旦那の愚痴です。
最近、孤独を感じるようになりました。
二人の子供の育児、家事、、毎日同じことの繰り返し…。
旦那は、昼も夜も働いて、どちらかというと育児には非協力的。
以前は、昼だけの仕事のみで、わりと育児に協力的でした。
尚且つ、旦那は夜も働いて大変だと言いながら、夜のバイトは楽しいと言ってるのを聞いて余計に孤独を感じるようになりました。
旦那には、1日中子供たちといれていいな。だとか、家にいれて楽でいいなー。など言われます。
確かに旦那からみれば、私は楽な生活を送ってるんだと思います。
だけど、人と触れ合いたいと最近思うようになりました。
子供を保育園に預けたいと言ったら、子供がかわいそうだからダメだ!お前は、子供を預けてまで楽をしたいのかと怒られました。
お小遣いはなく、出掛けたくても車がないです。
旦那は、二台車を持ってます。
一台は、仕事用の車、もう一台は、セダン。
当然、私には乗らしてくれません。
例え乗らしてもらっても、少しでも傷をつけたら、修理代払えと言われ、そんなこと言われるなら乗りたくありません。
そのくせに、車の税金や車検は、育児手当てで払う始末です。
ちなみに、二台とも子供が出来る前から持っていました。
口では、私にも車を。と言いますが、最近妹が車を買うみたいな話しをしたら、それならお前はいらないなと言われました。
もちろん、お小遣いがないので
好きなものも子供の物もなかなか買えないんで、気晴らしにもなりません。
旦那は、今大変だけど、そのうち楽になるからがんばれ。と、簡単に言います。
旦那は、仕事が大変だと言っても
人と触れ合えて羨ましいです。
友達はいますが、一人目を妊娠してから、旦那に遊びにいくのはダメだと言われ、旦那が仕事中に黙って友達と数回遊んだくらい。
車もその時はあったのですが
旦那が勝手に義弟に売ってしまいました。
そこで、私が色々言ったら、私に相談する必要はないと思ったから決めたと一言。
話しが若干?それてしまいましたが
子供がいる方は、私みたいに孤独を感じてるのでしょうか?
ほとんど旦那の愚痴になってしまいましたが読んでくれてありがとうございました。
新しい回答の受付は終了しました
児童館や支援センターに行ってみては?
ママ友とはなすだけで気持ちもすっきりすると思うし、
支援センターで心のケアや相談などもできるかと。
私も、今1か月ちょっとの子供を育てていますが
ろくに外出もできずモンモンとすることありますよ😭
旦那さん、あまりにも主さんの気持ちを考えてくれてないね。
だけど旦那さんも、事情はわからないけど仕事を2つもしてたら、自分の事でいっぱいいっぱいなのかも知れないよ。
辛いだろうけど、やっぱりどんな大きなケンカをしても夫婦の事は夫婦で解決しないと、誰も助けてあげられないからなぁ。
主さん、気持ちだけでも変えて、自分で自分を助けてあげよう。
主さんは1人ぼっちなんかじゃないよ。
子供2人とで3人。
人との触れ合いも、子供だって人だもんね。
旦那さんが変わらないなら、離婚するか今のままで行くかしかないじゃない?
だけど主さんは変わることできるんだから、あまり考え込んで体なんか壊しちゃダメだよ。
初めまして。主さん💧精神的に滅入ってるんじゃないですか?あとご主人、何か矛盾だらけの感じがしますが..何故相談は必要無いと言ってるんでしょう?そこからして可笑しいよ⤵だって妻に相談せずって..まるで主さんの存在すら無にしてるよ。やりきれないよね?そりゃあ愚痴も出るわ😒ここで沢山吐き出そう✋余りにも話の内容が切ないよ😢秘密主義なとこは、別居中の旦那と同じ😒
かわいそうに。
身勝手な男。
掲示板は楽になることもあるわよ。
どんどん吐き出しなさいな。
他人と話せるから私も楽になった時期はあるわ。
でも、とても我の強い旦那さんのようで。
先々愛想も尽きるわよ。 まるで思いやりがないものね。
真剣にぶちまける事をお勧めするわ。
旦那さんは夜の仕事は好き好んでしています?
嫁が働きたいというのに自分だけ仕事してる感出して、目障りですね。
好きにさせてくれないのも問題有りだと思います。
お子さんがおいくつかわかりませんが、ママ友達を作りほかのお母様方にも旦那様の相談等されては?
よく我慢しているなと正直思います。
昔からそういう上下関係みたいなものがあったんでしょうか…。
友達を失うのが一番悲しい事で許せないですね。
わかる。うちは結局それで離婚になっちゃったからね。モラハラなのかな。ご主人も仕事掛け持ちでしんどいとは思うけど、でも何時から何時まで、何曜日から何曜日、で、その分はお給料としてもらえるものね。
でも育児は24時間だし休日はないし報酬もなくて、楽してるだの言われたり、自由に使えるお金がなかったりで。
ちゃんと向き合って、気持ちを伝えてね。わかってもらえるといいね。
家にいて楽でいいな~
このセリフは家族がいる男性が言うのは最低です。
男と女で役割が決まっちゃってるんだしね。
子育ては女でしょ?仕事は男でしょ?
あなたはちゃんと旦那様との子供を育てているんですから、言い返す権利あります。
仕事大変だろうけど、私も外に出て自由になりたいな~いいな~と。
多分旦那はカチンと来るでしょうが、同じような事をいってるんだから。
もしくはそんな風に思ってるんだね、悲しいな、と言いましょう。
だって役割ちゃんと果たしてるのに悲しいじゃないですか。
主さんが働いて旦那が専業主夫になってみては?
家族を養う責任感や上司との人間関係、毎日遅くまで働く肉体的疲労…
やっぱり主婦はラクです。
ミクルはほとんどが主婦ですから、主さんを支持します。
しかしそれを鵜呑みにして、やっぱり旦那が悪いんだー!となっては感覚がズレてきて、やがては主婦の方が大変と錯覚をおこします。
それが夫婦間衝突の原因にもなりかねません。
主さんの気持ちもよくわかりますが、もう一度客観的に家族を養う大変さを見つめ直してみては?
旦那さんに主さんの気持ちを理解してもらうのは、簡単ではありません。だって子供とずっと家にいれて、楽しいと思い込んでいるんですからね。自分の知らない世界を理解なんて無理な話です。主さんも旦那さんが仕事でどんなに大変か知らないでしょ?(楽しい)と言われてカチンとくるぐらいなんだからね。嫌だとか愚痴られるよりはましなんですけどね。
ですが、主さんに自由がないのはいけません。車がなければ、もし子供に何かあっても病院にも行けないし、旦那さんに何かあってもすぐに迎えに行くこともできません。若い旦那は自分が働き、奥さんが家にいて、自分の指示に従うのが、夫婦だと勘違いしています。ケンカするつもりで、不満をぶちまけてみたらどうですか?自由が欲しいと。演技でもいいので泣き叫んでみたらいいです。これでどんな態度に出てくるかで、また作戦をたてたらいいです。
そのさいに要望をいくつも言うのはやめて、2つぐらい決めてみたらいいと思います。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧