育休なんてなくなればいいのに
育休が明け、職場復帰したばかりです。
ある同僚は私が仕事に未練があって戻ってきたと思っているのか「(何か別のことにかこつけて冗談ぽく)あきらめたら?」とか「人騒がせだね〜」と言われました。
彼女とは私が結婚前からひと門着あって(よくも悪くも互いに執着していました)、私が結婚、出産したことを快く思っていなかったように思います。
それはさておき、復帰してすぐに子どもが2種類の風邪を併発してしまい、実家に預けてなんとか1週間はクリアしましたが、治るまでにあと1ヶ月かかると言われています。
時短などは利用できないため、定時までは頑張っているものの、彼女には他の同僚にはわからないようにため息をつかれたり、あきれた表情をされています。
きわめつけは「育休なんてなくなればいいのに」と言われてしまい、とてもショックです。
ちなみに彼女もかつて前の職場で育休を取得したと聞いたことがあります。なので、育休うんぬんかんぬんよりも、もっと感情的に「あなたになんかもう会いたくなかった!」と言われたかのようでもっとショックでした。
常識からすれば、戦力外の子持ちはそれでなくてもただただ目障りなのかもしれませんが、それにしてもなぜここまで言われなければならなかったのか納得がいきません。
子どもの病状は回復せず、現実的にも続けるのが難しく、会社には大変申し訳ないですが、やめなければいけないのかな、と思っています。
新しい回答の受付は終了しました
“育休なんてなくなればいいのに”っていうのが本音の人が多いって気づきませんでしたか?
権利ですって開き直れる図太さ・厚かましさがないなら無理ですよ。
育休は迷惑以外の何者でもないんですから。育休取得者の給料を半額にして、その減額分を負担被った人に配分するような形にならない限り不満は育休取得者に向きます。
彼女はただ単に貴女が嫌いなだけでしょう💧元々イサカイがあったなら尚更
自分も育休取ってたなら復帰後の大変さはわかるはず
単なる私情でしょうね
私はずっと専業主婦なのですが
ここや他の掲示板なり見てて思うのは、女の敵は女ってことですね
育休を頂くことにより、色々な補助も受けておられるでしょう?
それは国からの援助もしかり
ならば、貴女のできる範囲で働いて恩義を返すと共に、後に続く後輩女性陣のために頑張ってください
ただお子さんの状態が心配ですね
風邪が悪化したとしても、医師が1ヶ月かかると言うのはいかがなものかな?
風邪程度で1ヶ月先の予測なんてしませんし
病院を変えてみては?
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧