負けグセ

回答5 + お礼5 HIT数 785 あ+ あ-

おばかさん( 35 ♀ )
13/04/18 06:57(更新日時)

今までいろいろと頑張って来たつもりでしたが、上手くいかないことが多く、最近気がついたら「負けグセ」がついてしまいました。

何かの始めから、「どうせダメだろう」と思ったり、諦め?もありダメになるような方向へ行ってしまいます。

今までの自分の考えややり方の間違いもわかって来ましたが、積み重なった失敗の記憶を断ち切ることができません。

甘えていると思いますが、よい「言葉」や「きっかけの作り方」などあれば教えてください。
よろしくお願いします。

No.1939333 13/04/17 20:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/17 21:01
悩める人1 

😥負け癖は良くないね。

ダメなら修正をする。
また、同じ失敗をしない様にする。

上手くいけば、何故上手くいったのか把握しておく。
何でも上手くいったら嬉しいでしょ。

☝自分で成功の糸口を探してみて。

No.2 13/04/17 21:12
通行人2 

失敗した理由を自分なりに分析すること。
あとは、前向きに物事をとらえると、上手くいきやすいと思います。
失敗したことはいくら後悔しても巻き戻せません。
今から自分がどのように行動するかが重要だと思います。

No.3 13/04/17 21:15
お礼

>> 1 😥負け癖は良くないね。 ダメなら修正をする。 また、同じ失敗をしない様にする。 上手くいけば、何故上手くいったのか把握しておく… 優しいアドバイスありがとうございます(^^)

そうですね🍀
自分で考えなければ。1つ1つの積み重ねですね。

愛想や人付き合いなどもあまり得意でなく、そういうことも考えてしまいます。

No.4 13/04/17 22:38
お礼

>> 2 失敗した理由を自分なりに分析すること。 あとは、前向きに物事をとらえると、上手くいきやすいと思います。 失敗したことはいくら後悔しても巻… 的確なアドバイス、ありがとうございます🍀

やはり、失敗の原因の分析ですね。
意識的に前向きになることも必要ですね!

No.5 13/04/17 22:39
通行人5 


そうなっちゃうときありますよね💦💦
一度負け癖がついちゃうとなかなか抜け出せないと思いますので
一旦休戦するっていうのはどうでしょう

No.6 13/04/17 22:42
お礼

>> 5 お優しいレスをありがとうございます🍀

主に上手くいかないと感じるのは、仕事の業務や人間関係なので、一旦休戦もなかなか…

すっきりと気分を切り替えられるといいです。

No.7 13/04/17 23:09
サラリーマンさん7 ( ♂ )

何をもって負け癖と おっしゃるのか分かりませんが、負けた事、失敗した事だけが記憶に残っているだけでは無いですか?

人間の本能として、嬉しかった事より痛い目に会った事の方が記憶に残り易いものです。
例えば、事故を運良く回避した事は直ぐに忘れるけど、事故を回避出来ずにぶつかった記憶は、何時までも忘れない様に。


以前、懸賞で今までに数百万円当ててる人がTVに出て、『懸賞を当てるコツは?』の質問に、『応募したら、直ぐに忘れる事です。景品が送られて来て、嗚呼、そう言えば これ応募したな、と。そうすれば、記憶の中では100%当選ですよ。』と。

私は、アホか!と思いながらも、こんな底抜けなポジティブ思考は、好きですね。

No.8 13/04/17 23:16
通行人8 

小さな成功や喜びを嬉しく思えばいいんじゃないかな。
年重ねると経験から、つい満足度や私できちゃうんだのレベルを自らあげちゃうんですよ。
するとそのレベルまでいけないから挫折感を覚えるんですよ。
私にはこれぐらいがちょうどいいってレベルがわかったら楽しくなりますよ。
肩の力ぬくのも必要なんですからね。

No.9 13/04/18 06:40
お礼

>> 7 何をもって負け癖と おっしゃるのか分かりませんが、負けた事、失敗した事だけが記憶に残っているだけでは無いですか? 人間の本能として、嬉… 具体的なレスを、ありがとうございます🍀

上司や周りからの評価・対応によるもので、気のせいではないのです。

懸賞のお話はいいですね(^^)♪
ポジティブってある意味才能ですよね!

No.10 13/04/18 06:57
お礼

>> 8 小さな成功や喜びを嬉しく思えばいいんじゃないかな。 年重ねると経験から、つい満足度や私できちゃうんだのレベルを自らあげちゃうんですよ。 … レスありがとうございます🍀
私できちゃうんだのレベルですか!
なるほど。

小さな成功体験を積み重ねることも大切ですね♪
ありがとうございます(^^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧