幼児2人とママの公園での遊び方

回答8 + お礼1 HIT数 1962 あ+ あ-

通行人( 33 ♀ )
13/05/03 20:13(更新日時)

1歳と4歳の子どもがいて旦那は日曜日しか休みがありません。先日、私一人で二人を連れて初めて公園に行きました。旦那がいれば上の子を見てもらい私は下の子とブランコで遊びますが、上の子はジャングルジムや綱に掴まってターザンみたくやるやつなどで遊びたがりますが下の子がいるのでブランコとシーソー、お散歩のみの公園となりましたが、やはり上の子は退屈そうで。同じくらいの子がいるママさん、公園でのアドバイスお願いします。
私はかなりの心配性で上の子一人で遊ばせることができず二人の傍にいないと不安になりますが、幼稚園にも行ってるのである程度は遊具での遊びを付きっきりでなくても大丈夫でしょうか?と聞きつつも傍にいないと怖い気持ちが強いです

No.1945183 13/05/03 10:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/03 10:56
働く主婦さん1 

主さま、5歳のお子さんならもう大丈夫ですよ😃おっちょこちょいとか、落ち着きのない子であれば、少し心配なところもありますが、少し離れてみてても大丈夫です。過保護すぎかと思いました😊

No.2 13/05/03 11:10
通行人2 ( 30代 ♀ )

「ターザンみたくやるやつ」に爆笑😂😂😂
暗号でも読んでるのかと思った。

1歳のお子さんを抱っこしたりベビーカーに乗せた状態で、4歳のお子さんが遊ぶ遊具の傍らで見守っていればいいんじゃないんでしょうか?
自分の子なら、これなら出来る、この遊具はまだちょっと無理、とか親が判断できますよね?
寄り添って一緒に遊具に乗って・・・って、2~3歳くらいまでだと思ったけど。

ある程度時間を区切って、今度は下のお子さんを抱っこしてブランコに乗せたり砂場で遊ばせたり・・・の時は、今度は上のお子さんをこちらに付き合わせる。

No.3 13/05/03 11:49
通行人3 

ウチは、次男が長男と同じ事したい願望が強く…金魚のフン状態で、無謀にもついて行く
お母さんは金魚のフンの金魚のフン
長男について行く次男坊に出来ない事をサポートしつつ、片目と口で長男を見守りつつ…

ジャングルジムもターザンロープも楽しいですね♪
大人が手を添えてあげたら、2歳児でもまぁ楽しめるかな
私はワイルドなので、子供抱えて自分もキャッホ~イ♪とやりますが😁

遊びたい遊具のベクトルが違わないように、下の子を上の子好きにしておくのが、公園遊びのコツなのかな~と思ったりします

No.4 13/05/03 11:58
通行人4 ( 30代 ♀ )


主さん、自分が4・5歳の頃にどんな遊び方してたか思い出してみて!

けっこう何でも平気でチャレンジしてただろうし、親がそばで見守ってる…なんて無かったハズです。

もうちょっと、お子さんを信用してあげたら?💦

下のお子さんのブランコ押しながら、そこから見える範囲で上のお子さんを遊ばせて、危ないな~と思ったら注意する…みたいに見守る感じでいいんじゃないですか⁉

No.5 13/05/03 14:46
通行人5 ( ♀ )

4歳なら遊具一人では無理ですよね💧まぁ人にも寄るのかもしれないけど。ある程度我慢してもらうのは仕方ないかも😠幼稚園で思い切り遊んでるだろうし。

No.6 13/05/03 15:22
通行人6 ( 30代 ♀ )

0歳、二歳、四歳で一人でよく公園連れて行きましたが、目の届く範囲にいて結構一人で遊ばせてましたよ。三歳になったりからは自由に遊ばしてました。上二人は女の子でしたが、おてんばなのか、一人で果敢にチャレンジしていきますね。

ターザンは一人で出来ないならママが一人の時はダメって感じにしてました😆


幼稚園も行ってるなら全然大丈夫だと思いますよ👍

No.7 13/05/03 16:23
働く主婦さん7 

あまり広くない公園なら自由に遊ばせてました。


広い公園では小学生とかもすごい勢いで遊具で遊ぶので、突き飛ばされないかヒヤヒヤするので😌

No.8 13/05/03 19:18
お礼

レスありがとうございます。一括のお礼ですみません。

過保護ですかね😢
4歳はもぅ一人で遊べるんですね😲二歳になる子もまだ私と一緒にブランコに乗ってます。まだ手を離してしまうんじゃないかと思って。上の子は寄り添うというかジャングルジムなど遊具の下から落ちないように見守ってます。上の子は1歳8ヶ月で保育園に入園したため下の子の月齡でどこまでできるかなどわからず上の子の真似をするので冷や冷やしてしまいます。一人で遊ばせたい気持ちもありますが、どなたかおっしゃってくれたように大きい子とぶつかったりしないかなども心配で。下の子は歩くのが楽しいらしくベビーカーに乗せると泣くし上の子はママ見ててと下の子以上に甘えっ子でして。でもアドバイスくださったように少しずつ私も気持ちを切り替えながら上の子に関しては多少離れたとこから見れるようにしていきたいと思います。
ありがとうございます!

No.9 13/05/03 20:13
通行人9 ( 30代 ♀ )

2歳、4歳、6歳の子がいます。

昨日学校行事があり上2人は校内の遊び場で遊ばせてました

ブランコに砂場、滑り台とありその場に戻ると楽しく遊んでたようですが、帰宅したらすり傷があったので聴くと砂場でこけて擦りむいたとか…
二歳の子も最近上2人の遊びに混ぜてもらってたら時々ひとりで戻ってきて膝をめくってみせてここケガした!と誇らしげに?見せにきます。

昨年夏は1人で三人をプールに連れて行きました。大変だったけど、ひょうたんみたいな浮き輪の前方に2歳〔昨年夏は1歳〕を乗せ、私は後方の浮き輪で浮きながら流れるプールに流されて、上2人は子ども用浮き輪で同じように流されてましたがけっこう楽しかったです(*^_^*)

普段の子どもの行動や能力の度合いを把握してないと心配の仕方もかわってきますよね

基本は下の子どもに付き添い、上の子が離れたら下の子を抱え上の子どもが行く先についていくという感じですかね

子どもの好奇心や自立心を削がない程度に少し離れて見守ることも親のつとめかな

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧