注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

モンスターペアレントでしょうか?

回答8 + お礼2 HIT数 5699 あ+ あ-

匿名( 40 ♀ 8OuJCd )
12/10/04 16:25(更新日時)

小学一年生の娘がいます。学童保育に預けてます。

今日 帰宅したところ、娘がコブが出来て痛いと言うので見てみると、ビックリする位の大きなコブが出来ていました。今日は私の母が迎えに行ったので詳しい話は指導員の先生には聴けませんでした。娘が言うには、ブランコに乗ろうとして近付いたところ、隣で先にいた一学年上の男の子にブランコを投げられ娘の側頭部に当たったようです。先に男の子が乗っていて前後に近付いたなら うちの娘の注意不足だとは思いますが、娘は その男の子と目が合ったから自分がいたことは知ってたハズだと言っています。普段から誰に対しても攻撃的な男の子で、先生に対しても腹部を蹴ったりしているようです。指導員は
私の母には、その男の子が間違って当てた。その男の子が謝ったと言っているで終わり、娘は謝られていないと言っています。正直 その男の子が普段から攻撃的なことをその男の子の親は知っているのか、先生たちもそのままなのは何故なのか疑問なんです。その男の子にもそのままでは良くない気がします。

私も直接見た訳でもなく、娘の言ったことだけなので強くは言えませんが、このことについて明日 話し合いしても良いと思いますか?モンスターペアレントに値しますか?

タグ

No.1858173 12/10/03 00:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/03 00:50
通行人1 ( 20代 ♀ )


事情と真実を把握しに指導員さんと話をするならモンスターじゃないと思います。


ただ、『うちの娘が、うちの娘が‥』と被害者面な一面を見せるのは、まだ時期尚早だと思うので、言い方と態度には気をつけないといけないと思いますが‥。


それよりも、コブの手当てはしっかりしましたか?

頭だと、後々酷い痛みや後遺症‥なんてこともないとは言えないし、誰が怪我させたかということより大切だと思います。

No.2 12/10/03 07:25
専業主婦さん2 ( ♀ )

事実確認が必要かな?と思います。
乱暴な子っていますよね…(-_-#)

No.3 12/10/03 07:35
通行人3 ( ♀ )

モンペではないと思いますよ。
私だったら、確認しますね。

No.4 12/10/03 07:39
通行人4 ( ♀ )

こういう言い方もなんですが、目を直撃しなくて良かった

病院に行ってみてもらいましたか?

モンペではありませんが、真にどういう状況だったか、見ていた第三者に証言してもらった方がいいと思います。

主さんがその場にいなかったのが状況的には痛いですが、頑張って闘って下さい。

No.5 12/10/03 07:57
通行人5 ( 30代 ♀ )

私も、子供がこう言っていました。って報告みたいな感じで言ってみます。
うちも園に乱暴な男の子がいて、息子が一時期行きたくないと言っていたことがありました。一応先生に報告したのですが、先生がとった対処法は、その子に近づかないということでした。園で『○○君と遊んじゃダメだからね』と言われるそうです。それも違うと思うのですが、先生も忙しいから乱暴な子にかかりきりになれないんだろうなと思いながら、何だかもんもんとしています。
子供同士のいざこざも指導者がしっかり繰り返し指導してくれれば、子供も学んで正しい方向に向かえるのではないかと思うのです。担当の先生がしっかり指導してくれるのを期待して、その子の為にも報告した方がいいと思います。
主さんのお子さんは大丈夫ですか?頭だと心配ですよね。多分この先どこに行っても乱暴な人はいるので、そういう人にはどう対処すればいいのか、いじめの自己防衛として少しずつ教えていったほうがいいかもですね。

No.6 12/10/03 08:17
通行人6 ( ♀ )

娘さん、可哀想です😢

指導員に確認すべきです。

当たった部分を確認しない・その時腫れていなくても痛みはあるでしょうから、とりあえず冷やすなど手当てをしない指導員は怠慢で未熟。

私の子供が通う学童では怪我をする程のトラブル起きた時、双方わだかまりが残らないよう指導員・保護者・児童が話し合い解決しますよ。
指導員の対応が悪い時は保護者が指導します。良い学童にする為に😊

お大事になさって下さい🙇

No.7 12/10/04 04:11
お礼

皆さん ありがとうございます。


電話で昨日 指導員の先生と話しました。


相手のお子さんの行動は親御さんも把握しているそうです。

先生も その都度 良く言い聞かせてはいるようですが、本当のところ分かりません。


私が思ったのは、たとえ間違ってケガさせたとしても、親が把握している以上電話位はしてくると思うんです。私ならそうします。こういった一連の行動なんかで相手の子供に対する接し方なんかも分かる気がします。その男の子が悪いワケじゃなく、周りの大人たちがそうさせてるんだと思います。

No.8 12/10/04 09:55
通行人8 

指導員もあなた方親も頼りなさすぎ。なんでモンスターペアレントになりますか?なんて、自分の行動にためらいをもち、体裁などを気にする必要あるのか?娘の話しをそのまま指導員にぶつけたらいいじゃないですか?娘の話しが本当でブランコぶつけて、謝りもしない。その相手方の親からも謝罪がない。それがとんでもない非常識で異常な事くらい誰でもわかるでしょ?指導員もその場しのぎの対応しか出来ない人なら指導員じゃないね。指導員がきちっとした対応も出来ないのなら、また同じ被害でますね。あなたの娘の為じゃなく、学童全体の問題。きっちりと指導員と対応の仕方など、事実確認はすべき。出来れば他の親も連れていってもいいと思う。ほんとあたり所悪けりゃ、大変な事になってる。二次被害ださない為にも、ちゃんとするべき。

No.9 12/10/04 10:58
通行人8 

しかし、ひどいクソガキを野放しにしてるもんだ…間違えてブランコ当てるか?横にいるのに気づかないわけないし、普通投げる方みて投げるから、わざとでしょ。先生の腹蹴るなど、普段から攻撃的で親は知らんぷり?周りは泣き寝入りして、先生、指導員も見てみぬふりか、直す事すらできないの?小2の時で止めれない様じゃこの先思いやられるな。ほんと周りの大人が情けなすぎるし、娘も大人を信用しなくなるんじゃないか。うちの子も4人とも学童行ってたけど、そんな話聞いたこともないし、悪質極まりない事例ですね。

No.10 12/10/04 16:25
お礼

8番さんのおっしゃる通りです。
私は何を躊躇してたんでしょうね…

被害者は我慢して、加害者は守られる。まるで今のイジメ問題みたいですね…指導員も話しを大きくしないように一生懸命 指導しているのをアピールしてました。もう言って解らせる段階ではないんですよね。
また指導員に全体の問題として取り上げてもらうよう言ってみます。

私も上の子たちが別の学童保育に預けていた時も、そんな子はいませんでした。ここに預けて迎えに行くと、いつも大人をバカにしたような態度の子供たち(男の子が多い)に 本当に驚きました!




レスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧