嫁の母親が偉そう

回答14 + お礼9 HIT数 4883 あ+ あ-


2013/01/06 23:46(更新日時)

母の事です。
自分は子供つれて実家に半出戻りなんで、あまり偉そうな事をいえないんですが。
妹も結婚していて、小学校低学年の子供が居ます。
妹の旦那は、あんまり育ちが良くなく、礼儀も身に付いていない所があります。実家に来ても、携帯ゲームばかりして、挨拶もちゃんと出来ない等。妹夫婦はお金無くて、子供が産まれた頃に実家にお世話になってた時期があります。
うちは子供が男2人で、妹のとこは女の子なんで、母は姪っ子をそれはそれは可愛がっています。
さて、問題なんですが、妹家族が来ると、母は平気で妹の旦那さんに文句をいいます。口うるさい感じで、端で聞いてても嫌な印象です。
母は元々、結婚にガッカリしていて、妹の旦那さんには低評価なとこがあります。結婚当事は、妹たちは20才そこそこだったので、2人して注意されたり、妹の旦那さんは、常識的になるように指摘されてる感じでしたが、10年経ち、30才も過ぎたので、ちょっと母が失礼に思えてなりません。
姪と楽しく遊んで居ても、「女の子にそんな言い方をして」とか、「父親がそんな事を子供にいうなんて」とか言います。
私は別にふざけてるだけで、気になる程の事に聞こえません。
それに、子供の前で親に上から文句を言うことの方が良くないと思えて。
そろそろ、大人の話しも聞いていて、わかってる年頃です。
もう70才ですが、祖父母も居るので、気が若く、自分が若奥さんだと思ってるのもあるかもしれません。

気になったので、妹達が帰ってから、なんとなく母に言ったら、案の定、過剰反応でキーッとなってました。私は間違ってないわよ!と。
みなさんはどう思いますか?色々なご意見お願いします。

No.1896964 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

主さんのおっしゃることもっともだと思います。
今度は妹さんご夫婦が帰ってからではなく、お母さんが妹旦那さんに失礼なことを言ったときにリアルタイムで庇ってあげるといいと思います。

No.2

お母さんも注意するなら子供がいないところで言えばいいのに!お母さんは妹さんの旦那さんを快く思ってないんだね。それを今更改めろと言ってももう、旦那=非常識で固定観念があるから、なかなか変わらないだろうね。旦那さんも親なら子供に手本を見せなきゃいけないんだから、挨拶等はしっかりしないとね。。。

No.3

半出戻り中の主さんがとやかく口出しする問題なのか疑問に感じました。

自分がちゃんとしていて、初めて人の家庭に首つっこめるんじゃないかと思います。

妹さんの家庭が幸せならそれでいいじゃないですか😃

少なくとも、主さんより妹さんの方が、家庭と実家のバランス取れてるんだから。

人のことより、まず自分のこと。

自分が安定してから、人に助言すべき✋





きっと、お母様同様キーッとなって返答してくるかと思いますが。



No.4

うちの姑もです。😞⤵⤵
私は同居でグズグズ言われるのも慣れてますし、子供達も慣れているので平気です。😅
ですが、年に数回しか来ない義理妹夫婦にもココゾとばかりに言いまくります。😖⤵
主人が話したのですが逆ギレして、話になりませんでした。😖⤵
私が妹夫婦に謝るのですが、『寂しさの裏返しだから、許してあげてね。😖⤵』と言うと『分かってるよ❗😄』と言ってくれました。😄
実際に、そうなんだと思います。
妹夫婦の子供達が来なくなるのも、時間の問題だと思います。😞⤵
子供達が来なくなったら、主さんのお母さんも気づくのかな⁉

No.5

>> 1 主さんのおっしゃることもっともだと思います。 今度は妹さんご夫婦が帰ってからではなく、お母さんが妹旦那さんに失礼なことを言ったときにリアル… レス、ありがとうございます。
リアルタイムは、母の機嫌が悪くなるので難しいかもです。
「あら、何が悪いの?」みたいな事をよく言うので。
妹の旦那さんは半分聞き流しながら、はーいとか言ってる時もありますが、「え?」みたいな険悪な空気が一瞬流れる時もあります。
母はマイペースなんで、全く気づいてませんが。
やっぱり、いい事ではないですよね。

一番心配なのが、姪が母の真似をして、パパはおばちゃんに注意されてたじゃないみたいな事を言うようにならないかなぁと。

No.6

>> 2 お母さんも注意するなら子供がいないところで言えばいいのに!お母さんは妹さんの旦那さんを快く思ってないんだね。それを今更改めろと言ってももう、… ありがとうございます。
そうなんです。子供が居ないとこで言えばいいんですが、常に偉そうな態度になってて。
元々、母のキャラはそんななんで憎めない感じもありましたが、最近はちょっと酷いなと不快なくらいで…。
妹の旦那さんも、ウンザリしてきてるフシがありますし。
まあ、挨拶や態度は、年齢とともに、しっかりしてきて欲しいのに、残念な事ではあります。

No.7

>> 3 半出戻り中の主さんがとやかく口出しする問題なのか疑問に感じました。 自分がちゃんとしていて、初めて人の家庭に首つっこめるんじゃないかと思い… ありがとうございます。

そう思って、言わないようにしてます。
しかし、最近キツくなってきたので…。
妹の旦那さんは、ここ数年は来てもすぐに帰りたがります。やっぱり気分悪いのでしょうね。
だんだん妹の旦那さんと不仲になるのも悲しいですよ。
でも、私はひっこんでいた方が良いとも、頭に入れておきますね。

No.8

>> 4 うちの姑もです。😞⤵⤵ 私は同居でグズグズ言われるのも慣れてますし、子供達も慣れているので平気です。😅 ですが、年に数回しか来ない義理妹… ありがとうございます。
姑だと、大変でしょうね!
実の親ですが、合わないものは合わないですから
同居されてるだけで、頭が下がります。

しっかりして欲しいと言う親心で、心配から小言になってる面もあるんでしょうね。
しかし、母の言い方や態度はやはり良くなさそうです。
このまま疎まれる事に気づければいいんですけどね。
決して悪気はないんだけど、横暴なのが困ります。

No.9

主さん3さんみたいな人は気にしないでね🎵

どんな立場だろうが聞いていて不快な思いをするのは本当にキツイと思います。
もっというと、不快な思いをさせたお母様は大人気ないと思います。

大人は自分の立場は関係なく大人の対応をします。
それに自分が嫁の立場で義母に毎回言われたとして考えてみると

早く帰りたくなるし、そこで義理の姉でも兄でもいいから、『お母さん言い過ぎ。失礼だよ』ってカバーしてくれたら、お嫁さんの気分もまだマシになるのでは?

そこで、出戻りや所帯を構えていない義理の姉や兄などが口出しすべきじゃないと旦那が言ったり、周りが口出ししたり、母さんの言う通りだ!!と言う旦那だったら、
口出しした出戻りのような義姉の肩を持つレスが多くなるかと思います。


もし自分が嫁で姑に攻撃された時に誰かがカバーしてくれたら嬉しいよな
って考えたら、カバーしてくれる人の立場は関係ないと思います。

主さんは妹さんにフォローしました?
いつもお母さんが ごめんね。今日は私も我慢出来なくて やりあったよ。
大人気ないお母さんだね💦
等と愚痴まじりな事言ってみたらいかがですか?

No.10

それは、妹さんの旦那さんも気が悪いでしょうね。
主さんのお母さんも、言っている事は正しくても、言い方や言うタイミングが悪ければ、
相手には何も伝わりません。
嫌な気にさせるだけですね。

私は、お母さんがいないところで主さんがフォローしてあげては、と思います。
「ごめんなさいね、いつも母があんなで。
母の気性は分かってもらってるとは思うけど、それでもいい気はしないよね。」
みたいに、私なら言うと思います。

主さんが妹さんと仲がいいなら、お母さんの前で気を付けるポイントを、
妹さんから旦那さんに伝えて、妹さん自身もフォローしてあげるように、
言ってあげては、と思います。

あとは、大人同士のことなので、あまり深入りしない方がいいと思います。

No.11

10さんに賛成
義弟に優しくフォローしてあげてください

お子さんはお父さんを軽視するより、おばあちゃんを嫌いになると思う💧

うちは、私が10歳上の義姉にいじめられてたんだけど、娘達は可愛いがってもらってたのに、その険悪な空気が嫌だったみたいで、大きくなったらおばちゃん(義姉)いるなら、主人の実家に行きません。

主さんのお母さんも、気をつけないと愛孫に嫌われちゃうよ

No.12

うん 確かに失礼なお母さんですね。
多分お母さん自分が気の悪い事を発言しているなんて思っていない、主さんの様に。
言っては何なのですが、分かりやすくするためなのか、主さんの文面も相当酷い。妹旦那さんの事をあれ程迄に言っているのに、自分は棚に上げてお母さんが…は無いよ。お母さんと主さん同等。
人の振り見て我が振り直せ。お年賀代わりにお渡しします。

No.13

3さんって、すごく意地悪だねぇ…

日頃のストレスを、見ず知らずの主さんにぶつけている感じ…

不幸せなの?



主さんは優しい方だと思いますよ。

義兄弟が嫌な思いしているかもしれないから気にしているのですよね?

十番さんに同意です。

No.14

3さんに同意

No.15

どこがどう同意出来るのかが疑問。

No.16

ん…結局のところ、主さんが色々考えても仕方ない話じゃないですか?

妹さん夫婦の事は妹さん夫婦が上手く解決すべき事であって、主さんが見ててもお母さんの妹旦那さんに対する扱いが酷いと思うような事なら、妹さんが旦那さんのフォローをするのが筋ってもんではないですかね?

妹さんが何も言わないのに、下手に主さんがフォローに回るような事をしたら、
「お前の姉さんはあんな風に言ってくれるのに、お前は俺のことどうでもいいんだな」
なんて、妹さん夫婦に無駄ないさかいが生まれる可能性も無いとは言えないですよ。

主さんがどうしても気になるなら、主さんから妹さんに話をして、妹さんがお母さんに意見するのが一番だと思いますけどね。

No.17

>> 9 主さん3さんみたいな人は気にしないでね🎵 どんな立場だろうが聞いていて不快な思いをするのは本当にキツイと思います。 もっというと、不快な思… お礼遅くなりました。
優しいレスありがとうございます。

そうですね。私がでしゃばるのは気を付けながら、妹の旦那さんが少しでも嫌でなくなるよう、フォロー入れられれば、一番いいかもですね。
妹とは仲が良いので、色々話しています。
ちょっとお母さん酷いよね?と妹から私に言うときもあれば、私が気にしてる程でも無いときもあります。
私たちは実の娘なんで、母の言い方には慣れてるし、悪意や嫌みではないので、言い方悪いなぁ。くらいなんですが、妹の子どもの前はやはり母も気を付けて欲しいところです。

No.18

>> 10 それは、妹さんの旦那さんも気が悪いでしょうね。 主さんのお母さんも、言っている事は正しくても、言い方や言うタイミングが悪ければ、 相手に… ありがとうございます。
最後の一文は特に気を付けたいと思います。

妹は気にして、旦那さんに、「パパ、携帯やめてよ。」と小突いたりしてます。
妹の旦那さんも、子供がゲームに夢中になるみたいに、食卓についてもいつまでも携帯いじってたりするので、母が渋い顔をするのもわかるトコロもあります。
ただ、子どもの目の前で、子どもを叱るみたいな言い方をしたり、だんだん、ちょっと細かすぎなことまで口うるさくなるのがよくないなぁと。

No.19

>> 11 10さんに賛成 義弟に優しくフォローしてあげてください お子さんはお父さんを軽視するより、おばあちゃんを嫌いになると思う💧 うちは、私が… ありがとうございます。

本当におっしゃる通りですね。
母はすごく姪も私の子どもも可愛がってくれてるのですが、そんな面があるせいか、子どもたちにも引かれてる時があるかもです。

妹は私より7つ下で、女の子らしくて、凄い可愛かったんですよ。その娘になる姪が、私も母もかわいくてしかたないです。
大事に育てて欲しいところが、妹の旦那さんが、おちゃらけキャラで、ちょっとガサツなのもハラハラしてるのかもしれません。
私たちの前で、平気でブーブーおならして笑ってるような旦那さんです。
年代的にも、母はそういうのが嫌でしかたなく、しっかりしもらいたく、ついつい上からキツい言い方になるだと思います。

No.20

>> 12 うん 確かに失礼なお母さんですね。 多分お母さん自分が気の悪い事を発言しているなんて思っていない、主さんの様に。 言っては何なのですが、分か… お年玉代わりとは、随分横柄な物言いにビックリしました。
正直なところ、妹の旦那さんは、もっと酷いトコロもたくさんあります。
しかし、妹がそれで良いならと仲良く付き合っています。
妹を大事にしてくれていれば、それが何よりですし。夫婦仲が良ければいいと思ってます。

小言のせいで、実家に寄り付かなくなり、妹が悲しい気持ちになることと、姪が父親に対して、歪んだ見方をしないかを気にしています。

レスありがとうございました。

No.21

主さんは悪くないと思いますよ
ただ言い方やタイミングが悪かっただけかも?
親も年を取ればとるほど意固地になるしね~
疲れますよね

あまり深く考えない方がいいですよ

No.22

妹さんの旦那をかばうほど酷い言い方なら実の娘さんが母親に注意するべきです。

それでも妹さん家族が帰省するって事は旦那さんもそんなに腹を立ててないんでしょうね。

一般的に一家で帰省するのは子供が小学生の内だけで母親の事がなくても妹さんの子供が育つに連れて実家と疎遠になってきます。

義弟さんが義母を本当にうっとしいと思ってるなら最初から来ないはず、義弟さんが来てる限り別に気にしないでいいと思います。

祖父母はそれに関して何も言われないのですか?あるいは祖父母とは別居?

No.23

一括のお礼で失礼します。
あれから、妹と電話する用事があり、聞いてみたら、妹も気にしていたみたいでした。
妹からは、旦那さんの態度は確かにガサツだったり、礼儀がなってないから、母に直接は言いにくいけど、やはり子どもの前で父親を貶めるような言い方は止めて欲しいと。
いつもの事なんで、旦那さんは特に今回どうのって話も出なかったみたいですが、やっぱり実家に行くことは、どんどん嫌がるようになってるみたいでした。

でしゃばり過ぎないように気をつけて、
少し時間が経った頃に、母にうまく意見を伝えてみたいと思います。
もっと、引っ込んでろと意見されるとも思ってましたが、方向は間違ってないみたいで良かったです。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧