ボロな家は困る

回答19 + お礼19 HIT数 4727 あ+ あ-


2012/11/08 08:38(更新日時)


私は、結構ボロな借家に
小学生の頃から家族と住んでます

今は私が結婚して旦那と子供と母と住んでます

玄関はガラスで横にスライドするタイプ、鍵も中から棒みたいなんをさしてくるくる回さないと開かないし中から閉めたら外から鍵さしてもあきません。

昔から、家の前と横に住んでるおばちゃんが勝手にドアあけて名前呼んできます。チャイムがないから。


私が去年子供を産んでから前のおばあちゃんがよく来るようになってたんですけど
最近勝手にリビングの方のドアまであけてきます。

私が仕事から帰って子供が寝てる間にご飯作ってたら玄関あけて、○○ちゃん(子供)おるんか~?っていいながらリビングのドア開けます。必然的に子供は起きます。
リビングに入って子供と遊んだり勝手に食べ物をあげたりします。ポテチとかまだ塩辛いからあげたくないのに…

あと結構、する事が荒いから不安で私は台所から離れて、おばちゃんが帰るまでそこに居なきゃ行けません
ずっと付き合いしてるからあんまり言いたくないし
さりげなく言ったりしても理解してくれません💧


だからっていつからくるかわからないしいちいち鍵しめてたら旦那が帰ってきたりとか毎回中からあけないといけないし
解決しそうにないけど
ほんと、ストレス

No.1872931 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

いやいや、借家だからリフォームができないなどということはないと思いますので家主さんにご相談されてみては?

No.2

玄関チャイムは100均でも買えますよ。


隣のばぁちゃん…昔馴染みですね。主さんは迷惑でしょうが、読んでてほのぼのとしてしまいました。お子さんが、可愛くて可愛くて仕方ないのでしょうね(*^_^*)


鍵…懐かしい~。外から閉めるときの、難易度が以外と高いんですよね。我が家も開けっ放しでした。


とりあえず玄関チャイムをつけて、内側から鍵をしといたらいかがですか?上がって来ちゃうのを、さりげなく玄関チャイムで阻止。

No.3

うちは田舎で鍵をかける習慣がないんですが、昔からそんな感じですよ。

No.4

レスありがとうございます。
家主は融通きかせてくれないから皆少々壊れても我慢してるんです
お金の余裕も全くないので…

No.5

>> 2 玄関チャイムは100均でも買えますよ。 隣のばぁちゃん…昔馴染みですね。主さんは迷惑でしょうが、読んでてほのぼのとしてしまいました。お子… レスありがとうございます。

そうなんですよね
悪気がないのは分かるんですが…やっぱり勝手に家の中まで入ってくるようになるとさすがにきついです😢
何処か急ぎで出る時に来られたりしたら、こっちの言葉は聞いてもらえないからイライラしちゃいます…


チャイムは一度つけた事あるんですけど
やっぱり昔からそうしてたから
チャイムがあるのに気付かないし勝手に開けてくるんです💧

No.6

>> 3 うちは田舎で鍵をかける習慣がないんですが、昔からそんな感じですよ。 レスありがとうございます。

そうですかぁ。
私も玄関をあけるのはずっとだし、気にしないんですが
さすがにリビング勝手に入られるのはいくら近所のおばあちゃんだからって嫌なんですよね~…😢

せっかく寝付かしたのにすぐ起こされたりすると、ご飯の準備も遅れるしこっちも疲れてるから、はぁ…ってなっちゃうんです😢

No.7

うちはいつも玄関の鍵は閉めてますよ!
帰って鍵あけて玄関入りすぐしめて、旦那や子供が学校から帰ってピンポンなったら開けますよ。
うちの実家は家に居るときはいつも鍵開けてますよ。
いろいろだよね。
うちは隣のおばさんリビングの窓から声かけ来て、家中ジロジロ見て嫌ですね。
鍵を締めたらおばさん勝手に入ってこれないよ!

No.8

そういう環境で長年暮らしているのでしょう?となりのおばちゃんだって悪気はないことは一目瞭然。主さんが嫌なら家族で引っ越すことでしょうね。それができないのなら我慢すべき!

でも、そんな環境で子育てできるっていいことだと思うけどな。

No.9

>> 7 うちはいつも玄関の鍵は閉めてますよ! 帰って鍵あけて玄関入りすぐしめて、旦那や子供が学校から帰ってピンポンなったら開けますよ。 うちの実… レスありがとうございます。

そうですよねぇ…私も面倒臭いけど鍵しめるようにしよっかな⤵
中まで入ってこられるとかなり嫌です💧

No.10

私はズケズケと生活に入り込んでくる人って相性が合わない。

私なら、言っちゃうかな~…

でも昔馴染みなら厳しいね。

でもハッキリ言うしか解決策がないのでは?

そもそも悪気がないから勝手に上がり込む訳だから…(;^_^A

No.11

>> 8 そういう環境で長年暮らしているのでしょう?となりのおばちゃんだって悪気はないことは一目瞭然。主さんが嫌なら家族で引っ越すことでしょうね。それ… レスありがとうございます。


悪気はないのはわかるんです。
でも、今までは玄関あけて名前呼んでたんです。


それがいきなり、家の中まで入ってこられると嫌です…💧
鍵を閉めない私が悪いのですが、一応最低限のルールだけは欲しかったです…


No.12

物騒じゃん
鍵閉めなよ
誰が侵入するかわからないよ
気持ち悪くないの❓
あと チャイムも付ければいいじゃん

No.13

鍵閉めないとか信じられない😱田舎には100%犯罪者はいないとでも?

No.14

それ 近所のおばちゃんが勝手に入ってくるでかたずいてるけど、知らない人が そっと勝手に入ってきてもわからないよ
小さい子供がいるなら、警戒すべきでしょ⤵
そんな事に比べたら、旦那が帰宅した時に鍵開けてやる位、何でもないじゃん。
おばちゃん避けにも効果あるんだし。


危機感持った方がいいですよ

No.15

私は勝手に玄関開けられるのも凄く嫌なので鍵閉めてます。
今は物騒だし鍵閉めた方が良いと思います。

旦那さん帰ってから開けるのが嫌なら、帰る前に連絡してもらうとか、夕飯の準備が終わったら開けるとかしてみては?

No.16

>> 10 私はズケズケと生活に入り込んでくる人って相性が合わない。 私なら、言っちゃうかな~… でも昔馴染みなら厳しいね。 でもハッキリ言うしか… レスありがとうございます。
そうですね…
出かける時以外は何も理由つける事がなくて😢

はっきり言いたくてもやっぱり可哀想かなとか…

言えないなら鍵閉めなきゃですよね(__)

No.17

>> 12 物騒じゃん 鍵閉めなよ 誰が侵入するかわからないよ 気持ち悪くないの❓ あと チャイムも付ければいいじゃん レスありがとうございます。

確かに、そうですね…

チャイムは一度つけましたが気付いてないし、今度からチャイム鳴らしてね!って言っても忘れてます💦

No.18

>> 13 鍵閉めないとか信じられない😱田舎には100%犯罪者はいないとでも? レスありがとうございます。

そうは思いませんが…。
中の方に入った所にあるので気を抜いてました。
これからは、鍵閉めようと思います。

No.19

>> 14 それ 近所のおばちゃんが勝手に入ってくるでかたずいてるけど、知らない人が そっと勝手に入ってきてもわからないよ 小さい子供がいるなら、警戒す… レスありがとうございます。

そうですね。

家にいる時は玄関に犬が居るので誰か来たらわかるし、家じたい狭いので子供の寝てる姿も確認しにチラチラ見ます。

玄関のドアもリビングのドアもガラスの横にスライドするガラガラのドアで、立て付けも悪くうるさいです。


なので、気を抜いてました。
鍵閉めてても無理やり開けたら開くようなドアですが💦
でも、面倒だけどこれからは鍵閉めようと思います。

No.20

>> 15 私は勝手に玄関開けられるのも凄く嫌なので鍵閉めてます。 今は物騒だし鍵閉めた方が良いと思います。 旦那さん帰ってから開けるのが嫌なら… レスありがとうございます。

そうですね!
そうゆうのも手ですね。

面倒だけど、ちゃんと鍵閉めようと思います。

No.21

ウチも😓


でも主さんちは
一軒家だからいいけど
私んちは 築60年の
本当にボロボロの
アパート💧


しかも下足場…トイレ共同😓

母子家庭で双子の弟二人‼


私が5歳で弟たちが2歳の時に父が借金で回らなくなって投身自殺‼


母子で着のみ着のまま
東京に逃げて
現在に至ります😲


来年3月には
都営住宅の2LDKに
住める予定です✌


No.22

転居とかは、考えたことがないんでしょうか。
ずいぶんお若いですが、学校や職場もずっとその近くで、離れたことはないのでしょうか。

鍵をかけない習慣がつくと、もし、よその土地に移ったら物騒ですから、気をつけて下さい。

No.23

自費で鍵付け替えたら?

1万くらいだと思う。
大家さんも
新しい鍵になることは反対しないと思いますよ。




No.24

>> 21 ウチも😓 でも主さんちは 一軒家だからいいけど 私んちは 築60年の 本当にボロボロの アパート💧 しかも下足場… レスありがとうございます。
大変でしたね😢
私の父も小学生の時、自殺で亡くなりました。
母とは私が小さい頃に離婚してましたが…


引っ越す予定があるんですね!
それなら良かったです。

私も引っ越しできるよう
頑張って稼ぎます(笑)!

No.25

勝手に他人の家に入ってくるなんて、信じられない💦
チャイムつけるなり、対策考えたらいいよ

No.26

昔の時代みてるみたい😃💦
かくいう私も、近所づきあいの濃い地域で育ちました。
自分もそういう地域性に馴染む性格だったので、なんかほのぼのしました(笑)
でもお菓子とかを食べさせるのはちょっと嫌ですよね(T_T)
ばあちゃん達は孫やひ孫みたいでかわいくてしょうがないんですよねw
うちのばあちゃんも隣の家の子にしょっちゅうお菓子やら何やらあげてますよ。
でもまだ濃い味付けになれさせたくないとか、甘いものになれさせたくないとかママの気持ちも考えてほしいですよね><
チャイムはつけた方がいいかもしれませんね💦
ちなみに実家も去年までねじ回し式の鍵でした。多分築年数同じくらいですね(笑)
昔と今じゃ育児の方法も違うし、難しいですよね(´・ω・)
でも地域の中で育つと、社交性とかはつきますよ!
地域で見守ってくれるしね。
「今は子供に○○しちゃだめって言われるんですよ~」って言ってみたらどうですか(*・ω・)?

No.27

>> 22 転居とかは、考えたことがないんでしょうか。 ずいぶんお若いですが、学校や職場もずっとその近くで、離れたことはないのでしょうか。 鍵をかけな… レスありがとうございます。

そうですね。習慣は大事です(>_<)
うちは、中の方に入った所だしこんなボロ家に入ってくるバカもおらんわ~とか
安易に考えてました💦

No.28

>> 23 自費で鍵付け替えたら? 1万くらいだと思う。 大家さんも 新しい鍵になることは反対しないと思いますよ。 レスありがとうございます。

一万くらいなら頑張ればつけ換えれそうです
でも立て付け悪いし木とガラスのドアなもんで…
歪んでますし(笑)
うまくつけれますかね⤵

No.29

>> 25 勝手に他人の家に入ってくるなんて、信じられない💦 チャイムつけるなり、対策考えたらいいよ レスありがとうございます。

はい。。今まで玄関先までだったので何とも思わなかったけど
中まで入られると厳しいもんがありますね💦
子供も保育園で遊び疲れて眠いから寝させてあげたいし私はご飯を手っ取り早く作りたいし…💦
やっぱり鍵閉めるのが一番でした😣

No.30

>> 26 昔の時代みてるみたい😃💦 かくいう私も、近所づきあいの濃い地域で育ちました。 自分もそういう地域性に馴染む性格だったので、なんかほのぼのしま… レスありがとうございます。

あれ面倒ですよね💦
うちなんか歪んでるからテクニックが必要です💦(笑)

確かに最初は、可愛がってくれるから嬉しかったし今も有難いんですが…😣

私もまだ育児は詳しくないのですが、それなりに勉強してお菓子はまだ、子供用のしかあげてないしご飯も自分なりに頑張って薄味でやってるのに
やめて~😫みたいな(笑)
子供はそりゃ喜んで食べてますが💦

言っても、もう結構なおばぁちゃんだからなかなか理解してもらえずです…💦
次きたら、名前も忘れてるし(笑)
一歳になり、ようやく覚えてもらいました✨

No.31

テクニックいりますよねww

ばあちゃん達はいっぱい子供育てたから、自信もあるし記憶にこびりついてるからね💦
だから新しいこと聞いて、一応なるほどとは思うんだけど、結局忘れて昔の記憶を頼るのよね。
戦争中に生きた人だから食べることが何よりの贅沢だったし、食べ物が一番よろこばれるって意識があるんじゃないでしょうか(´・ω・)💦
うちのばあちゃん(88)もお菓子をあげないって教育の隣んちの子にお菓子をあげてて、私達家族が注意しても「だってよろこんで食べるから……」と(;^^)
ばあちゃん達は可愛がってくれてる故だから言いにくいですよねー(T_T)
そのばあちゃん達の家族に言えたりしませんかね💦?
ばあちゃん達はなんやかんや歳とってるから、抱っこしてて落とされたり何かあったりしたら怖いですよね><
ばあちゃん達に主さんからお菓子渡して「これあげておいて下さい」とかはどうでしょうか??

No.32

>> 31 レスありがとうございます。
そうそうそうそう!
本当に全部、その通りです(笑)💦

近所のおばあちゃんも
それくらいの歳なんですよ✨
おばあちゃんの家族は
他県に住んでるんで余計に気になるんだと思います😌
自分の孫やひ孫みたいなもんなんでしょうね~✨

お菓子は、リビング勝手に入って
私が料理の途中に火を止めたりしてる瞬間にあげちゃってるし
いつくるか分からないんで難しいかも😲(笑)


最近は重たくなってきたから抱っこは出来ないみたいですが、まだ寝返りしてる時はヒヤヒヤでした💦
結構荒いし子供は嫌がって泣く位落としそうな感じで…💦

私が、おばちゃんもう抱っこしようかぁ?次の日腰が痛くなるよーって子供においで!って言っても大丈夫大丈夫!って(笑)


なんかこうやって話してたら私小さいな~って思ってきました…😢
疲れててもイライラせずに
おばあちゃんが自分の空いた時間に私の家に歩いて来れるうちに、いっぱい触れ合わせてあげたいです!

No.33

でも色々許しちゃうとエスカレートしちゃいそうだよね😱

ばあちゃん、可愛がるのはいいんだけど他所様の子供なんだから……と、我が祖母を見てます(T_T)

でも、主さんは間違ってないですよ。
誰だって自分の育て方ってのはあるし(*・ω・)
とりあえず、玄関にチャイムつけなきゃね💦
ごめんくださいくらい言ってもらいたいですよねー(∋_∈)

多分私も主さんと同じ立場だったら同じように思うと思う。
じゃあ近所のばあちゃんは一人暮らしなんですか(・ω・)?
もしかしたら、寂しいのかもしれないね><
ばあちゃんに悪気はないから強く言えないですよね(T_T)
玄関が空いたらすぐわかるように鈴つけるとか…(笑)

No.34

リフォーム業者に頼んで、カギとチャイムをつけます

No.35

お母さん何もいってくれないの?

No.36

>> 33 でも色々許しちゃうとエスカレートしちゃいそうだよね😱 ばあちゃん、可愛がるのはいいんだけど他所様の子供なんだから……と、我が祖母を見てます… レスありがとうございます。
そうですねぇ~😣💦
やっぱり、私も今時の育て方しか知らないから今の子育ての本とかサイトとか見て勉強してるので、ちょっと
やめて~😣💦って思ってしまいます、気持ちは私もすごく分かるんですけどね!

おばあちゃんは、旦那さんと二人暮らしです✨
旦那さんがいる時はチクッと怒られてるんですけど、おばあちゃん、知らんぷりして聞いてません💦(笑)



鈴✨誰がきても可愛いかも😌

No.37

>> 34 リフォーム業者に頼んで、カギとチャイムをつけます レスありがとうございます。

お金に余裕を作って
ゆくゆくはそうするべきですね😣✨

No.38

>> 35 お母さん何もいってくれないの? レスありがとうございます。


母は、夜遅くとかなので
その時はだいたい居ないですし、皆さんに言われた通り鍵閉めときって言われます💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧