子供が発達障害

回答5 + お礼4 HIT数 2956 あ+ あ-


2013/03/05 08:50(更新日時)

3歳半の娘のことです…
2歳くらいの子、それよりも下かもしれません
言葉が上手く話せません。
発達障害、知的があります。

泣くか笑うかだけの表現、少しでも気に入らなければ泣いて大暴れ…

泣かない日はありません。
保育園でも問題を起こし何度も呼び出されますし、近所でも虐待していると噂が流れてます。
毎週民生委員、宗教の方が来ます。
市役所の方は気にせず頑張りましょうといいますが限界にきて一緒に死のうかと思いました。

ですが、子供には罪はないし上の子(発達障害)もいるし…

上の子も発達障害ですが全然違いますし、やはり知的もあるからなのかなと考えます…

旦那はいつか報われるから今は根気よく頑張ろうと言ってくれますが、マイナス方面しか考えられません。

外に出るのが苦痛で過呼吸をおこしてしまう。
こんな母親ではダメだと分かっているのに、どうしていいか分かりません

No.1922161 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.9

上の子は3歳半健診で発達障害と分かりました。
娘は当日2歳。

幼稚園から保育園に二人を入れ、保育園で言葉が出ない、喋れないと言われ、まさかと思い検査しました。
まだ正確には判断されないと言われ3歳で再検査したら発達障害、知的が判明。

親に相談しても障害者をもっているってことで今まで可愛がってくれてたのに、今は見向きもしません。
むしろ嫌がって子供たちが近寄ると罵声をあびせます。

No.8

ありがとうございます。

とても励まされました。
自分の殻に隠ってないで少しずつでも歩き出したいと思います。

まずは療育センターに通い様子をみます。

No.7

ありがとうございます。

旦那も仕事を休んだりして手伝ってくれます。
とても助かってる反面、迷惑をかけてしまい申し訳なさがあります…

相談委員さんと話し合い、療育センターに通うかと

No.5

なんで、一人目が発達障害なのに二人目作ったの?
うんどいて、疲れたっていうのはおかしいよ。

No.4

健常者であろうとも、二歳、三歳は魔のとつくくらい、訳の分からない事で泣く時期です。

うちの娘も息子も三歳は意味不明でした、娘に関しては現在進行形ですが…
言葉が出てこない、うまく伝えられない歯がゆさを理解してあげて、分からなくても根気よく、そうだね、嫌だね、辛いねと同調してみて下さい。

うちの姉は身障者でしたが、やはりよく泣いたと母親が言ってました、知的障害もあり、どちらかといえば、運動が好きなタイプでしたから、今思えば、思うように動けない事にイライラしたんだと思います。

まずは、障害だからという概念は取り去って下さい。子どもは皆、同じです。
個性なんです。

うちの姉が今、泣きわめくのかと言えば、そうではないですし、障害があれど、赤ちゃんのままではありません。

ここのスレで最近知ったのですが、発達障害は三十人に一人という話があり、なら、もう何も珍しい事ではないなと感じました。

むしろ、自分もそうかもしれないわけで、今は早期に診断を受け療育機関もある、かなり恵まれた環境であると思います。
悲観する必要はないんです。

発達障害だからと世界を狭くしてしまうのは、親子ともによくありませんし、この子はこの子、よそはよそ、うちはうちと比べずに行きましょう。

苦しいから、何倍も喜びを感じられ、問題があるからこそ、人は変われる。

あなたの元に産まれた二人のお子さんは、あなたにたくさんの事を教えてくれます。それを感じながら、観察しながら生きる、それが子育ての醍醐味とも言えます。

また、発達障害がなくても、自我の強い子も毎日泣きますし、育て方次第で問題を起こす子はたくさんいます。

まずは理解を示し、いつも、あなたが味方でいてあげないと、子どもたちはどうしようもありませんからね。

どうか、子どもたちを信じて、もっとたくさんの人々と触れ合い、色んな方から、愛情をもらって下さい。

No.3

今振り返って思うことですので、必ずしも主さんの現状と合ってないかもしれませんが。

私が最も苦しかったのは、外の世界が何も無かったことでした。

子どものために生きようと仕事をせず、ひたすら子どものことを考え…結果、毎日毎日子どものことでよくないことばかり考えて悶々とし、どこにも風穴の無い生活でした。

孤独でしたね。

仕事って、大事ですよ。

バランスをとるということでも大きな意味があります。

障害がある子どもを育てるのは、健常児を育てる苦労とは違う苦労があります。

だからこそ、親自身が外の世界と繋がっていること。

主さん、手を携えて協力していけそうなご主人ですね。

夫婦仲良いのが一番です。

笑ったり、泣いたり、怒ったり、ションボリしながら日々を過ごしていきましょうね、お互いに。

No.2

>> 1 レスありがとうございます。
宗教の方々は何度断っても来ます。
祈れば救われる、子供も健康に普通になる、幸せになれる
と…
祈れば子供の発達障害、知的は治るんですか?
親切心から誘ってくれるみたいですが、追い返してしまいました…

仕事を辞めて一緒にいようと考えてますが、上の子が来年には小学生で文字も読めない、書けないので迷ってしまいます。
幼稚園に入れたときは人数が多く馴染めずパニックをおこしたので…

相談ばかりですみません。

No.1

宗教…うちにも来たなぁ。
子どもが知的障害で、発達障害的な行動もあります。
私は外出どころか息するだけしか気力が無かったです。
主さん、今は苦しい最中ですが、ご主人の存在が大きな救いですね。
ご主人がお休みの日、ご家族で出かけてください。
外に出るって、大事です。

  • << 2 レスありがとうございます。 宗教の方々は何度断っても来ます。 祈れば救われる、子供も健康に普通になる、幸せになれる と… 祈れば子供の発達障害、知的は治るんですか? 親切心から誘ってくれるみたいですが、追い返してしまいました… 仕事を辞めて一緒にいようと考えてますが、上の子が来年には小学生で文字も読めない、書けないので迷ってしまいます。 幼稚園に入れたときは人数が多く馴染めずパニックをおこしたので… 相談ばかりですみません。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧