反応がない

回答3 + お礼1 HIT数 964 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
13/01/05 11:14(更新日時)

今まで場面緘黙のことを別のネットでも書き込んでいてもあまり反応がなくて虚しいです。相談相手になってくれる人も身近にあまりいなくてどうしたらいいのかわからないのです。
皆さんに聞きたいのですが、メールで情報交換をしていた人からだんだん連絡が来なくなったらどうしますか?
私ならだいたいその人の事は諦めてしまう事が多いです。

タグ

No.1897181 13/01/04 01:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/04 06:26
通行人1 

友達とかなら仕事とか違うしメールも送らなければ

そのまま終わってしまうので🙎

それが嫌ならばたまにこちらからメールした方が良いと思います。🙌

No.2 13/01/04 06:27
通行人2 


ネット上の出会いだとよくあることですよね。
徐々にフェードアウトしていくって人よくいるし😢
逆に自分がやっちゃう時もあります。
諦めるしかないと思うよ。

No.3 13/01/04 06:39
悩める人3 ( ♀ )

初めまして、場面緘黙をちょっとだけ調べてみました


例えば家庭内では話す事ができるのに、別のある特定の場面では著しく何も話せなくなる…という事で間違ってないでしょうか?違っていたら教えてください


私は職場で、自分では強い意識がなくとも緘黙的になりやすい場面が多い気がしてます(職場で友達等ほぼ皆無です)、大なり小なり自分自身で緘黙的になる原因の分析が少しは出来てると思うので緘黙ではないのかもしれませんが…


Wikipediaを読んでいたら、「発話以外の、表情や動作やその他のやり方であれば、人とコミュニケーションを取ることができる。」…ある特定の人物(それらの数人、また、似た考えを持っている人物だったり、どうして黙ってしまうのか自分ではよくわからない状況や場面もあります)この発話によらないコミュニケーションさえ取りたくない時があり、内心自分が拒絶しているのかな?と思う事があります



本題からそれてすみません


メールでの情報交換で、次第に減っていくっていう事は以前から頻繁に起こるのですか?主さんとはどんな関係の相手なのでしょうか?関係性を知る事に重要性があるかはわかりませんが、全くないとも思えずお聞きしてみました


また「情報交換」という言葉を使っていますが、このスレの「緘黙」についての情報交換が主ですか?くだけた会話はほとんどなされませんか?面識がなくメールのみのコミュニケーション、面識がなくメールのみや電話での会話ができる、面識がなくメールは行わず電話のみ、メールや電話でのコミュニケーションも取れて直接面識もある等…色々あると思うのですが


No.4 13/01/05 11:14
お礼

皆さん、スレありがとうございます。
3さん、場面緘黙の事を調べていただいて本当にありがとうございました。
緘黙は世間にあまり知られていないので、知っていただけて嬉しいです。
その通りで、違ってないです。
黙っているのは話したくないからではなく、原因不明な感じで、話せないのです。私の場合は、受け答えなんかもうまく出来ないし、仕事でも伝えたり、わからない事を聞いたりするのも難しいです。
メル友がだんだん減っていくのも昔からですし、多分自分が大した事言えないので、話が弾まないのが原因なのかと自分では思います。
情報交換は緘黙に限らずです。
初めは温かく迎えてくれていてもだんだん冷たくされた事もあったので、心配です。
以前に比べたら緘黙の事を知っている人は増えているようなので、支援の輪も広めて行きたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧