イジメ問題について語りましょう

回答79 + お礼11 HIT数 7603 あ+ あ-


2013/05/07 07:16(更新日時)

YouTube で 細木数子さんがイジメ問題に語ったってた。

イジメる側にも問題あるが、イジメられる側にも問題があると。その発言に対して、かなりの批判コメントがあったけれど、

イジメられた経験を持つ自分としては、細木さんの意見に賛成できる。

イジメる側もイジメられる側も家庭に問題があると発言していた。

親は、学校に行ってもらえばいいと言って理由もなく行かす。
そして、その学校は、勉強する場ではなく、遊びの場と化してると。

学歴偏重主義の社会システムが、そもそも原因だと。

全くの正論だと思った。

No.1943112 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

イジメる側にもイジメられる側にも原因がありますでしょう。
でも何故、イジメるのか❓ 何も悪いことはしていないのに
何故、イジメられなければならないのか❓

教育のあり方なのでしょうかね。
家庭環境の影響はあるでしょうね。😥

大人になり切っていない親とかが居ますから・・・
親である大人が子供のままでいたのでは困りもんです。
これも時代背景❓💧

No.2

いじめられる側にも問題がある、大賛成です。いじめられる本人または保護者の泣き寝入りが、ますますいじめをエスカレートさせるのです。刑事告発、民事訴訟など公的な手段を使ってどんどん法的に加害者側を追い詰めればよいのです。法律は被害者の最強の盾であり、剣です。個人対個人で解決する時代は去りました。

No.3

ふ~ん…、
いじめられる側にも、問題があるのか。

じゃあ、問題があれば、いじめていいんだ…。

いじめを正当化して、肯定するんだね。

No.4

マクロとミクロを意図的に混同している。
細木個人の問題(ミクロ)としては正しい。
でもこれは校内の暴行や傷害事件に対する論議とは無関係なのです。
泥棒に入られる方も悪い恐喝される方も悪いとしておけば社会的には何もする必要もなくなりますし、責任も負わなくてすみます。
「いじめられる方が悪い」と言えば責任が軽くなる、楽になるのは誰かといえば…

No.5

イジメられる方にも原因があるとしても、イジメはいけないよね

でもそれは、こうしてイジメ問題として問われた時の、綺麗な解答でしかない

現実は原因がある奴ならイジメても構わないとみんな思ってる

たとえばこれ
http://onayamifree.com/thread/1942967/
原因があれば何を言っても構わないと思ってる

でもこの人達にイジメ問題を問うてごらん
たぶん綺麗な解答をするよ
「どんな理由があろうとイジメはいけない。いい大人なら善悪くらいわかるもの。そんなことも分からない奴が親になってるからもう世の中どうなってるのやら」ってね

どこに原因がある?
イジメられる方にもイジメる方にも原因があるのかもしれないが、一番の原因は「わたしはイジメたことがない。そんな奴は死刑だ」と思ってる人が原因だよ

No.6

↑死刑ってどっから出てきたん

No.7

私も何度も泣き寝入りしたり、言い返したりしてきたけど結局いじめする低脳な奴らとまともに関わって喧嘩しても、時間とエネルギーの無駄だって気づいた。
要は、いじめる側に

「コイツいじめたら手強いな。怖いな。」

と思わせればいいだけのこと。
ハイ、やってやりましたよ。出るとこ出ましたよ。

ホコリだらけにされたスリッパの写メ撮って、悪口録音して、何されたか証拠メモ日時まで詳しく書いたりして、可能な限りウラとってやった。

いま思い出しても、写メ撮った瞬間にびびった奴の顔、どうだ!!まいったか!!という感じ!!

結局、いじめする奴らは、人いじめて憂さ晴らしする、そんなことでしか自分を表現できない弱い人間!!


因果応報ってあるもんですよね!!

私をいじめた人間、一人残らずバチ当たり震えあがってます。

こないだ私に嫌がらせした人間も、まんまとみんなに嫌われまくり、いまじゃ鼻つまみもんになり、みんなに無視されてシクシク泣いてました。

このミクルでも、時々憂さ晴らし的な暴言見かけますが、これもいじめの一種でしょうね。

とにかく、長年いじめの研究して奉仕活動してきましたが、ライフワークとして中学校などのいじめの現場に乗り込んでいって、いじめ自殺撲滅目指すのが、いまの夢です。
そのためには、まずは、ムシャクシャしてさみしいかわいそうないじめる側を、どうやったら幸せに生きられるかを導くことが先決ですけどね。

何も学校に限らず、会社や家庭、はたまた幼稚園や赤ん坊の虐待に至るまでいじめが蔓延してるのは、社会全体の荒みを象徴してますよね。

No.8

お互いに原因はあるだろうな。

でも、イジメた方が100%悪だね。
過失割合的にはそうなる。

No.9

そもそもイジメる側がいなければいじめられっ子はこの世界に存在してませんよね?

No.10

>> 7 私も何度も泣き寝入りしたり、言い返したりしてきたけど結局いじめする低脳な奴らとまともに関わって喧嘩しても、時間とエネルギーの無駄だって気づい… レスありがとうございます。

同じイジメられた経験があるんですね

イジメって、イジメる側には 自覚症状ないみたいですからね

職場でもイジメはあります。究極は、リストラに追い込む上司でしょう。

だから今 コンプライアンスが問題になってます。

もっと学校は警察の力を借りるべきでしょう。

あとは、地域性ですね 陰湿なイジメがおこる地域 おこらない地域 地域住民が教育に力を入れてるところは起こらないでしょうね

あとは 子を持つ親の力があるかないか

僕の親は、はっきり言って 無関心でしたね
関心な事は、成績だけ ...

イジメを防止できる一番は、警戒意識を持つ事でしょう。

自分の立ち位置を考える それでしょうね

No.11

>> 1 イジメる側にもイジメられる側にも原因がありますでしょう。 でも何故、イジメるのか❓ 何も悪いことはしていないのに 何故、イジメられなけれ… ですね。

時代でしょう

これだけ情報が氾濫した社会...

昔、河原にエロ本があって それを回し読みしていた時代が懐かしいですね

今は、クリック一つで誰でも エロやグロみれますから

ボストンのテロが良い例ですね...

No.12

『いじめられる側にも問題がある』

この言葉に噛みつく人って、この言葉の意味がわかってないんだよな。

そうやっていじめられる側を弱者にして庇って、それで終わる人が多い。そういう人って問題の本質をわかってないし、表面的なことしか想像できない。だから、本当の意味でいじめられる人を救うことはできない。


いじめのない社会を!なんて言ってるからいじめが無くならない。

No.13

>> 12 レスありがとうございます。

ですね。

お役所ってイジメ防止ってポスター刷るだけで終わりって感じですよね

No.14

>12

では、その言葉の意味を教えてください。

私は地方から転校して、標準語が喋れないと、「かっぺ」「かっぺ」と苛められました。
標準語が喋れない私に、問題があったのですか?

太っていたのが、いけなかったのですか?

No.15

そうなんですよ!いじめって、やっぱり経験者じゃないと悲惨さわかんない。
それと、ただ言葉だけでいじめ反対なんていくら訴えてもいじめはなくならない。

で、二十歳前後から不登校児童と地方で農作業したりキャンプ行ったり、さまざまな活動するにつれ、いじめをする側もいじめられる側も、いい意味で、一人一人尊重されて、かつ楽しく、自分の持てる力最大限に生かし発散できる状態にもってくしかないですね。

そのためには、思いやりと愛に満ちた家庭と親子のコミュニケーションも必要だし、食生活の見直しと改善だって大事。
家庭団欒で栄養バランスとれた食事は精神安定につながるし、逆に、コンビニフードでインスタント食品やら白砂糖ばっかりとってると必然的にキレやすくなり他者を攻撃するようになるわけだし。

あとは、もう学校教育から社会全体のシステムの何から何まで根本的に改善は必須。
深夜まで塾通いやら、逆に学力低下を助長するつめこみ教育ばっかりだとやはり、生徒もエネルギー有り余ってフラストレーションがたまる一方。
先生のほうも義務的なルーティンワークじゃなくて、生徒たちと密にふれあう生きた教育も重要かなと。

主さんのいうように、地域活性化も、重要ですね!
街全体が、駆け込み寺的な頼れる近所の大人がいれば子供だって安心して過ごせる。

いやしかし、自分なりに、まずは、いじめの悲惨さと怖さを知ってもらうべく、演劇形式で訴えるか、ミニ映画的に訴えるか検討中。

中国の太極拳を学校教育に取り入れて、生徒の精神安定をはかることに成功した例もあるそうなので、自分も全校生徒で青空太極拳みたいなこともできたら…と太極拳も習得してあります。

いやしかし、福岡県のいじめ自殺者の死に顔見て笑ったなんていういじめをした者は、もはや犯罪者!!

もっと、いじめは悪いことであり、犯罪であると、誰かが声あげて真剣に行動しないとだめだと思うべく、NPO組織づくりも思案中です。結局、いじめ被害者の救済措置はないに等しいので、自分の独身者だというメリット最大限生かせればなあと思ってます。
傍観者になることはとてもラクで簡単だけども、
「そんなことやったって言ったって無駄だよ!」
とあえて冷めた視線でとらえたり、見てみぬフリして逃げたり、はもうできませんね!!

No.16

話のすり替えですよね。

No.17

どんな意見も暴言以外なら許されませんかね? 争い事はもうたくさん!!

No.18

レスありがとうございます。

たぶん、漫画やテレビの影響力が大きいですよ

あと、テレビゲームに パソコン ケータイ...

公園やグランドで遊ぶ子供もいなくなったし...

もう少し 自己判断力がつく小学高学年までは、昔の遊びをさせた方がいいと思いますよ

あとは 野球にサッカー どんどん子供の時に経験させた方がいいと思います。

判断力がつく中学から 自分で選択していかせるべきです。

22歳で内定もらえないと嘆く学生を生まさないためにも... 子供の時からの情操教育が必要です。

あと、大人たちに言いたい。コミュニケーションを不足させる学生を生ませたのは、

あなた方の売上さえ良ければ どんな商品でも子供に提供してもいいという考えだと思います。

No.19

さっきのレス16さんに対してです。
なんか話をすりかえようとは全然思ってなかったので。

No.20

美輪明宏さんが「いじめは犯罪だ。やってる事は暴力、恐喝、脅迫…。これらは全て犯罪なのに、それをいじめという言葉で軽く扱っている。人をいじめるのは劣等感や鬱憤を抱えている事の証拠。だからいじめをする事は、自ら、【自分は劣等感の塊で鬱憤が溜まっています!】と言いふらしているようなもの。そしてそれは恥を知らない者だからこそ出来る事で、恥と誇りのある人間ならばそんな事は出来ない」と言ってました。

後、霊能者の木村藤子さんも、妻が夫を見下していたり、夫が妻を軽んじていたりと、夫婦不仲のもとに育った子供が、いじめる側に属すか、いじめられる側に属すか関係なく、いじめ問題に巻き込まれやすいと言ってましたね。

No.21

細木氏の語りは存じないが確かに家庭内の問題が多い生徒に限り、苛める人間とその逆になる人間とがいるようだ

自身の経験からでもそう言える

No.22

言ったら悪いけど世の中って変だよね…

学校側は学校を守るためにいじめを隠し、いじめた側は遊びといい、いじめられたこは誰にも言えず自殺する。

色々言いたいけどいじめられたからって死ぬなんてあり得ない。

いじめて何が楽しい?同じこと自分がされたらどう思う?あぁそっかいじめた側は痛みを知らないんだ。


学校側は保護者からもびくびく、世の中にもびくびく、生徒からもびくびく。


昔ってガキ大将みたいなのがいたからいじめで自殺はなかったのに…ガキ大将どこいったんだろう…


結論。今の親を作った世の中が悪い。

No.23

>7さん

どんな意見でも結構です、争うつもりは僕にはありません
細木氏の意見に純粋に、すり替えていると感じたまでです

僕の意見としては4さんに近いです

No.24

お金持ちの細木さんもイジメる側だと思う。

お金=人のサービス券、それを貯めこんで世に流通させないお金持ちは人をイジメていることになる弱肉強食の社会
そんな社会なんだから、イジメなんて無くならない。

No.25

その話は見た事ないけど、ただ単に 家庭に問題がある、と言われても 始めて親になって、夜も眠れず、3時おきにミルクやって、布団に吐かれたゲロ掃除して。

手なんか、主婦湿疹でボロボロ 痒くて痛くて。子供が眠れなきゃ 尚更 腱鞘炎になっても抱っこ。
自分がインフルエンザでもなんでも、子供にはご飯食わさなきゃならない。

自分が具合悪くても 子どもが熱だせば、下の子連れて 病院。自分も倒れそうなのに 上の子はギャアギャア 下の子もギャアギャア 周りは、うるさいわね〜具合悪い子いつまでも泣かせて、どんな躾してんのかしら目線。

幼稚園入園に喜び、卒業に涙し、ママ大好き!言ってた子が うるせな!ウザい!言うようになる。

心も体も完璧に育てなさいね、親なんだから。一部の親を除けば、みんな一生懸命、その年齢にあわせて、子育てしてる。
誰も、人をいじめていいのよ って、そだてる人はいない。

スーパーで、おかしかってよー!と泣き叫び 床に転がる子。
怒鳴るお母さん。ほっておくお母さん。なだめて買ってあげるお母さん。
みんな世間の目と躾とのはざまで、頑張ってる。
『だから、そんな子にしないように、躾ってもんがあるんでしょ!躾できないじぶんが悪い』
スーパーで泣くくらい大した事じゃ無い。

その時に叩いてしまったりする。
お母さんだって、必死。なのにうまくいかない。イライラする。エスカレートする。
子供も、そうなる。

そうなる前に 細木さん 助けてやってよ。
いじめる家庭を作ったって、親を非難する前に、暴れん坊世代のいるお母さんを訪問して、夕飯の一回でも作ってあげてよ。

インフルエンザのお母さんの代わりに、子供一日みていてよ。

反抗期の子供がいる家庭にきて、その子と一日顔、つきあわせてよ。
机の上で喋ってないで、

じゃあ、今地球上にいる人類の全ては、世の中に何の不満ももたないのか?
みんな、ダメよ、やめなさい 言われて
はい、わかりました?

スーパーで転がらないけど、全部Yes?
今日は、お菓子買わないわよ、言い聞かせたのに 騒いだ。躾、家庭の問題。

細木さんには、そこから教えてもらいたい。

No.26

>> 22 言ったら悪いけど世の中って変だよね… 学校側は学校を守るためにいじめを隠し、いじめた側は遊びといい、いじめられたこは誰にも言えず自殺す… レスありがとうございます

今は 何かにつけ 笑いを 会話に求める雰囲気ですね

いつからだろう...

僕らの 親世代は ちょうど 学生運動が盛んな頃だった たまに 当時のVTR を見るけど
なんか運動自体、まじめだな...て思ったり

もし、今やれば、キチガイ扱いだろうけど...

バブル世代が、今ちょうど、中学高校生の親世代かな

そして、児童虐待に走る親世代が、僕ら世代~一回り下か...

根本的なところ、教育を受けてないじゃないかな。

例えば、挨拶とは?、しつけるとは?。

偏差値、偏差値と社会がはやし立て...

偏差値教育にのかれないやつらは、自分たち独自の世界観だけに浸る...

もう一度、戦前の教育に戻した方がいいと思う。

敗戦国がどのこうの...

僕ら世代には、知った事ではないよ...

全体主義的に 徹底的に締め付ければいいさ

No.27

>> 25 その話は見た事ないけど、ただ単に 家庭に問題がある、と言われても 始めて親になって、夜も眠れず、3時おきにミルクやって、布団に吐かれたゲロ掃… レスありがとうございます。

スーパーの床で転んで 騒ぐ... う~ん

たぶん、そうなることを予測して、

定期的に 子供の欲しいものとか 事前に用意しておく知恵を親が持てば済む話かと...

細木さんのせいにするのは、おかしいと思いますよ

No.28

主さん、
私が苛めに合っていたのは、もう30年以上も前のことです。
情報も氾濫していなかったし、ケータイもゲームもなかった。
みんなよく、公園やグラウンドで遊んでいました。

それでも、苛めはありました。

もっと昔、大戦中に都会から田舎に疎開した子は、壮絶な苛めにあったそうです。

今よりも苛めが一般的だったから、話題にならなかっただけ。

根は、深いですよ。
貴方が思っているよりも、ずっと。

No.29

統計によると、昔いじめた人は40歳頃になると、いじめた事を悔やみ後悔して、自殺するか、うつになるそうです。

No.30

てか最近学校舞台のドラマいじめもの?多い。

実際学校であんなことしてみ?絶対にありえないし、問題児扱いされるから。

No.31

私の娘は小、中学校の9年間いじめられました。担任の先生や校長先生まで何人もの先生に相談し、対応してもらいましたが、いじめの原因は解りませんでした。そればかりでなくいじめる相手が増え
、結局卒業するまで続きました。

現在、娘は26歳ですがいじめが長く続いたおかげで、自己否定、自己嫌悪が強く…素直に成長していません。

他人の人生を狂わせておいて、いじめられる方に問題がありますか?
いじめと喧嘩は違います。

いじめは犯罪です。
幸いにうちの娘は生きてますが…

自殺してしまうほどの苦しみを他人に与えて許されますか?
もし理由があったとしたら、付き合わなければいいだけの話じゃありませんか。

関係無い子まで味方につけて、大勢で一人を攻撃する権利がありますか。

当時は出来ませんでしたが、今ならパソコンも携帯もあるので検索して法的手段を執ります。

断言します!!
いじめる側に問題があります!!

私の娘がされた事をいじめたあんたにしてあげようか~と、言いたいです!!

No.32

書き忘れました。

反論のある方、どうぞ…

No.33

イジメか。。。
問題になっているし、よく聞くフレーズだけどなんだか考えてもパッとしないんですよね。
私の学生時代はそういう問題も、実態もなかったんですよね。
すごくイイ環境にいたんだと思います。
イジメに関する知識も経験もないので、みんなしなかったのかな。ド田舎だし。
だから友達のイジメられた体験談を聞いて『そんな漫画みたいな嘘みたいな事が実際にあるんだ』とゾッしたし、呆気にとられた事がありました。
気に入らなければ喧嘩して、泣いて、仲直りしてっていうのがあたり前で集団でグルになったり、無視したり、はたまた巧妙な手で嫌がらせなんてしてる所見た事も聞いた事もなかったので、テレビやニュースを見るとびっくりして言葉になりません。
それと自分の育った環境がめぐまれていたのだと気づかされます。

いじめる子の心理や考えは異常なんだと、子供なのにそんな知識と環境を与えている親もまた異常なのだと。ただそう思います。

No.34

イジメられた側の問題は、人間社会も弱肉強食だということを認識してないことにあると思う。

卑劣な行為でもイジメた側が100%悪いというのは、道理として合わないでしょう。少しはイジメられた側にも問題があるはずです。
だから標的になったのでしょう。

No.35

24さん

もし、あなたがいじめられたとして…
精神的に病み死を選ぶ立場だとしたら。

弱肉強食で弱かったからしょうがない…
で、すみますか?


それともいじめた側の人かしら?

No.36

僕は35さんに同意します。

「社会は弱肉強食」は間違いです。「日本社会は弱肉強食」が正しいですよ。

アメリカやスウェーデンに行けば分かりますが、先進国の社会は弱肉強食ではありません。ハンディキャップのある者に手を貸すのは、先進国の常識です。つまり、日本はまだまだ先進国ではないということです。

例えばカラスは多くの場合、突然変異で生まれた茶色いカラスや白いカラスを、黒いカラスたち全員でよってたかってつつき殺してしまいます。いじめの心理はこれと同じです。大人社会でも弱い人や変わった人をくちばしでつつく人は、カラスと同程度ということです。

大人社会でいじめをなくさない限り、学校のいじめはなくならないでしょう。

先進国を見習わなければなりませんね。

No.37

36さん

そうですか~
ありがとうございます。
いじめついては、もう20年悩んでますので、嬉しいです。

No.38

24さん、

小学校の修学旅行で、川遊びの時間がありました。
私は一人で、裸足で川に入り、水の感触を楽しみました。
岸に帰ると、私の靴の中に砂利が一杯入れられていました。

私に悪いところがあったからですか?
私が弱いから、靴の中に砂利を入れても構わなかったのですか?
私に悪いところがあれば、許されることだったのですか?

私は35さんに同意します。

No.39

>> 36 僕は35さんに同意します。 「社会は弱肉強食」は間違いです。「日本社会は弱肉強食」が正しいですよ。 アメリカやスウェーデンに行け… レスありがとうございます。

おっしゃる通りですね

大人たちの社会で ちゃんと イジメについて向き合わないと

子供の社会で ちゃんとできるわけないと思います。

思いやりの精神ですね...

大人たちも言う事と行動する事を伴えてほしいですね


警察官や教師が、犯罪を犯す世の中です。

憲法改正、早くしてほしいですよ。

この国のやつらは、たるみすぎ...

No.40

31ですが

私の(31の)レスに対する主さんの感想を聞かせて貰えませんか?

スレッドの内容からすると、いじめられる方にも家庭内で問題があるとか…
いじめられた経験がある主さんのようですが、何か心当たりがあるのでしょうか?

No.41

南国娘さん3さん

どちらが悪い云々の問題ですか?

現実、イジメは今もどこかにあります。
変えようの無い事実に、どうイジメられず生きていくかを考えるほうが得策でしょう。
簡単なことじゃないのは解ります。
でも、社会が変わってくれる訳じゃないのも解りますよね?

日本社会は平和なようで平和じゃないです。自殺率の高さ観ても解ります。
世界で観れば、戦争紛争で死ぬより自殺者の数のほうが多いんです。

No.42

24さん

いじめられないようにするには、どうすればいいか?
ですか…

それでは、相手の顔が気に入らないからと言って、いじめられたらどうしますか?
いじめる相手は大勢です。
私の娘ばかりでなく、実際何人もの方が顔の事でいじめられる為整形したいと言って登場してくるテレビ番組がありますが、ご覧になった事がありますか?

あなたは、いじめの定義がお解りですか?
ご存知なら教えて頂けませんか?

No.43

人間が人間である限り、いじめはなくならないだろうと思っています。
そこで重要なことは、いかにいじめられないようにするか、ではなく、
いかにいじめない子どもを育てるか、だと私は思います。

いじめられる側にどんな理由があろうとも、だからいじめても良いという理屈は成り立ちません。
いじめは、問題解決の方法ではないからです。
いじめはいじめ、陰湿な暴力行為以外の何者でもありません。

心が豊かで情緒の安定した子どもは、いじめをしません。
いじめをする子は、やはり何かしら問題を抱えているのではないかと思います。
家庭、学校、地域が協力して一人一人の子どもが抱えている問題の解消に当たれれば、
少しはいじめめ減らすことができるのではないかと思っています。
障壁は多くあるでしょうが…。

いじめられている子どもには、逃げ道を用意してあげられるといいな、と思います。
自ら命を絶つことだけは、止めて欲しい。
学校を休んだって、構わない。
学校は、命懸けで行かなくてはならないような場所ではありません。

No.44

イジメの定義ですか

一方的継続的に身体的精神的な苦痛を与えること?

大人社会でも普通にありますよね。

人は生まれたら苦を背負うと云います。

カタチは違っても、イジメる側も苦を背負ってるんじゃないかな
幸せな人がわざわざイジメなんかしないでしょう。

No.45

いじめる側も苦しんでいる。僕もそれは思います。

家で虐待を受けている、両親が不仲でストレスがたまる、など。

家で子供に暴力を振るう親は、職場でどう過ごしているか。幸せなら、子供に暴力など振るわないでしょうね。そういう親は、職場いじめの被害者になっているのではないでしょうか。 姑にいじめられている主婦も、子供に八つ当たりをします。これは経験があります。

こう思うから、僕は大人社会にも思いやりの精神が必要だと思うんです。大人社会で、いじめに向き合う。上司は部下のいじめを把握するべきですし、自分がいじめに加担せず立ち向かうだけでも、社会は変わっていくのではないでしょうか。

「大人社会で普通にいじめがある国」。これが現在の日本です。焼け石に水だとしても、僕らが国を変えていかなくてはなりませんね。

No.46

No.43さん

私も全く同感です。

当時は親達のモラルを疑いました。
現在は年齢的に当時の子達が結婚をし、親になろうとしています。
そういう親に育てられ、躾られて成長する子供が大勢いる事になります。
1人1人、いじめがいかに悪い事かを自覚出来る人になって欲しいと願います。

No.47

No.45さん

私も同じように思います。

これから親になる皆さん…正しい躾をして頂きたいです。

No.48

No.44さん

いじめの定義はそれだけではありませんね~検索したら沢山出てくると思いますが、良く読まれましたか?
私のレスもきちんと読まれましたか?

このコミュニティーも沢山の方がご覧になっていると思います。勿論、現在いじめで悩んでいる方もいらっしゃると思いますので、私が調べた事を書きます。

いじめ被害者は法規定によって保護されます。
人権侵害など→憲法、権利の回復、損害賠償請求

刑事事件→刑法、刑事訴追

民事事件→民法、損害賠償請求

上記により法的手段がとれます。
長くなりましたので次に続きます。

No.49

人をイライラさせる人って子供の時代から大人になっても、どんな場所でもいるんですよね。そんな人って悪口を言われやすく、いじめられやすい。私自身はいじめたことはないですが、せっかちな性格なので、あ~もうこの子イライラするなあ!って思う子いましたから。例えばいつもおどおどビクビクして小さい声でしか話さない子とか、とにかく何をするにもスピードが遅く、失敗することの多い子とか。空気を読まない発言や行動をするなども。いじめられる子の原因があるとすればそういう小さなことの積み重ねだと思います。

No.50

南国娘さん

法的なことは、ここでは関係無いのでは?
検索したものじゃなく、自分の考えをレスするべきでしょう。

どう恨んでも悔やんでも過去は変わりません。
社会も簡単には変わりません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧