近所の付き合い…

回答3 + お礼2 HIT数 2115 あ+ あ-

2児のママ( 24 ♀ XudKCd )
12/10/06 16:13(更新日時)

5歳と3歳の子供がいて、再婚し一緒に住み始めました(県外)
私は持病持ちで、体も少し不自由(手術して後遺症)、子供たちは発達障害と知的が入ってます。
この事も承諾してくれ、施設まで探して手続きもしてくれ、休みの日は遊んでくれます。
上の子も「前のパパ(元旦那)より優しいし大好き!パパになってくれてありがとう!」と甘えてます。
再婚のきっかけは子供たちが「ママが好きならパパになってー!!」と泣いて離れなかったからなんですが…

問題は下の子です。泣くことしか表現ができないんです…
鳴き声もかなり響きます…
旦那は落ち着かせようと下の子が大好きなダッコで散歩してくれてるんですが…
近所では、虐待をしていると噂をされています。
施設のママさんや市役所の方々は状況を知っているので「気にすることはないよ」と言ってくれてますが、ママさんとは地区は別で施設内しか会いません。
近所の子供たちは庭に侵入して洗濯物にイタズラしたり、ボールで壁打ち、ピンポンダッシュ…
今日もだったので、玄関開けたら目の前にいたので「チャイム鳴らした?」と聞くと「鳴らしてないよ~」と言ったので「おばちゃんの勘違いだったみたい。ゴメンね~」と優しく言ったら「怖いよ!怖いよ!」と叫びながら走って行きました…
近所になんて広まるんだろうか…
子供たちは虐めたりしないか心配でたまりません…
引っ越しして一ヶ月、近所との関わりはありません。挨拶をしても無視されます。土地柄なのかな…
引っ越しの挨拶周りのときも無反応…

No.1859338 12/10/05 18:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/05 20:05
通行人1 ( 40代 ♂ )

ご挨拶周りの時にお子さんの障害については何かお話されましたか?

あるご夫婦が引越しの挨拶に来られました。その方の家とウチは離れているのですが、お子さんに知的障害がある事を話され、これまでにも家から出てしまいご近所に迷惑をかけた事がある等を話して下さいました。

良い意味であの子供は障害があると近所で情報を共有し、何かあれば連絡をしあうようにしています。ご老人の認知症等と同じく、情報を公開して理解を深める事も必要かもしれませんね。差別や虐め等も減らせるかもしれせん。

既に主さんもそのような努力をされていたらすみません。

No.2 12/10/05 20:06
通行人2 ( 20代 ♀ )

優しい旦那さんと出会えて良かったですね。

周りの視線が厳しくとも主さん家族は今のまま温かい家庭でいて欲しいです。

近所の子のいたずらは、優しく注意した方が良いと思います。防犯カメラを設置しても良いと思います。

頭にきますね。

No.3 12/10/05 20:35
お礼

>> 1 ご挨拶周りの時にお子さんの障害については何かお話されましたか? あるご夫婦が引越しの挨拶に来られました。その方の家とウチは離れているのです… レスありがとうございます。
挨拶に行ったときに、子供たちのことを話しました。

上の子は多動が多い、家を飛び出す、言葉の理解がしにくい、雄叫びをあげる
下の子は泣くことしか表現しかできず、言葉が上手く話すことができない、ちょっとしたことで癇癪をおこす、落ち着きがない

話したのですが「ふーん、そうなんですね」で終わりました…

ご年配の方々は、子供が走り出すと(私が杖を使っているため)
「走ると危ないから、お婆ちゃんと手を繋ごう?」
と言ってくれますが…

他の方々は「虐待をしている」など言っているみたいです…

声が響くので、家の中にいても外にいる人たちの話し声が聞こえます…

No.4 12/10/05 21:45
お礼

>> 2 優しい旦那さんと出会えて良かったですね。 周りの視線が厳しくとも主さん家族は今のまま温かい家庭でいて欲しいです。 近所の子のいたずら… レスありがとうございます。

旦那にはとても感謝しています。
中高の先輩で付き合いも長く(友人として)
お互い長期連休で地元に帰って来て都合が合う日は、部活動メンバーと遊んでいましたし、子供たちも元旦那以上になついてました(苦笑)

交際を求められていましたが…
子供のケアを優先、子供が男性恐怖症、発達障害、知的がある…
元旦那との生活で色々あったので怖く断り続けてきましたが、子供たちが
「ママが(以下省略)」
と、言ったので決心しました。

再婚してからも子供の笑顔がたえないので、とても嬉しくて感謝しきれないほどです。


近所の子たちに注意をして、これから先…
子供たちが虐められないか心配で強く注意することができません…

さすがに度が過ぎると引っ越しも考えないといけません…

No.5 12/10/06 16:13
通行人5 ( 30代 ♀ )

近所の子がピンポンしつこいならよく来る時間帯(放課後や休日?)はインターホン切ったらどうですか?
うちセールス多いから昼間は切ってます。宅急便とかは不在票入れてくれるし、特に困った事はありません。
敷地に入ってきて注意したら怖がるなら怖がってもらったらいいですよ。
怖がらない方が余計に来ます。ご自身の評判が気になるなら、タイミングが合えば旦那さんに注意してもらってはどうでしょうか?
虐待じゃないかと家の前で噂してるから、聞こえるように咳払いでもしてみて下さい。もしかして聞こえてる⁉と気付くかも。
気付かないなら、話中にいきなり外に出てみたらどうでしょうか?心臓止まりそうになって、噂話なぞ止めるかもしれませんよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧