職場のパートさん

回答10 + お礼10 HIT数 4839 あ+ あ-


2013/01/11 08:10(更新日時)

私は営業職の会社員です。職場に商品管理と配送の兼務をしているパートの37歳(既婚子供2人)の女性職員がいます。何度言っても、気配りが出来ず、私や他の人に迷惑をかけてしまい、そのフォローを私がしています。以前、そのことを注意した時に女性パートは泣きながら、「自分自身が悔しい」と言ってくれて、その言葉を信じて私が可能な限りにできる事をして、配送スタート時間や配送ルートの改善等をしました。しかし、個人的にチョットお願いしたことや、仕事関係のお願い等は基本後回しか忘れてましたのオンパレードです!困った時だけ言ってくる性格に本当に疲れてしまいました。
前に「あんまり考えると疲れちゃうから」と自分が良ければ…的な発言もありました。

仕事上半分は私の管轄部署のパートさんです。

もう、このパートさんのこと見放したいと思っていますが、皆様のご意見を聞きたいと思い投稿させて頂きました。本当に、エライ営業事故を起こす可能性があります。

No.1896445 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

その年齢だとちょっとやそっとじゃ性根は治らないでしょう。
本当に要領が悪く努力しても仕事が出来ないのか、口だけのただ仕事をなめてる人間か、もう一度見極めて後者なら見放すのではなく上に言って辞めさせた方がいいと思います。
そんな人間がいたら周りにも迷惑です。
だいたいその年で仕事場で泣くなんて、情けない、主さんも騙されないようによく見極めて下さい。

No.2

>> 1 ありがとうございます。最も出来ない事が報告、連絡、相談です。決められた仕事はしっかりこなします。

No.3

あなたは今までこのパートさんのためにできるだけしたので
本人が開き直るようであれば会社は遊び場ではないので
見放す前に上司に相談して対応してもらうといいでしょう👍

見放したことにより何かおきたらこの本人が職場で無視されたとか
あなたが危うい立場にならないとは限りませんから💦

No.4

ありがとうございます。やはり、上司に相談ですかね…

年末も「報告がない」と厳しく一方的に言ってしまったのですが、その後パート女性からメールが来てやりとりしている中で、「クビにして下さい!!」と返事が来ました。流石にその後は返事しませんでした。

No.5

本気か、止めて欲しいのかわかりませんが、クビにして欲しいと言うくらいだから、本人も向かないことは少しは自覚しているんでしょう。

辞めてもらっていいと思います。

大した社会経験は無いのかな。主婦の甘えというのは最初はありがちですが、ブランクがあるとしても、言い訳にならないですよね。

私などは、頭が良くない為、やらないといけない事をメモして、済んだ物から消していきますが(社外秘もあるため、書いたものは基本的に残せず、シュレッダーにかけないといけないです)、彼女はメモなど取らないんですかね…?

No.6

私の働いている所にもいます。

私もパートの立場ですが、何回も同じ事言わせる、治す気無い、報告連絡相談が全くできない。 自分の興味の有る仕事以外はちゃんとやらない…… 先日、こちらで相談したら、私が社会人として、ダメ出しされました。


お正月休み中に、オーナーに相談して、どうにもならないなら私が辞めるつもりです。
お客様へ迷惑かかってしまうので。

わたしは、パートですし、幸いにももう一つ仕事を持っていますので、辞めてもやっていけるので、そのような決意をしましたが、主さんはそうも行かないですね( ;´Д`)

No.7

>> 5 本気か、止めて欲しいのかわかりませんが、クビにして欲しいと言うくらいだから、本人も向かないことは少しは自覚しているんでしょう。 辞めてもら… ありがとうございます。メモはいつも携帯していると思います。私の甘い対応も十分あると思います。結果として公私混同してしまい大切な仕事に影響しているかと思います。

No.8

ありがとうございます!自分自身を振り返ってくれれば同じ失敗を繰り返さないと思います。

No.9

言われた仕事が出来ないパートは契約違反なので、クビ切って当然でしょう。
フォローも不要かと。

No.10

>> 9 ありがとうございます。フォローは不要なんですね??私の勤めている会社は所属部署のパートの失敗は担当部署のリーダーの責任になっています。なので、余計にナーバスになってしまいます。あと、会社側からクビにした場合は給与保証等の発生の可能性もありますし、ダメなパートに余計な出費を出すわけに行きません!!あと、創○学○員でもあり万が一不当解雇なんて会社前で街頭演説でもやられたら、迷惑ですし…

No.11

年齢ではなく性格の問題かと思います。
世の中色んな人が居ます。
見方を変える、指導の仕方を変える、大変でしょうがいい機会なのでその方が100%おかしな人ではないのですから、自分が成長する為の試練として接してみてはいかがですか。
生意気ですみません。

No.12

そのパートさんを辞めさせたところで、あなたにとって都合のよいパートが入ってくれる保証はないと思うけれど。採用もあなたがやるのですか?

あと、パートに「報告がない」と厳しく叱ったみたいですが、随分と体育会的な上下関係を求めているんですね。しかも相手はパートで、しかも女性ですよ。ちょっと、その言い方はきついと思いますが。
言い方にしても、「見放す」だとか「ダメなパート」だとか、ちょっと荒れてますね。パワハラには気を付けて下さい。

No.13

ありがとうございます。確かに今までフランクに公私に相談したり、呼び方もあだなでした。結果として区切りが付かない上下関係になってしまった事を反省しています「親しき中にも礼儀あり」で今後は、さん付けで敬語で対応していきます。

No.14

ありがとうございます。他の社員からみたらお互い遠慮なしに話している関係だと言われていました。それは、お互い信頼関係の上に成り立っていたのだと勘違いしていました。たまに複数で飲みに誘って労をねぎらったりしました。結果、仕事上でも甘えさせる結果になりました。パワハラにならいように、さん付け敬語で対応します。

No.15

読んでいて主さんの下では働きたくないと思いました。息が詰まりそう。完璧な人間なんていませんよ。

No.16

>> 15 ありがとうございます。私は完璧を求めているわけではありません!失敗は誰でもしますから…しかし、同じ様なミスを何度も繰り返すから嫌になっただけです。

No.17

それって、本当にそのパートさんが悪いんですか?
1番さんのお礼に「決められた仕事はしっかりこなします」と記載されているので、基本的な業務内容は問題ないと思われます。

となれば、イレギュラーな案件の対応ができていないとの内容だと思われます。
イレギュラーな案件の対応ができないのは、上司の指示が明確でない、もしくは間違っているからではないのですか?
しかもスレ本文には「気配りが出来ず…」と記載されていますが、「気配り」などという抽象的なものを業務の基軸に期待すること自体が間違いです。
パートの業務内容であれば、まずはちゃんとした対応マニュアルを提示するべきではないですか?そこを明確にしないで、相手を責めるのは如何なものでしょうか?

「適当に処理して」「臨機応変に対応して」なんて、できない上司からの指示そのまんまでしょう???(「気配りして」ははそれと同類だと思います)

No.18

>> 17 ありがとうございます。確かに通行人さんの言う通りですね。今日から仕事初めだったので、マニュアル通りに対応しました。これで一件落着です。あとは、パートさんの考え次第だと思います。私としては、言われた事だけ対応する・言われていない事は対応出来ないという感覚で業務します。どこの業界もそれが通常だと思いますから!

No.19

気配りとは?

個人的にちょっとお願いしたこととは?

変なの。

No.20

>> 19 ありがとうございます。配布物の配布をお願いしたりです!
皆さんに様々なご意見を頂きまして先日ガッツリ話し合いました。もう一度しっかり頑張りますと真剣に言ってくれたので、少し様子を見ながらパートナーしていきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧