長く付き合うと愛情がなくなるんですか?

回答9 + お礼5 HIT数 3046 あ+ あ-


2013/04/17 11:57(更新日時)

小学生の子供がいるシングルマザーです。
離婚後、しばらく経ってお付き合いする人が出来ました。会う時間は、子供が寝た後や親戚の家に泊まりに行った時など、実家暮らしでしたが子供中心でした。それでも十分にお互い理解しあえたと思っていた頃に、プロポーズされて挨拶にも来てくれました…ですが、それから話しが進まずグダグダ状態のまま5年も経ってしまいました
今、相手はゴルフに夢中で私に使う時間もお金もない感じです(金銭的な援助はなし・割り勘)
このままでは、嫌だと思い私から別れを告げましたが、相手は何も言ってはくれませんでした…5年以上も付き合って別れ方が、あんまりにあっけなく男性不信になりそうです
男の人は5年も経つと愛情なんてなくなるんですか? 長文すいません
意見頂けると助かります

No.1936391 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.14

あと、自分の恋愛がダメになった途端
「子育てがんばります」って言うシングルは、だからダメなんだよ。と思います
自分都合で甘い
そんな人間は同性から見ても異性から見ても魅力的じゃないです
うちの母親がそうでしたが

No.13

文章見る限り主さんが受身すぎる気がしました
あれやってくれない、グダグダ…など

子持ちだろうがなんだろうがお互い思いやって明確なビジョンを持たなければうまくは行かないのでは?

No.12

5年て長いですよね?
5年も付き合っていて結婚に至らないというのは、やはり縁がなかったという事ですね。
結婚とは相手の人生に責任を持つという事です。
彼は主さんとお子さんの
人生に責任を持つのが怖かったんだと思います。
愛情も一理あると思います。
愛していたら5年も結婚せずにいられないと思います。

No.11

プロポーズされて挨拶まで来てくれたのに、結婚せずに5年経つと言うのはどう言う状況なんでしょうか?
彼には結婚の意志があったけど、あなたが迷ってて月日が経ってしまったのですか?

No.10

>> 6 何年付き合おうが お互いがスッキリ納得する別れの方が珍しく どちらかが 納得出来なかったりスッキリ出来ない別れの方が多いんではないかと思いま… ご意見ありがとうございます。
本当にそうですね…私にも責任があると思います
長く付き合っても、お互い尊敬していたり一緒にいて落ち着いた関係なら、相手は私と離れたくないと←思いますよね
これからは、まずは子育て頑張ります

No.9

>> 5 家族、友人、はたまたネットで相談したら、「バツイチ子持ちとの結婚なんてやめろ」と説得されて気が変わったのかもしれません。 悪いけど、自… ご意見ありがとうございます。

No.8

>> 4 一般的に恋愛感情は5年しかもたないと言われてますけど…。 でも付き合いが長ければ恋愛感情だけではないですよね。ましてやプロポーズまでされてい… ご意見ありがとうございます。
本当にそうだと思います

No.7

>> 3 ちょっとわからないのは(理解力なくてごめんなさい>_<)「彼がなにも言ってくれなくて~」というのは それは、もう完全にお別れし… ご意見ありがとうございます。
再婚されたんですね、おめでとうございます
私は、別れてしまいましたが、言われる通り私が、相手任せで具体的な話しをしなかったせいかもしれません…子供がいるし遠慮していたのかもしれません

No.6

何年付き合おうが
お互いがスッキリ納得する別れの方が珍しく どちらかが
納得出来なかったりスッキリ出来ない別れの方が多いんではないかと思います。

彼は 当時はもちろん本当に結婚しようと思い 行動したのでしょうけど 時間が経ってしまい 色々な事を考えたり 現実を見たり していくうちに
結婚をしたくなくなり 自分が好きな趣味も見付かり
主さんと別れたくなってしまっていたのではないでしょうか。

だから主さんが別れ話をしても 何も言わずすんなり別れたんだと思います。

又 男の人は5年も経つと愛情なんてなくなるのか。
に関しては 男の人だから とかではなく
その人の性格や相手(ここでは主さん)
によるんでは?

それに相手が愛情がなくなるのは相手が全て悪いのでしょうか?

うちに関して言えば
付き合いも含め10年以上になりますが 夫の愛情は日々感じています。

現状を彼だけ悪いかのように
男性不信になりそう など言わずに 自分自身にも 愛情を無くされてしまった理由があるのかを考えた方がいいかと思います。

No.5

家族、友人、はたまたネットで相談したら、「バツイチ子持ちとの結婚なんてやめろ」と説得されて気が変わったのかもしれません。

悪いけど、自分が彼の家族や友人の立場なら絶対止めます。やっぱり幸せになってほしいし無駄な苦労はしてほしくないからです。

ちなみにあなたの家族や友人の立場でも、子供が小さいうちは再婚は止めます。あなたの恋愛感情なんてどうでもよいです。子供にとって本当に再婚がベストなのか?母子家庭で立派に育てる選択を優先しなさい、と。

あくまでもアドバイスですが。

No.4

一般的に恋愛感情は5年しかもたないと言われてますけど…。
でも付き合いが長ければ恋愛感情だけではないですよね。ましてやプロポーズまでされていたのに。

お二人の絆が出来上がっていなかったのではないかと思いました。心の結びつきが足りなかったのかな…。
それも含めて『相性』や『縁』と呼ぶのだと思います。

No.3

ちょっとわからないのは(理解力なくてごめんなさい>_<)「彼がなにも言ってくれなくて~」というのは
それは、もう完全にお別れしてしまったということでしょうか?

私もバツイチで、去年知り合って5年、
付き合って4年の相手と再婚したばかりなのですが
(子供は大学生です)
プロポーズされて、挨拶にきてくれて‥
そのあとグダグダになってしまったのは
主さんのご両親も含めて結婚・入籍の日取りを相談しなかったのかな? と思いました。

ながい春はよくないと言われますが、年数だけが
問題ではなくて
なにか、お互いの目指す目標というか、一緒に暮らしたい、とか
(私たちくらいの年齢だと、老後のこととか)が
あれば違ったのかもしれませんね。

子供優先であったことに原因があると思われるのであれば、それは間違った選択ではないと思いますし、誇りに思って良いと私は思います。
お子さまのためにも元気なお母さんでいてくださいね。



No.2

>> 1 早速のご意見ありがとうございます。

結婚より大事なもの…そうですよね

頑張って私も、前に進みます

No.1

確かに付き合い長いと、マンネリにはなりますが
やはり年数だけではないですよ。
(実際うちの両親は35年以上夫婦ですが、お互い大事に思ってます)

彼氏さん、きっと色々考えたんだと思います。
で、結婚より大事なものを見つけたのではないでしょうか・・・
こればかりは仕方ないと思います。

確かに辛いとは思いますが
結婚してから、ゴルフに夢中になられるよりずっと良かったと思いますよ。




  • << 2 早速のご意見ありがとうございます。 結婚より大事なもの…そうですよね 頑張って私も、前に進みます
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧