注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

二歳半の寝かしつけ

回答4 + お礼1 HIT数 2229 あ+ あ-

ちぃママ( 34 ♀ VzPdCd )
12/10/11 05:40(更新日時)

今晩は、今日は二歳半の長女の事で質問です。沢山意見いただけると有難いです。


二人目を生んでからと言う訳でもありませんが、最近夜になかなか寝付かなくて困っています。因みに1日の生活はだいたいですが…
朝7時起床
朝ごはん、着替え等
9時半~17時保育園
(13時~15時昼寝)
18時 夕御飯
19時半お風呂
21時寝室に入り消灯

ここから寝るのに一時間とか一時間半とか毎日かかり、最後は私が怒ってしまいます。すると泣きながらも布団に入り、ものの10分もしないで寝ます💧

部屋に入る時間を早くしたり昼寝を無くしたり、本を読んだり早く起こしたり、色々やりましたが効果はありませんでした。寝ないと寝室から出したり暴れてくる足を叩いたりしてしまいます。

甘えが酷くなったとか、下に焼きもちをやくとかの赤ちゃん帰りと言う訳でも無さそうで悩んでいます。(と言うか焼きもち焼くほど下の子に私が手をかけられません、おっぱいおむつ以外下を放置してでも上の子との時間に当てているつもりです)

うちもそうだよとか、こんな方法どうだろうとか、何してるんだ駄目じゃないかとか、意見下さい。

No.1860346 12/10/07 22:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/08 00:20
♀2歳ママ ( AvTXw )

え―――――!!まっっったく
うちと同じ過ぎてビックリw(゚o゚)w
娘長女2歳半、次女6ヶ月


起床が8時過ぎ以外全部一緒!!
酷い時は寝かし付け2時間かかる時も
あります。

休みの日お昼寝無くしても変わらない(T_T)
赤ちゃん返りした様子も無し!
長女に気を使い次女が泣いてても
長女が抱っこと言えば
次女置いて長女優先!!
なんか長女に気を使い過ぎてる?って
思う位。
どうしたら良いんですかね~
保育園のお昼寝時間も同じだし笑

前までは20時~21時に寝てたのにな(ーー;)
何か良い方法があったら私も参考に
させていただきますm(__)m
ちなみに私は諦めてます笑
早く寝かしてあげたいんですけどね。

No.2 12/10/08 00:42
通行人2 ( 20代 ♀ )

毎日お疲れ様です
朝早くとはなんじくらいに起こしました?

そしてどのくらい続けてみました?

朝6時台に起こすのと
寝る前 ゆったりした気持ちで 絵本なり お話なり 子守歌なり関わってみてください✋

寝かすぞ🔥
寝てくれ~💦

だと 子ども感じとると思いますよ

No.3 12/10/08 02:14
通行人3 ( 30代 ♀ )

現在5歳の娘は、ちょうど2歳半の頃、卒乳(それまで添い乳で寝てました)しました。おっぱいの代わりに、お話しをしてあげてました。部屋を暗くしてるので、絵本ではなく、作った話や「今日は散歩行って楽しかったね~」とか1日あったことを話したりしてました。だんだんいろんなことがわかるようになったら、携帯で昔話のサイト(福娘童話集)があるので、それを何話か読んであげると寝てくれました。今も毎晩「お話ししてー」とせがまれます^^;
眠くて疲れてるとイライラして怒ってしまう気持ちよくわかるし、私も実際怒って泣かせて泣きつかれて寝ちゃうときもありました。寝顔見て反省したり。
何か安心材料があればいいのかなと思います。
あと寝る前はあまり興奮させないようにするとか?
なかなか難しいですけど、いい方法が見つかるといいですね☆
下の子が今2歳ですが、興奮してなかなか寝ないときは参ります^^;

No.4 12/10/08 07:47
一般人 ( 20代 ♀ BYAiCd )

うちもそうですよ😃

一時間二時間なんてざら‼

けどいつか寝るだろうって寝室くらくして寝た振りします。

下には2ヶ月の子。上は2歳3ヶ月です。

No.5 12/10/11 05:40
お礼

お礼が遅くなり皆様失礼しました。


まず、同じような方がおられる事に安心しました😅諦めて待っていれば寝るだろうと私も考えるようにはしているんですが、いつも私が先に寝てしまい、家事が出来ず凹んでいました💦


眠る環境作りはしていますし、助言頂いたような絵本の読み聞かせもしていましたし、興奮するような遊びは、寝る前はしていません。ですが毎日やろうがやるまいが寝る時間に変化はありませんでした(ToT)

いつか眠るのをひたすら待ち、諦めの精神を持てるのはまだまだ先かなあ…💧

まだまだ意見あったらお待ちしてます。因みに昨日もガツンと怒ってしまいました。まだ主人が居てくれて子供にフォローしてくれたんで、気持ち的には幾らか救われましたが💦💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧