トラックのクラッチ合わせのコツを知りたい🚚

回答3 + お礼2 HIT数 45119 あ+ あ-


2012/09/26 14:12(更新日時)

トラック乗りしてます…自分で言うのもあれだけど?

クラッチ合わせが下手です…
🚚

特にギアチェンジの時に2→3→4の時にスムーズに出来ません…

クラッチペダルをゆっくり離すのと早くパッと離すのではどちらがクラッチの磨耗を抑えれますか?

僕は、素早く離すと(車体がしゃくる?)

何かコツを教えて頂けませんか?

No.1854879 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

ディーゼルエンジンのトラックならトルクがあるので、荷を積んでなければ、アイドリングの回転数だけで気にせずクラッチが繋がり、走り出すと思いますが、ガソリンエンジンかな?
クラッチはローギヤほどゆっくりつなぎ、4速ギア以上のハイギアはスッと離しても繋がるよ。半クラッチでアクセルをふかすとクラッチが傷むよ。クラッチがヒュ~と鳴るような半クラッチとアクセルのふかしはダメだよ。荷を積んでる時は必ず1速ギアからエンストしないくらいの緩めのアクセルでふかさずクラッチを繋ぐことでクラッチを長持ちさせるよ。クラッチを切る時は必ず床いっぱいまでスパッと踏み込んでからギアを変速すること。ニュートラルの位置でワンテンポおくといいよ。トランスミッションを長持ちさせようね。

No.2

ディーゼルです。
4トン車で特殊な車両なので車体が6トンで積載2トンです。
やっぱり荷積載だと1速発車が良いですかね?
基本2速で出てます…
アクセル踏まずにアイドリング発車ですか~
通常でも普通の四トン平ボディよりもニトンも重いのでやはりクラッチの磨耗が多いでしょうか?
気をつけすぎてうまくいきません…

No.3

質問ばかりすいません…
信号待ちなどで自分はチェンジをニュートラルにしてるのですが間違ってますか?
ギアを入れてクラッチを切っていた方が磨耗が少ないですか?
どちらが正しいでしょうか?

No.4

馴れるとクラッチとアクセルペダルをスイッチの様にカチカチと操作できます。半クラッチの状態が一番クラッチの磨耗を進めますので通常走行時には、半クラッチの時間を極力省くようにしています。

・・・口で言うのは難しいですね。

No.5

トラックの場合はスーパーローなので2nd発進が基本、空なら3rdでも良いぐらい
ギアチェンジはWクラッチが基本だけど、最近のならあまり関係ない
ただ、回転数は乗用車でもそうだけどなるべく合わせてあげるのが基本
クラッチはスパッと繋ぐのが良いと思うが、それで荷がショックを受けても困るから、場合によってはスパッと繋がず、回転を合わせ注意してギアチェンジするのが良いと思う

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧