お願いしますm(_ _)m

回答6 + お礼6 HIT数 1248 あ+ あ-

かな( 42 ♀ pSILCd )
13/04/10 07:42(更新日時)

社会人から、看護学生をしている者です。明日から初めて行かせて頂く所に実習行くのですが、緊張しまくりで、事前に勉強していきたいのですが緊張しまくりで、手に付きません(>_<)一応、明日の支度はしており、行ける段取りはしているのですが、強迫神経症を持っていまして、皆さんは今頃バリバリ勉強しているのではないか?と苦しくなって、自分もしなきゃと思うのですが、緊張で出来ず苦しいです…緊張するのは当たり前の生理現象で皆さん同じなのか自分が強迫観念をもっているからかわかりません。アドバイス頂きたいと思い、スレたてしました。宜しくお願いしますm(_ _)m

No.1935390 13/04/07 12:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/07 12:37
おばかさん1 

主さん程かわからないけれど、新しい環境に入る前は緊張😣と不安😨を感じますよ。
前の日って、勉強には向かないですね。
どうせ無理だぁ~という感じで、大きな期待せずに気楽に勉強かな。
ダメで、元々です。

No.2 13/04/07 12:50
お礼

ありがとうございます。皆さん同じなのかな…

No.3 13/04/07 14:48
通行人3 ( ♀ )

病院に行ったことがないのでわからないけど
私は誰かと約束しただけで前日の夜は眠れません。忘れ物はないか、時間に間に合うか、電車に乗り遅れないか、ずーっと心配しながら朝を迎えます。(その間は結局何もしていません;)
そして一睡もしないまま出掛けます。
もう毎度のことなので諦めています。眠れなくても苛々しなくなりました。寝なきゃ遅刻しないよね、みたいな。

No.4 13/04/07 15:11
お礼

ありがとうございます。自分を受け入れること大事ですよね

No.5 13/04/07 15:43
通行人5 ( ♀ )

主さんは他の学生より年上だから自分がしっかりしなきゃ、って自分を追い詰めてるのでは?

私は朝方まで遊んで出勤、学校でうたた寝、なんて頃もありました(;^_^A

ちっちゃいことは気にしない、ドンマイドンマイ♪で良いと思いますよ!

「肝っ玉母さん」で若い子達の緊張をほぐしてやる役でいいんじゃない?

No.6 13/04/07 16:25
お礼

ありがとうございます。年下のメンバーは、ワガママに育てられたのか実習中も寝ていて足を引っ張られてる状況なんです…教員は起こせというけれど、起こしてもお礼なし、鬱陶しそうにされたり、起こし方が悪いとか言われるので疲れてしまいます…

No.7 13/04/07 16:38
通行人5 ( ♀ )

じゃあ主さんすでに優等生ですね(^.^)b

足引っ張る人は「私やっぱり声優になる!」とか言い出したりして(T_T)

主さんはコツコツ頑張りましょう(^-^)v

No.8 13/04/07 17:17
お礼

ありがとうございます。(T^T)どうやってグループの協調性取れば良いのかも悩んでました…社会を知らない、ゆとり世代でも珍しい現役生に…歩み寄れば煙たがられ、離れれば寄ってくるし…

No.9 13/04/07 20:07
通行人5 ( ♀ )

この間まで高校生だった子達です。

「もう辞める」って言い出さないだけ良しとしましょう(´∀`) 

今はゆとり世代の子を指導する為のセミナーもあるそうです。

看護師は、卒業してからが、覚えること沢山ですよ(^-^) 

主さん応援してます!

No.10 13/04/07 20:59
お礼

ありがとうございます。(T^T)不安でたまりません(T^T)

No.11 13/04/09 11:02
通行人5 ( ♀ )

どうでした?

なんてこと無い(^皿^)v

ってタイプの私の方が危ないかもね( ̄∀ ̄)

No.12 13/04/10 07:42
お礼

>> 11 ありがとうございます。今日もまた、実習なんです(T^T)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧