母が亡くなって
母が一年間の癌闘病の末、10日前に亡くなりました。その一年の間母の事で会社も休みがちでしたが同じパート仲間の支えもあり、どうにかやってこれました。母が亡くなり土日休みも含め5日休みましたが先週火曜日から又会社に行きました。が、やはり精神的にまだ気持ちの整理がつかず会社で泣いてしまい、仕事にならず、パート仲間が落ち着くまで会社休んだ方がいい、疲れもたまってるしと。リーダーもそうして下さいと言ってくれたので私も甘えてしまい又3日休みました。ですがその3日の間に他のパートさんからメールがきて、仲の良いと思ってたパート仲間があなたの悪口を言っている。身内が亡くなったとしても甘えすぎだし、会社辞めた方がいいと。それを聞いて人間不信になってしまいました。会社ではいつも優しく支えてくれてると思ってたので。明日から仕事ですが、どんな顔して、どんな態度で接していいかわからなくなりました。皆さんならどうしますか?
新しい回答の受付は終了しました
ありがとうございます。先週火曜日にお菓子を持って行きました。その時に迷惑をかけた事を謝ったのですが。確かに負担かけました。明日会社に行ったらもう一度謝りたいと思います。凄く行きづらいですが、仕方ありません。
それは言われても仕方がない
休んだほうが良いって言われたとしてもね(泣いてる人には言うしかないし)。10代じゃないんだから。
辞めないんでしょ?
じゃ土下座する勢いで、精一杯の誠意を見せて謝る。
厳しいかもしれないけど…
仕事と主さんの事情は関係ないですよね
頭下げて感謝の気持ちを伝えてメールの事は忘れた方がいいです。
真意もわかりませんし
メールした方もそれを伝えたら主さんがどんな気持ちになるのか分からない配慮のない方みたいですし
ここまで理解してくれた職場だった事実があるのですから
メールくれた方の言葉を鵜呑みにするのは
早いですよ
これからは
今までの恩返しのつもりで仕事に励んでは
どうですか。
乗り越えられないことは起きないです
お母様の為にも前を向いて頑張って下さいね!
確かに甘えすぎてしまいましたね。
でも情に厚いということでもあるし、やれやれと思いながらも、仕方ないと思ってくれてますよ、きっと。
一時的なことだから、明日、謙虚に挨拶をして、日々働いていれば、周りは忘れてしまいます。
あなたを全部否定している訳じゃないから、伝えられた悪口も気にしなくて大丈夫です。
伝える人もどうかと思うけど、甘えすぎだよ、頑張れ、と言いたかったのかなぁ。
よい方に考えましょ。
お母さんも応援してくれていますって。がんばって!
今が人生の踏ん張りどころ👊
悪口言ってても「休ませてくれて有難う」って言えば「いいんだよ。大丈夫?」って悪口言ってたことを恥じると思うよ。
人なんてそんなもんです。
相手がどう出るかは、貴女次第。
大したことじゃないから😉
長い間、看病お疲れ様😊ゆっくり眠れなかったでしょう?ゆっくり休んでね😊
私は母が亡くなった時は、再就職の3日前だったので、2日程出社日を遅らせて頂き、葬儀の翌々日から働きにいきましたし、娘は父親が亡くなった時、葬儀の翌日には出社しました
仕事って、簡単に休むべきではないです
休んでしまった以上、何を言われても、それについて文句は言えないです
自己都合で迷惑かけたんですから
お母さんの哀しみに心が折れそうな時、辛いでしょうね。
仕事仲間の皆さん、主さんに同情しても仕事の負担が大きくなるば、どうしても不満が出ます。でも悪気からではないです。
お母さん、見守っていると思います。仕事をしてるほうが気が紛れます。
頑張ってくださいね。
闘病中の看病、お母様が亡くなられてとても辛い一年でしたね
御悔やみ申し上げます
私も母が交通事故で六年前に亡くなっています
精神が不安定になるのは皆そうですよね
家事でさえ手につかないのに、仕事までできないのは私もそうでした。
主さんが働いているパートのお友達が、
わざわざそんな内容をメールしてきたことが
私は一番イヤな気持ちになりました
どのくらい仕事長くしていらっしゃるかは
わかりませんが…
辞めることは考えずに、
割りきって仕事場では何も聞かなかったこと
にして通常通り仕事をして
一人になったとき、思いっきり泣くと少しですが
気持ちが落ち着くと思います
(私は帰りの車ででしたが…)
気持ちが落ち着くまで時間と年数は
かかりますが、
(私も最近気持ちの整理ができてきました
ただ、思い出して泣くことはありますが)
主さんに少しでも元気が戻ってきますように
応援してます
スレ読んで
主さんにわざわざメールで知らせなくてもいいのに…って思いました。
そのメールしてきた人が本当の問題元ですよ
人それぞれ性格も違うし親子関係も違う。
『甘えてる』だけで片付く問題じゃないし…
私の母も闘病の末 去年亡くなりました。
私は鬱っぽくなり仕事できなくなって辞めました。
情けないけど今でも泣いてしまう時あります
主さんが楽になれるようにしたら良いと思うよ
主は悪くない。
子供じゃないんだからって書いてあるスレあったが、それは間違い。
子供じゃないんだから、休んだ方がいいって発言した人が子供。如何なる理由があっても悪口を言っていい理由にはならない。悪口言う人間の方が子供であり、他人から信頼されなくなる。俺だったら悪口言ってる人間がいたら、そんな人間と一緒に仕事したくないから会社をヤメてほしいと思う。
言いたい人間には言わせておけばいいし、悪口言ってる人間に謝る必要ない。
会社で人間一人が休んだくらいで負担なんてかからない。
俺はライン作業のキツイ仕事してるが、誰かが休んだ所で迷惑だなんて思わない。
厳しいことを書きますが休みすぎです。私も一人で癌の親を看取ったことがあります。でも、葬式の翌日まで休ませてもらい、それ以降は休みませんでしたし、むろん職場で泣くことなんて有り得ません。親が亡くなることは、大抵の人間が必ず経験し、当人には地獄のつらさです。でも職場の人にとっては関係のないこと。泣かれたり休まれたりするのは迷惑なだけです。亡くなった親御さんもそんなことは望んでいないでしょう。つらい気持ちはわかりますが、頑張って下さい。
お母さんの事、辛かったですね。
職場の件ですが、悪口じゃなくて愚痴だと思いますよ。
それだけフォローして貰って職場に負担かけてるんだから、愚痴くらいこぼされても仕方ないですよ。
主さんが出来ない分、他の方が頑張ってくれたのは、主さんを思ってしてくれたのは変わりのない事。
それでもやはり他の方だって、それぞれ事情があって、負担に思ったり、辛かったりした時、主さんの立場を思うと言えない。だからこそ愚痴も出る。
主さんが周りの負担に気付かず、甘え続けてしまったから、主さんの立場が悪化しないようにという気遣いかもしれませんが、悪口とか伝える必要はなかったと思います。
主さんは『愚痴られる程みんなに負担をかけていたんだな。それなのに自分には何も文句も言わず、休ませてくれたんだな。有り難いな。』と受け取って、仕事に復帰されてはどうですか?
菓子折り持って、皆に感謝して、今までの分仕事を頑張ったら良いと思います。
私も主さんが甘いと思います。
それだけ休めばみんなが多大な迷惑を受けます。
会社や従業員だってボランティアじゃありまん。
みんな辛い思いもたくさんしているし、それぞれに生活があります。
今回のこと、本当にお気の毒ですが、明らかに社会人としての自覚が足りません。
私は父でしたが、会社側から、疲れがでるだろうから、1週間休みでました。
弟は正社員だったので、会社の規定にのっとり、1週間休みでした。
私も父が大好きでとても、つらかったです。
主さんは、闘病生活を送り、とても、つらいお気持ち察します。
私も突然のお休みを取ったので、同僚には、とても迷惑をかけました。
ちゃんと、謝り、何事もなかったかのように、仕事に打ち込み、みんなの前では平気なようにみせてました。
それは、きっとお父さんが、それを望んでいる!という思いでした。
主さんも、これからも、よろしくお願いします!と宣言し、お母様の為にも、しっかり、お仕事しましょう!
5年たった今でも、泣きそうになりますが、家で思う存分ないてますよ。
悪口とは違うと思います。
主さん、辛いだろうけど頑張ってください。
私も母を亡くしていて、主さんの気持ちよくわかります。でも時間が解決してくれます。解決というのは違うかもしれませんが、私は母はいつも私と一緒だと思ってます。
皆さん、ありがとうございます。会社に行き、まずはもう一度皆さんに迷惑かけたことを謝りました。そしてこれから仕事頑張ります、お休みすみませんでした。そしてありがとうございましたと伝えました。それから普通に仕事しました。自分では平常心を保とうと、仕事に打ち込めば気が紛れると思いました。ですが一人のパート仲間がいきなり御愁傷様。いずれ忘れるよ。そう言われました。一瞬自分の顔がこわばってしまいました。ですが頑張ります。ありがとうございます。
そんなの無視ですよ!
心ない人間なのか、わからなくて、励ましてくれてるのかですね!どちらにせよ、悲しい方ですね。
私はいつまでも、主さんをお母様が近くで見守っていてくれると思います。
私もそう思っています。
忘れなくていい!むしろ、忘れたらだめですよヽ(^0^)ノ
ありがとうございます。母は一年間の間に何度も集中治療室、個室と繰り返してました。何度ももう無理かもしれないと病院から電話あり、そのたびに病院にかけつけました。ですが不思議に私が行くと持ち直してました。そんな時パート仲間にお母さんも早く逝きたいだろうに。犬の安楽死があるんだから人間にもあってもいいのにと言われた事がありました。そのパート仲間は今まで人の死に直面した事がないと言ってたので気持ちわかってくれないだろうなと思ってました。私は三年前に父も亡くしています。その時も最期は会えませんでした。だから母の時は側にいてあげたいと思ってましたがやはり最期は会えませんでした。私は感情が激しく今回もかなり落ち込んでいます。ですがやはりそんなに休むべきではなかったと反省しています。これから私が頑張る事でしか返せません。泣くのをずっと今まで我慢していたので会社で一気に出てしまい、恥ずかしい姿を見せてしまったと思います。
お母さんが亡くなって辛い時に助け合え無いなんて心に余裕が無いのかな?本当の友達ではありませんね💢
私は子供達が大きい事もあって近所にママ友が出来ず孤立しています💧
唯一お隣の方が同じような境遇でお互いそんなに親しくはしていませんが体調を崩したと聞くと少しでも役にたてればと食べ物を持って行ったり当番を変わってあげたりして困った時に助け合える関係でいたいですね!
表向き調子のいい人はクセ者です(^^;)近所にも二人程いますが悪口大好きで噂好きそういう人に限って自分の悪口を言われてないか凄く気にしてますよ!
辛い事があった時は仕事があるとその時だけでも気がまぎれますよ(^o^)
優しい気持ちの無い人は必ず後で辛い思いをします!
頑張ってください
主さん、無理せずにですよ。最愛の方の死は経験したものじゃないと解らないものです。人間、皆強くはないです。貴方は貴方で、これからは亡きお父さん・お母さんの為にも精一杯 生きて下さい。今は亡くなったばかりで 想いだしては泣いての繰り返しだと思いますが、時間がたてば 少しづつ少しづつ落ち着いてくるはずですから。とにかく今は、身体を休めて ゆっくりして下さいね。焦らずですよ😊
主さん、辛かったですね…
お疲れさまでした。
お母様は今、病による痛みや辛さから解放されて晴れ晴れとした思いで、主さんに寄り添って下さっていますよ。
今は、そのようなことは、まだなかなか理解できないと思いますが、時間が経てば必ずわかって来ると思います。
それまでは、たくさん泣いて感情を押さえないようにした方がいいと思いますよ。
私は、今回わざわざメールで報告して来た人には、これからも慎重に関わって行くべきだと思います。
他の方々は、仕事疲れの中で、ふと主さんのことを愚痴っぽく言ってしまったに過ぎないと思いますが、報告して来た人は、主さんに何らかの悪意を持ってると思いますから、また隙を狙って嫌がらせをしてくると思います。
ここの皆さんがおっしゃるように、職場の方々に、今回のことをきちんとお礼と謝罪をされたら、報告された方とは極力個人的には関わらないようにされた方が良いように思います。
精神的に参ってしまってる時に、人間不信に陥るような問題に巻き込まれるなんて辛すぎますよ。
主さん、辛い時だけど、自分をしっかり守って下さいね。
どんな理由にしろ、主様が休んでる間に仕事をしている人達は、忙しかったりしてつい口が滑るという事もあります。それを聞いた人が悪口と取る場合もあると思います。更にそれを主様に報告した方もまた、良かれと思って言った可能性も…。
私は父を19歳の時に亡くしました。仕事と学校は違いますが、私は翌日から学校へ行き普段通りの生活をしました。出席日数の関係で休めなかったのです。
主様もお辛いでしょうが、乗り越えましょう!!
私も主人を亡くして、小学生の子供が居たけど、生活のため、子供が学校に登校始まった7日程から仕事復帰しました…
身内を亡くした事って、辛いよね…
3日後に復帰できる人、1年経っても涙が止まらない人、マニュワルは無いと思いますよ😣
でもね、パートでも社員でも、仕事に支障が出るなら辞める事も必要になってくると思います😣
無償の愛で育てられた親が亡くなった…想像を越える喪失感だからね…
今、心がしんどいなら、整理するうえで中途半端は苦情も出てあたりまえなんで、辞職も考えてはどうですか❓
お母さんの声…
絶対忘れないよ😃
どんなに辛かろうと報告してくれた人のことを、悪く言ってはいけませんよ。
私だったら言ってもらった方が良い。何も知らずに、同じ職場でなんて考えられない。陰でアレコレ言われたり、言われ続けたりするのは嫌でしょう?
どうゆうふうに言われてるか、見られてるかを知らないとか地獄ですよ。
あれですね!
そんな風に思っている人もいる事の事実を知れたのだけよかったのかもしれません!
確かに、仕事に支障が出てしまうのは 迷惑ですが、 どんな人にも言える! 仕事は仕事ですもん!
どうとらえるかは主さん次第ですが!
実は私も昨日、 大好きと言うか 尊敬してたと言うか 私の人生の中で結構大きい存在だった祖父がなくなりました!
でも、悲しい?って 単純な気持ちだけじゃないんですよね!\(^^)/
じーちゃんの生き方 そばで見せてもらったし、自分がじーちゃんと居れた中で なにを一緒に出来たかとか 話したとか 過ごしたとか!
親族孫ひ孫のみんなには悪いけど、
私は今までを 後悔はしてないし! だから、 寂しいけど そんなに 悲しくはない!
じーちゃんの生き方、 糧になってるし! 私がじーちゃんの生き字引になるけんね!!
そう思ったし! 私情により 通夜にしか出れないだろうけど、 普通に堂々と出来ます!!
人は 変わらない!!
もちろん、だからと言って あなたがガラリと変われと言ってる訳じゃないです!
それは 、どういう風にするのがいいのかわかりますか??
人のあり方も飲んだ上で、 あなたの気持ちも大切にしながらの 共生です!
長々失礼!
応援してます!(о´∀`о)ノ
お母様御愁傷様でございました。ご冥福をお祈り申し上げます。
8日間だけではそれはすぐに気持ちの切り替えなんてできませんよね
きっと何年もかかると思います
でも何年も休むわけにはいきません
主さんも子供ではないのだからここは成人した大人として社会人として職場では気持ちを切り換えていきましょう
いくら休んでもお母様は戻ってきません
仕事しているほうが気が紛れていいかも!
お母様が闘病の末亡くなられて辛い主さんに対して冷たい同僚のことは気になるかもしれませんが、知らない振りして、「また休ませて頂きすみませんでした。また今日から頑張りますのでよろしくお願いします」とハキハキ言って吹っ切りましょう!頑張ってー!!
この問題は、
主さんの母が亡くなった時の 心情の変化などを 同僚が客観的に見て、
今後も 仕事に耐えうるのかと 考えた時に、
それは、無理だろうと思ったからだと思う。
要するに、母が亡くなったことにより、
主さんの 精神的不安定感を 同僚が見てしまったから、
もう、うちらの会社で働くのは、無理だと 判断されちゃったみたいだね。
会社というものは、なるべくなら、精神的に強い人材を 雇いたいのだから、
いくら 母が亡くなったとはいえ、精神的に取り乱すようなら、今後も たびたび、ツラい事が あれば 精神的不安定になることが予想される。
此は悪口ではなく愚痴みたいに感じます。確かに主さんのお母様の闘病、死去により精神的に不安定なのは理解できますが会社で泣かれると、もういい加減にしてほしい。と思いますよ‼今までかなり融通して貰ったらせめて会社ではちゃんと仕事をしましょう、出来ないなら退職すべき。
ほかのレス読んでいません。
わたしは父を亡くしました。高齢でしたし、大往生でした。看病も仕事家事育児しながらやりました。
父が亡くなって涙が出ませんでした。テキパキといろんなこともこなせました。
仕事もしました。
しばらくして、頭の中でプッチーンと音が聞こえて、身体も心も動かなくなりました。何もできなくなりました。
うつ病が再発しました。
仕事はできる状態ではなく、休んでいます。
頑張ろうにもがんばれませんでした。
情けないですが、寝たきりです。
人それぞれものの感じ方、受け止め方が違うので、自分の感覚を信じたらいいと思います。
父が亡くなったことはちっとも関係なくて、きっかけに過ぎないです。
人の言うことは身にならないので、気にしないようにしています。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧