注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

批判は承知ですが悔しい

回答36 + お礼9 HIT数 7248 あ+ あ-

働く主婦さん( 43 ♀ )
13/03/30 06:43(更新日時)

愚痴です。批判は承知の上ですが悔しいです。長男のことですが、長男が2才の頃近くに同じ年の男の子が引っ越してきました。母子で仲良くなりました。小学校にはいりうちの子のほうが正直学力体力はうえでした。習い頃のスイミングもリレーも選手になりました。でも中学にはいると違う部活でしたが、マラソン大会をみたらなんとその子に負けてしまったのです。あまり運動得意じゃなかったのに。高校もその子は進学校うちはその下でした。小さい頃は正直どんくさくかわいらしかったのに。

No.1931649 13/03/28 20:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/28 20:26
専業主婦さん1 

親なら内心そんな気持ちになると思います。
でも考え過ぎていたら態度にでてしまうし、お子さんにも悪影響です😩
子供は比べられるのが一番つらいのですから・・😿

No.2 13/03/28 20:26
働く主婦さん2 ( ♀ )

それが、その子の成長ですよ。

No.3 13/03/28 20:28
おじさん ( 50代 ♂ 37NPw )

だから何?
そんな考え方の親の子供だから、そんなもんでしょ…

No.4 13/03/28 20:29
専業主婦さん4 

いつの間にか、自分の子供よりは下だと決めつけていたのですね。それで胡坐をかいていたのでは?親が悔しがっていたら、息子さんはどうですか?ショックだと思いますよ。

No.5 13/03/28 20:36
通行人5 ( ♀ )

幼稚園で運動出来てモテモテだった子、小学校入ってみたら勉強がそうでもなくって、中学校入ったらいるかいないかわからないぐらい影の薄い子になりました。

一体どこの高校に行ったのかさえわかりません。


でも、なぜか返さないのにずっと年賀状が来ます💧



No.6 13/03/28 20:37
通行人6 

主さんの子供じゃなくて良かったフー

No.7 13/03/28 20:38
通行人7 ( ♀ )

最初は天才に見えたとしても、子は親に似ますから…。

No.8 13/03/28 20:38
通行人8 

まぁ…親としては勝っていたいだろうけど、子供には知られないようにね💧
親のそういったプライドは子供が窮屈な思いをします。

No.9 13/03/28 20:38
お礼

短い時間にありがとうございます。たしかに下にみていたとおもいます。小学校低学年まで近所で仲良くてうちで宿題しててもうちの子のほうがはやくに丁寧でした。高学年になると友達も違う子と仲良くなりました。うちの子はリーダー的な存在でして、サッカーも頑張ってました。そして中学も公立ですが統合してクラスもおおくなり同じクラスにはなりませんでした。その子のお母さんにあうといつも○○(うちの長男)はいいね~なんでもできてといわれました。悔しいというかそんなに中学でかわるのでしょうか?まさか進学校にいくとは

No.10 13/03/28 20:42
通行人10 ( ♂ )

息子さん、努力しなかったんでしょう?


小さい頃は素質だけど、年齢いくことに、努力の差が、でるからね、特にマラソンや勉強なんか、やった時間に、成果は比例するからね。

No.11 13/03/28 20:47
お礼

>> 10 そうですね。その子は低学年の時マラソンは遅かったのですが、お父さんとたまに走ってました。短距離はいまいちだったみたいですが。きっと努力したのでしょうね

No.12 13/03/28 20:51
通行人12 

息子さん自信はどう思ってるのでしょうか。
息子さんもお友達に悔しい気持ちがあるなら遅くありませんよ!
そのお友達より偏差値低い高校でも、充実した高校生活を送ればいいんですよ。

No.13 13/03/28 20:56
お礼

>> 12 長男も正直下にみてたのかもしれません。小さい頃はそうでしたが。たしかに学力で伸び悩みいろいろありました。その子は本当に努力したんですね。お母さんもとてもいい方で地域の役員や面倒なことを引き受けてくれる方です。きっと頑張ってたんでしょう。親としての本音は悔しいです。

No.14 13/03/28 20:59
学生さん14 ( ♀ )

主さんのお子さんが、一番悔しいかもしれません。

私は小学生の時までは100点が当たり前だと思うような生徒で、当時通っていた進学塾でも成績が一番でした。まあ、中学校から微妙な成績になりましたが…。

お子さんが主さんの気持ちを知ったら、きっとショックだと思います。言わなくても、なぜか伝わるものですし。

上には上がいる中で、「あなたが一番!」と言ってあげられるのは、おそらくご両親だけです。だから、人と比べてガッカリするより、人と比べて褒める方が まだ良いのではないでしょうか。少なくとも、私ならそう思います。

偉そうに感じたらすみません。

No.15 13/03/28 21:03
お礼

ありがとうございます。そうですね。親が悔しいがってたら辛いですよね。

No.16 13/03/28 21:05
働く主婦さん16 ( ♀ )

でも、これから先まだまだ分かりません。

どんな人格の大人になり、どんな職業に就き、どんな相手と結婚するか。
人の一生なんて何が起こるか分かりませんから。
今はまだ親元にいますからね。

主さんの息子さんだって、素質を持ってるのなら、伸ばしてあげられるかも知れません。
でも、息子さんのライバルはその彼じゃないと思います。

No.17 13/03/28 21:15
お礼

>> 16 ありがとうございます。そうですね。未来はまだまだなんですね。ただ高校進学って中学までの義務教育とは違いいろんな差がでてきますよね。その子は県でも伝統進学校でみながえぇというよな学校です。こだわってるは私だけですね。長男は最初はそこを目指してましが、学力で伸び悩みランクをさげました。でもまあまあの進学校でサッカーも公立のなかでは強いのできにいってるみたいです。

No.18 13/03/28 21:24
お助け人18 

上とか下とかないよ


子供は親にとって唯一無二の存在


主の息子さんだって頑張ってますよ


まだまだ人生長い、高校も途中経過でしかない


学校行って、将来きちんと働いて健康ならば良しとしましょう

No.19 13/03/28 22:43
通行人19 

いちいち他人の子をそんな見下した目で見る親がいるんだ…

No.20 13/03/28 23:21
通行人20 

Wwwわかります。
正直うちの子よりアホそうやなぁ~って思っていた子が案外いい学校に入ると言うオチ
そんなものかもしれない。

我が家も三歳までハキハキしっかりもので他の親からも評判よかったけど。出来る男になる!!と
ところが小学生であれよあれよと
下降していったww
毎日イライラさせられた挙げ句勉強も…
そして食べることばかりのおデブキャラで

ところが高学年で部活に誘われビックリするほど脚は速くなった。

コレハ受けた。

でも高校は…やなぁ

No.21 13/03/28 23:41
通行人21 

短距離が速いからって長距離速いとは限らないですから。
長距離は持久力、根性の問題だからね💨
だから運動会で別に目立たない子でもマラソン大会だと上位って普通にあります。
その子その子で得意不得意ありますから親は比べて悔しがるのではなく我が子の良さをのばしてあげて下さい。

No.22 13/03/29 08:47
通行人22 ( ♀ )

高校2年の娘がいます

人と比べて悔しいとかは無かったのですが受験の時はナーバスになり娘を追い詰める発言をしていました

その時旦那に

「娘が生まれる前を思い出してみな、元気で優しい子なら他には何も望まないって思わなかった?」


旦那に言われてハッとしました


人間だから欲も出ます、誰かと比べて優越感を味わいたい気持ちも分かります


でももっと大切な事がある事を忘れてはいけないんですよね

私も忘れる所でした


主さんも息子さんが生まれる前を思い出してみて下さい


No.23 13/03/29 08:55
通行人23 ( ♀ )

相手側の親子は主さんが、うちの息子は何やらせても○○君よ上と思い込んでいたことに気づき悔しくて努力されたのではないのでしょうか?

うちの娘も仲の良い子低学年の時は、うちの娘のほうが、生活面、学力も上でした。
参観日に行くとよく手を上げて発表する子。
高学年になるにつれて逆パターン。
友達は学級委員、生徒会などやる、運動も抜群、とても優秀な子になってました。
高校もレベルの高い進学校、うちの娘はレベル低い馬鹿学校。

別々の道を歩み、ほとんど会うことはありませんが、友達は人を馬鹿にするようなタイプではないし、中学の時は、面倒見が良い。
今でも年賀状のやりとりはしてます。

主さん悔しい思いわかるけど、息子に態度だしたり、言葉で
[○○はできるのに何故お前はできない?]
といわないようにしましょうね。

私も正直悔しいからつい
[お前は低学年の時は、しっかりしてたのに、高学年になるにつれて馬鹿になってしまったの]
といってしまったことあります。
いってはいけない言葉だったと反省しています。 今では、よそ様に迷惑かけない娘に育ってくれたら良いと思っています。

友達と比べられることは娘にとって一番辛いことだとわかりました。

No.24 13/03/29 09:33
お礼

実はうちの長男その子に対してバカにしてたこともあったのです。低学年の時にスイミングを一緒にいきうちの長男は早くに進みその子は進めませんでした。私も注意しましたがかわらなかったですね。その子とお母さんは笑ってました。長男とってもいい薬ですね

No.25 13/03/29 09:57
通行人25 

それがどうしたんですか?
その子の努力でしょ?
主の息子のが上って思ってただけでは?🙆

No.26 13/03/29 10:08
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

悔しいって思う気持がわかりません ウサギとカメのお話しですよね 世界が広がれば自分より上の人も沢山いるしそういった人から影響受けて伸びる人もあれば周りの変化に気が付かない人もいる ただそれだけの事です

No.27 13/03/29 10:15
通行人27 ( ♀ )

正に、ウサギとカメですね!
出来るからと天狗になっているといつかその鼻をへし折られるんですよね。
まぁ、私もへし折られた立場なのでウサギの悔しさがよくわかります。
だけど、自分の愚かさや人間としての間違いを理解し自分を変える良い機会になりましたよ。
息子さんもこれを期に成長できると良いですね(^^)

No.28 13/03/29 10:21
通行人28 ( ♀ )

そう思ってしまう気持ち、わかる。

気にするなと言っても、気になるものは仕方がない。

でも、あなたにとって息子さんは、能力とかじゃない部分に存在価値があるでしょ?

息子さんもそのお友達も、これから先、まだまだ長い人生。

能力や学校が上だから下だからって、その子の人生に何がどうなっていくかなんてわからない。

ゆったり見守ってあげてください。

私の子どもは障害があり、子どもの同級生の成長を見るとつい心が揺れますが、やはり他にはかえられない存在です😊

No.29 13/03/29 11:26
専業主婦さん29 

私も、

あの子も変われば変わるもんだなあ~

と心当たりのあるお子さんがいますよ


悔しさ丸出しの親は見ていて見苦しいなあ
気を付けようと思った事件が昔、ありました


ライバル視をしていた子の、首を絞めて殺したお母さんがいました

当然、監獄行きです
何年も昔の事件でしたが。

なので、そこまでの感情はありませんが

「おろかな感情」

なのだと気付きました

No.31 13/03/29 12:40
通行人31 ( ♀ )

神童も二十歳過ぎればただの人。

過剰な期待やら優越感は、裏切られるのが世の常だね。

No.33 13/03/29 12:58
通行人8 

ドラマの夜行観覧車みたいな事件にならなきゃいいな…

No.34 13/03/29 12:59
お礼

一括ですみません。
いろいろな意見ありがとうございました。
たしかにうさぎとカメかもしれません。ただ私は古くからの友人や学校関係の方にはいえなかったので、ここで愚痴をいいたかったのです。長男に聞いてもあいつは中学になって頑張ってたといいました。本当に頑張ってたのでしょう。その子は私にあうと必ずあいさつする子でした。お母さんも本当にいい方でだから余計に悔しかったのかもしれません。中学って本当にかわるのですね。長男にもいい薬でしょう。努力は報われるって思うことを身にしみたでしょうね。性格悪いでしょうね私は。小さなことにこだわり胡座をかいてた。私自身にもいえることかもしれません。

No.35 13/03/29 13:53
通行人35 ( 40代 ♀ )

全部読んでないので、カブッてたらごめんなさい

主さんは、自分の感情が黒い部分だと分かった上で、ここだけに愚痴ったんですね

知り合いや家族に言わない、態度に出さない
常識的な方だと感じました

相手の方の人格をとても誉めていて、嫌ってはいないと感じました

悔しい気持ちは分かりますが、こればかりは、主さんの努力とは関係ないので、仕方ないですね

でも主さんの子も立派です

サッカーを頑張りながら、ちゃんと真ん中以上の高校に行ったんでしょ?

努力が足りないなんて言ったらバチが当たりますよ

最高の進学校より、サッカーが強くて、学力も悪くない学校の方が、校風は楽しそうだと思います

息子さんが楽しく通える学校が一番❗です

No.36 13/03/29 14:43
お礼

>> 35 そうですね。ありがとうございます。
たしかに長男は頑張りました。
これから入学ですが、サッカーも頑張るといってました。家族も夫も2つ上の長女も応援してます。長男は幼い頃からなんでもこなす子でした。だから胡座をかいてたのは私のほうです。でもこんなふうにいっていただいてよかったです。その子は本当に優しいくて幼い頃長男が少しばかにしても怒ったりもせず優しくていつかお母さんにうちの子が、いろんなこといってごめんなさいといっても、お母さんはいいのよ、頑張りやさんでいいじゃないといつもいってくれたのを思い出しました。

No.37 13/03/29 15:41
通行人37 ( ♀ )

特に男の子は、中学生から急に伸びる子がいますね。

競争意識を燃やして、傲ったり悔しがったりする事が無意味なんですよ。

今、自分がすべきことを頑張る。
自分にできることを伸ばす。

主さんのお子さんは、早くに『失敗』して良かったのですよ。
今後の生き方にプラスに作用すると良いですね。

主さんも、これを期に、子供を見栄の道具にするのをやめましょう。

今の挫折感も途中経過に過ぎません。
これから先の人生、長いですよ。

No.38 13/03/29 15:56
通行人38 ( 20代 ♀ )

主さんのDNAを受け継いだ息子さんは、

相手の子供さんよりお勉強も運動も劣っているだけです。

仕方ないでしょう。

No.39 13/03/29 17:30
オバマさん ( 30代 ♀ dq5sc )

気持ちわかります。

No.40 13/03/29 21:43
通行人40 

性格悪っ…。相手のお子さんにも貴方のお子さんにも、素晴らしい所はそれぞれあるでしょうに。
なんで勝手に比較して一喜一憂してるのでしょう。

No.41 13/03/29 22:43
通行人41 ( 40代 ♀ )

 ある意味、主さんは正直な方だと思います。


今からも色々悩む事があると思いますが、頑張って下さい。

No.42 13/03/29 23:04
先輩42 ( ♀ )

主さん、やたら努力努力と言ってますが…確かに努力もあったと思いますが…その子の成長の仕方、って感じですよ、わかります?

目覚めたのがゆっくりだっただけで。

主さんの息子さんも大学入試の時にまた浮上するかもしれないし。


主さんご趣味とかは(´・ω・`)?

そろそろ子ばなれしなきゃね♪

うちも新高三の息子いますが…そんな些細な事でいちいち悩まないしイライラもしません。

なるようになる!!が私と息子の生き方なんで。


もっとご自分の世界をお持ちになってもっとご自分のお時間を大切にされても良いかと思いますよ?

これからはもっとご自分を大切にお過ごしください。

素直にあの子偉かったわねーって言えるお母さんで居てあげてくださいね♪

No.43 13/03/29 23:45
通行人43 ( 30代 ♀ )

×長男にいい薬
○あなたにいい薬

No.44 13/03/29 23:52
通行人44 

かえるの子はかえる。

No.45 13/03/30 06:43
お礼

みなさんいろんな意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧