注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

小3娘のお金の貸し借り

回答38 + お礼33 HIT数 27416 あ+ あ-

通行人( ♀ )
13/07/06 11:41(更新日時)

小3の娘が友達からお金を借りているらしく相談させて下さい。

娘は「1000円以上2000円未満をお菓子を買うのに借りた。」と言っています。
でも友達に「貸した50000円を返せ、返さないとぶっ殺す。」と言われ、今日始めて私に相談してきました。

お金の貸し借りは絶対にしてはいけない事は常日頃から言い聞かせていたのでショックでしたが、借りた娘に非があるので、明日相手のお宅を訪問して返すつもりでいます。

いくら借りたのか娘が曖昧で、友達は五万円返せと言ってきていて、どうしたものかと悩んでいます。
相手の子と親御さんと話し合うつもりですが、どう言えばいいのか、どうすれば一番まともな対応ができるのか不安でいます。

こちらに非があるのは重々承知していますので中傷は御遠慮下さい。すみません。
皆様。どうすればいいのかお知恵を貸してください。どうかお願い致します。


No.1969779 13/07/02 21:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/07/02 22:01
通行人1 

娘さんは、もしかしたらお金を借りていなくて、ただむこうが勝手にお金をもってこいって言ってるんじゃないんですか??
娘さんはお母様のいいつけを常日頃から破るようなお子様だったら、本当にお金を借りたのかもしれませんが…

いじめにあっていなければいいのですが…

No.2 13/07/02 22:02
通行人2 ( ♀ )

小学3年で5万円ですか?額的に有り得なくないですか?今の小学生は 普通に貸し借りできる金額なんですか?5万円って 普通に生活費だよね?友達の親御さん、まともな方だといいですね。

No.3 13/07/02 22:04
働く主婦さん3 

私だったらまず子供と腹を割って話します。それから向こうの親御さんに連絡してみます。それから娘と一緒に謝罪と一緒に返金しに行きます。
小学校3年生でそんな大金のやり取りはガッツリ怒らないとだめですよ。

No.4 13/07/02 22:11
お礼

>> 1 娘さんは、もしかしたらお金を借りていなくて、ただむこうが勝手にお金をもってこいって言ってるんじゃないんですか?? 娘さんはお母様のいいつけを… レスありがとうございます。

娘は1000円~2000円借りたと言っていますので、それを信じました。
いじめではなさそうな気はしますが、五万円は嘘だと思っています。
相手方とどう話し合えばいいのか悩みます…。

No.5 13/07/02 22:13
通行人5 


50000円なんて、小学生が貸し借りする学ではないですよね、そもそも主さん
が持たせた覚えがないのなら、完全に嘘をつかれていますし、向こうの親に苦情ですね!💨

No.6 13/07/02 22:14
お礼

>> 2 小学3年で5万円ですか?額的に有り得なくないですか?今の小学生は 普通に貸し借りできる金額なんですか?5万円って 普通に生活費だよね?友達の… レスありがとうございます。

五万円は嘘だと思っています。
相手の親御さんは私からは放任主義に見えます。
失礼ながら、まともな方には見えません…。
余談ですが私は精神を病んでるので、話し合いが怖くて仕方ないです。

No.7 13/07/02 22:18
お礼

>> 3 私だったらまず子供と腹を割って話します。それから向こうの親御さんに連絡してみます。それから娘と一緒に謝罪と一緒に返金しに行きます。 小学校… レスありがとうございます。

娘にはきつく叱りました。
きちんと話せたと私自身は感じています。

額は1000円~2000円と言っていて曖昧なのが、いけないんですが、友達の言う五万円は嘘だと思っています。
でも、普段からお金をたくさん持っている子なので、嘘を突き通すとか、親御さんも五万円貸した物を返せと言ってくるのではないかとハラハラしてしまいます。
どちらにしても、明日、話し合いに行きます。

No.8 13/07/02 22:21
お礼

>> 5 50000円なんて、小学生が貸し借りする学ではないですよね、そもそも主さん が持たせた覚えがないのなら、完全に嘘をつかれていますし、向… レスありがとうございます。

私も小学生が貸し借りできる額ではないと思います。
五万円は嘘だと思っています。
嘘をつかれていると思うけど、相手の親御さんもまともな方ではない雰囲気で、とても怖いです…。

No.9 13/07/02 22:22
通行人9 ( 30代 ♀ )

まず相手の言う5万円は嘘でしょうね。最低なクソガキ💧

私なら面倒なんで、
『娘が前にお宅のお子さんから3000円借りて来まして。早く返すように言ったんですが、まだ返してないと聞いて返しに来ました。ただ、娘がお子さんに3000円を返すと言ったら「貸したのは五万だから五万持って来るように」言われたようで…。本当に5万もの大金を借りていたなら親御さんにもご迷惑をおかけしたと思うのでお詫びしなければと思ったんですが、お子さんにいくら貸したのか聞いてみていただけませんか?』
と言う。
まるで最初に3000円借りた時に報告受けてたように。

No.10 13/07/02 22:23
専業主婦さん10 ( ♀ )

私なら5万持って、娘と相手のお宅に行きます。
もちろん、相手の親御さんもいる時に。

取り敢えず、いくら借りたか分からないから、言い値で返しますと。
娘には、貸してもらったにも関わらず、金額も曖昧。こういう事になり、人間関係に亀裂が入るからお金の貸し借りは大人でも普通はやらない事を教える。
相手の子は、恐らく水増しした金額を行ってるので、それをさり気なく向こうの親に知らせる。
相手の子がそこから怒られるのか、そのまま5万返せと親子共々迫って来るのかは、相手親の教育方針なので、こちらは何も言えない。

高い勉強料だとして、あえて娘の目の前で借りても無い大金が無くなっていくというのも、教育の最終手段かもしれませんね。
私なら、そうします。

No.11 13/07/02 22:27
お礼

>> 9 まず相手の言う5万円は嘘でしょうね。最低なクソガキ💧 私なら面倒なんで、 『娘が前にお宅のお子さんから3000円借りて来まして。早く返すよ… レスありがとうございます。

具体的にありがとうございます。参考にさせて頂きますね。
ただ、失礼ながら相手の親御さん、あまりまともな雰囲気の方ではないので、同じように五万円返せと詐欺まがいの事を言われたりしないかが心配です…。

No.12 13/07/02 22:30
通行人12 

小三で五万円…考えられない額ですよね。

もし、うちの息子(小五)が貸した側だとしたら、どう考えてもあり得ない。お年玉でためたお金は、通帳管理していて、私と一緒に考えておろしたりしてますから。一円でも不明金は出ません。

積もり積もったのかもしれないけれど、総額五万円と計算していたのか?色々疑問ですね。

主さん、精神を病んでるからとか言っている場合ではないですよ。金額よりも、貸し借りをしたことに問題があります。

ここは勇気を持つところです。

謝罪をした上で、私の娘は2000円程度と言ってますが、本当に五万円なのかを確認したい。いつ、どこで、いくら借りたかを教えて欲しいとストレートに聞くべきでは?

五万円、何も言わずに返すのは、お子さんを傷てけます。お母さんは信じてくれない…と。

旦那さんは一緒にいけないのですか?一人で行くしかありませんか? お互いに冷静になるためにも、第三者がいた方が良いと思います。必要なら、レコーダーで録音。今は、携帯にも、その機能ついてますから。

No.13 13/07/02 22:32
お礼

>> 10 私なら5万持って、娘と相手のお宅に行きます。 もちろん、相手の親御さんもいる時に。 取り敢えず、いくら借りたか分からないから、言い値… レスありがとうございます。

明らかに借りていない五万円を相手に返すと言うのですね。
それはそれで、私自身納得出来なくてその方達を恨んでしまいそうですが、確かにそういう教育方法もありますね。
少し考えてみます。
具体的にありがとうございます。

No.14 13/07/02 22:33
通行人14 ( ♀ )

娘さんが借りた金を返さないから、
利子をどんどん増やされて5万円等と言っているのでしょうね。

その辺の雑に無謀な感じは子供ですから💧

金の貸し借りの場に、
他のお友達はいなかったのでしょうか。

娘さんと一緒に、
相手のお宅に出向き、
金を借りっぱなしの件を謝罪し、
正しい金額を聞く必要がありますね。

5万円が利子を含めての金額だと言うならば、法律で決められた利子での計算をお願いしては?

それでもあまりにも無謀な金額を言うならば、
具体的にいつ頃何処で何にいくらを使ったのか、問い詰めましょう。

埒があかないならば担任に相談することも検討しては?

相手方の親御さんを
『放任に見える。まともな親と思えない』とありますが、
友達に幾ら借りたかも分からない位にだらしなく金を借りる娘さん、
それを相手方が騒ぐまで把握も出来ていなかった癖に相手親の非難、精神を病んで居られる母親も、十分まともな方には見えませんが💧

相手方に謝罪に行かれるときは、ご自身のご病気は伏せた方が良いですよ。

つけ込まれますよ。

No.15 13/07/02 22:35
通行人15 

5万円はかなり高額ですね。

相手方の親御さんも一癖ありそうなら、万が一それが嘘の金額で、主さんが言われるがまま支払った場合、味をしめて繰り返したり金額が増えたりしないか心配です。

借りたお金を返すのは当然ですが、第三者を挟めたら尚良いのではないかと思います。
相手方には『高額なことと、子ども達の言い分が違うこと』を理由にしたらわかってもらえるのではないでしょうか。

第三者…誰をどのようにしたらよいかは考え付かず、申し訳ありません。

No.16 13/07/02 22:39
お礼

>> 12 小三で五万円…考えられない額ですよね。 もし、うちの息子(小五)が貸した側だとしたら、どう考えてもあり得ない。お年玉でためたお金は、通… レスありがとうございます。

はい、精神病で怖いんですが、勿論行きます。
娘には、いつどこで何を買って貰ったのか、事細かに聞きました。
計算してみたら確かに総額1500円ぐらいでした。
6月から借りてたみたいです。
相手の子にも同じようにいつどこで何を買ったのかを聞いてみたいと思います。
具体的にありがとうございます。

No.17 13/07/02 22:50
お礼

>> 14 娘さんが借りた金を返さないから、 利子をどんどん増やされて5万円等と言っているのでしょうね。 その辺の雑に無謀な感じは子供ですから💧 金… レスありがとうございます。

娘の他にも同じようにお金を借りている子がいるようです。
明日、相手宅に行く前にその子の親御さんに話す予定ではいます。

そうですよね。私がいけないんですよね。
全て私の責任です。
私はまともじゃないです。
私なんかが親だから子供がこんなんになる。
おかしいのは相手ではなく私。
私がだめで最低でくずだから。
ごめんなさい。
せめないでください。
頭がおかしくなります。
もうおかしいけど。
私がごみなのはもう自分でわかってるんです。
ごめんなさい。
普通じゃないです私は。
恥ずかしいですね、私みたいな精神病は…

明日は冷静に話し合いたいと思います。
レスありがとうございました。


No.18 13/07/02 22:53
お礼

>> 15 5万円はかなり高額ですね。 相手方の親御さんも一癖ありそうなら、万が一それが嘘の金額で、主さんが言われるがまま支払った場合、味をしめて繰り… レスありがとうございます

第3者ですか。
冷静に話し合うにはいいかもしれないですよね。
娘の他にも、その子からお金を借りている子がいるので、
明日その子の親御さんにも話しに行こうと思っています。
一緒に話し合いに行けたらいいんですが。
具体的にありがとうございます。

No.19 13/07/02 23:01
通行人19 

相手の親と話をして、お互いに保護者としての話し合いが出来ない事態になるような事になれば、学校の先生に間に入ってもらっても良いと思いますよ。
嘘でも本当でも5万円とか小学生のトラブルではないから、中立の立場で子供達に指導できる立場の先生が適任かと思います。

No.20 13/07/02 23:06
お礼

>> 19 レスありがとうございます。

学校の先生が入ってくれるでしょうか?
先生にも話そうって言ったら娘が激しく嫌がりました。
間に入って下さると有り難いですが。
相手の親御さんと話し合いで解決できればいいのですが…。

No.21 13/07/02 23:07
通行人15 

主さん、早速のお返事ありがとうございます。
娘さんの他にもお金を借りているお友達がいらっしゃるのですね。その子の親御さんとも協力して解決できたら心強いですね。

ちなみに、こういった場合に学校の先生に相談するのはやり過ぎなのでしょうか?

子どもは色々失敗をして勉強していきますから、これを機にお金の大切さや問題に取り組む姿勢を見せてあげてください。

No.22 13/07/02 23:14
お礼

再度ありがとうございます。

他に借りてる子の親御さんは、まだ借りてる事実を知らないみたいです。
明日、話してみます。
話した上で、一緒に話し合いに行ければなと思います。

先生はどうなんでしょうね。
話そうかと言ったら娘が激しく嫌がったので、まだ先生には話してないです。

No.23 13/07/03 00:18
通行人23 ( 30代 ♀ )

きちんと先生にもきいたほうがいいとおもいます。平等にわかるために

No.24 13/07/03 00:44
お姉さん24 

法律の説明だけさせてもらいます。

小3同士といっても契約は成立してるといえますが 主さんが取り消すと一言いうだけで 始めからそんな契約はなかった事になります。

その場合 借りたお金は返さないといけないですが お菓子を買って消費してしまっていますので一円も返す必要が法律上なくなっています。

相手の子供にもう一度確認して 5万だといいきって親も5万返せと言ってきたなら 『子供同士でした契約を取り消します。』と一言言えばいいだけです。
ただそれだと恨まれたり変な噂をまかれたりするので 訪問した際に理由付けしないで3000円相当のお菓子を渡せばいいと思います。

No.25 13/07/03 01:22
通行人25 ( ♀ )

お子さんが嫌がっても担任に報告したほうがいいと思います。普通の担任であれば事実確認をしてくれるはず。

お友達が恐喝する可能性がある子供だと言うことを学校に認識させなければなりません。担任は職員会議で報告します。

そして学校でもお金の貸し借りについて指導があると思います。情報を共有するって大事ですよ。

第三者を入れて返す金額を話し合うべきです。

No.26 13/07/03 10:27
お礼

>> 23 きちんと先生にもきいたほうがいいとおもいます。平等にわかるために レスありがとうございます。

そうなんですね。
先生にも話してみようかと思います。
先生からも双方に事情を聞いて貰えると助かるんですが。

No.27 13/07/03 10:33
お礼

>> 24 法律の説明だけさせてもらいます。 小3同士といっても契約は成立してるといえますが 主さんが取り消すと一言いうだけで 始めからそんな契約は… レスありがとうございます。

法律の説明ありがとうございます。
無知なので勉強になります。
貸した証拠も借りた証拠もないですもんね。
ただ、それではいけないので私は娘を信じています。
同じように相手方もお子さんを信じるのでしょうね。
そうなると五万円がリアルになりそうで怖いのです。
いつもたくさんお金を持っている子なので、五万円と言う額でも持たせていたと言われそうな気がしてしまって…。
でも、お互いの保護者が自分の子が言ってることを信じる、では、埒があかないですよね。

No.28 13/07/03 10:39
お礼

>> 25 お子さんが嫌がっても担任に報告したほうがいいと思います。普通の担任であれば事実確認をしてくれるはず。 お友達が恐喝する可能性がある子供だと… レスありがとうございます。

恐喝まがいですね、確かに。
言葉も酷く「ぶっ殺す!」と娘に怒鳴っているのを聞きました。
私は学校の役員なので、役員会でも報告しようかと思います。
先生にも伝えることにします。
学校でも指導して頂ければ幸いです。
本当に娘には普段からお金の貸し借りは絶対にいけない事、その理由も散々言って聞かせていたのでこんなことになってしまって…自分を責めてしまいます。

No.29 13/07/03 12:56
通行人29 

お金の貸し借りはトラブルにしかならない…お子さんが身に染みてくれたら安い授業料ですよね

No.30 13/07/03 13:26
通行人30 ( ♀ )

水増ししているのかなんなのかはともかくとして、ほんの100円200円ならば親同士で今後は絶対に貸し借りさせないと子供たちをしかればいいかと思いますが、金額が4ケタ5ケタになるなら学校の先生にも報告し、仲介してもらったほうがいいです。

お子さんがいやがるのは当然ですが、そうされても仕方ない悪いことをしたのだと認識させる必要があります。
ご病気があるとのことできついでしょうが、ここはきっちり絞めておかないと今後ロクなことになりません。
また子供さんの持ち物をもう少し注意して、買ってあげていないものを持っていないかチェックなさってください。

No.31 13/07/03 13:48
通行人31 ( 30代 ♀ )

お子さん 相手の子の
ためにも 学校には知らせ

今後の対策で

けんめいですね。

No.32 13/07/03 14:34
通行人32 ( ♀ )

>娘の他にも、その子からお金を借りている子がいるので、
>明日その子の親御さんにも話しに行こうと思っています。

それは別のトラブルを生みますよ
こいつがバラしたせいで…!って娘さんが他の子から恨まれますよ
子供はそういうことは隠したいものです
喧嘩にならなくとも、口が軽い奴って思われて無視されたりする可能性はあります
子供のメンタルケアがきちんと出来ないならヘタに事を広げない方がいいかと

No.33 13/07/03 14:52
お礼

>> 29 お金の貸し借りはトラブルにしかならない…お子さんが身に染みてくれたら安い授業料ですよね レスありがとうございます。

そうですね。
今回の事で、私がショック受けて落ち込んでる場合ではないんですよね。
キツクしっかりと釘を刺さなくてはと改めて思いました。

No.34 13/07/03 14:55
お礼

>> 30 水増ししているのかなんなのかはともかくとして、ほんの100円200円ならば親同士で今後は絶対に貸し借りさせないと子供たちをしかればいいかと思… レスありがとうございます。

これからは娘の持ち物にも気をつけて見ていきたいと思います。
学校の先生に仲介して貰った方がいいんでしょうか?
確かにトラブルは回避できそうな気はします。
まずは担任に連絡を入れた方がいいんですかね?
質問ばかりですみません。

No.35 13/07/03 14:55
通行人35 

普通に考えれば小学三年生で五万は嘘ですが、1000円もかなり怪しいですよね。
借りたほうは少なく思うし貸したほうは多く感じるのが普通なので。でも、1000と5000なら分かるのですが、五万は勘違いとかのレベルじゃないですね。相手が本当に嘘を承知でふっかけてきているか、もしくはお子さんが本当に1万とか2万借りているのを相手が五万と思っているかどっちかです。
もしかしたら、相手が色んな人に貸していて総額五万くらいなのを誰も返さないからお子さんから回収しようとしてるのかもしれないですし。
全ては相手の親の対応にかかっていますが、もし相手の親も貸したと言い張るようであれば水掛け論になります。きちんと何に貸したかを聞くべきです。小三ならお菓子のお金とかせいぜいゲーセン代くらいだと思うのですが、それだったら最高でも一万だと思いますし、もしゲーム機器を買ってあげたとか言い出したら、うちにそんなものはないとはっきり言うべきです。
一万でも多いと感じるかもしれませんが、やはり借りたほうが悪い面もありますし、多目に返したうえで、今後は自分も娘に絶対に借りないように言い聞かすので、そちら側も子どもに絶対に貸さないように言ってほしいと言って今後は責任を持てないと伝えたら一番安心できると思います。
ただし、他に借りている子どもたちの親御さんの立場もあるので、勝手に一万返したりはせずにきちんと歩調は合わせるべきだと思います。一人だけ返してしまうと迷惑になるし、下手したら借りていたのは娘さんだけみたいな扱いで全てを押し付けられる危険もあります。

No.36 13/07/03 14:56
通行人36 ( ♀ )

皆さんがおっしゃるように小3で5万も借りるなんてあり得ないと思います。

5万なんて我が家4人家族の食費です。
小学生では大金になりますから普通の家庭では親が管理しています。
うちの高校生の息子でも小遣い1万円以上持たせたことありません。

娘さん嫌がってるようですが、正直に学校の先生に間に入ってもらい二度とお金の貸し借りはしないと約束させましょう。
実は、うちの子供も小3の時、お金のトラブルありました。
500円でしたが借りてしまい、きちんと返しましたが相手側が返してもらっていないと親子で家までこられて話にならなかったので、二度とお金の貸し借りはしないと約束させて500円渡しました。
次の日学校で
[相手側の子に返してもらったの忘れてた]
500円返してもらえませんでした。
調子にのって相手側の子は
[千円貸した。5千円貸した返せ]
といいだし、他の友達も被害にあってたようで学校に話してもらいました。
危険人物と有名になってしまいうちの子は相手にしなくなりました。

下手すると5万返せといった子、友達、親からもいろいろいわれるようになり誰からも相手にされなくなる可能性高いかと思います。

No.37 13/07/03 14:57
お礼

>> 31 お子さん 相手の子の ためにも 学校には知らせ 今後の対策で けんめいですね。 レスありがとうございます。

先生にも伝えることにします。
すぐにでも連絡入れた方がいいのか…やっぱり授業が終わってからのが迷惑にならないですよね?

No.38 13/07/03 14:59
お礼

>> 32 >娘の他にも、その子からお金を借りている子がいるので、 >明日その子の親御さんにも話しに行こうと思っています。 それは別… レスありがとうございます。

そうなんですか!?
気がつきませんでした。
でもその子はまだ一年生で、私の知ってることを親御さんに伝えた方がいいのでは…と感じています。
少し考えてみますね。

No.39 13/07/03 15:01
通行人39 ( ♂ )

俺なら
電話で確認し
娘は2000円まで
相手が5万円と言うのであれば
訴訟を起こしてもらったら如何でしょうか
もちろん
こちらも弁護士を立てて下さい。
あとは
弁護士同士なので
貴方方がタッチすることはありませんし
電話も来ません

おそらく
お茶菓子程度で済みますよ

第3者を間違うと
取り返しのつかないこと招きます。
その場合
引っ越しも覚悟して下さい。

向こうの家に行くのは反対です。
それは
証拠がはっきりしないからです。

貴方は行ったら
多分謝罪するでしょうね
それの乗じて叩いてくるだろうな

No.40 13/07/03 15:03
専業主婦さん40 ( 40代 ♀ )

32さんが仰る通り、他の家庭を巻き込むのはトラブルのもとですよ💦
後、お子さんが嫌がっても先生に伝えるべきです…
お金の問題が解決しても、虐めが始まったらどうしますか❓それに、先生に報告するのを躊躇するのに、役員会で報告する必要はありますか❓恐喝した子、お金を借りた子の名前が公になる可能性があるんですよ…

最期に、自分を精神病だから…って言い過ぎです。

それはそれで、辛い思いもされてるかと思いますが、精神病を連呼するお母さんを娘さんは嫌だと思います…

反抗期に『あんたは精神病なんだから、黙れや❗』って言われたらどうするんですか…

No.41 13/07/03 15:06
通行人39 ( ♂ )

なんで
学校の教師が出てくるの??

それなら
事後報告か経過だけにした方が

教師に頼んで解決してもらおうと踏んでるわけか
自分は何もしないの

自分でやりなさいよ
こんな問題ぐらい
大したことないじゃん

相手がガミガミ言ってるだけなんでしょ
怖がってるわけですか?
この国は法治国家ですよ

No.42 13/07/03 15:11
お礼

>> 35 普通に考えれば小学三年生で五万は嘘ですが、1000円もかなり怪しいですよね。 借りたほうは少なく思うし貸したほうは多く感じるのが普通なので… レスありがとうございます。

具体的に教えて頂き参考になります。
多目に返そうと言うか3000円用意しています。
具体的にいつどこで何に使ったのか、記憶の限りはっきり全て聞くつもりではいます。
娘からは覚えている限りではありますが、全て聞きました。
総額1500円ぐらいでした。
その1500円の中にはおごって貰ったと言う分も含まれています。
奢って貰う事も拒否、禁止したいので、全て返したいです。
相手の親御さんの出方によっては本当に水掛け論になってしまうと思います。
先に担任に連絡入れた方がいいでしょうか?
やはり娘の他にお金を借りてる子の親御さんに話して対応を合わせた方がいいですかね?

No.43 13/07/03 15:21
お礼

>> 36 皆さんがおっしゃるように小3で5万も借りるなんてあり得ないと思います。 5万なんて我が家4人家族の食費です。 小学生では大金に… レスありがとうございます。

大変な目に合われたのですね。
常習するようになってしまうんですかね、やっぱり。

五万円返せと言ってきてるその子も既に結構たくさんの子達から嫌われてるようです。
乱暴で嘘つきだと評判です。
言葉が汚すぎて、いつも「死ね」や「ぶっ殺す!」など誰かに怒鳴っています。
そういう言葉で娘は傷ついてるので、その事もやんわり親御さんに言えたらいいなぁと思っています。

その子の親御さんと話し合う前に担任に事情を聞いて貰う方を先にした方がいいですかね?

No.44 13/07/03 15:25
お礼

>> 39 俺なら 電話で確認し 娘は2000円まで 相手が5万円と言うのであれば 訴訟を起こしてもらったら如何でしょうか もちろん こちら… レスありがとうございます。

訴訟ですか?
貸した証拠も借りた証拠もないので、それこそ無駄な労力になってしまいそうです。
できるだけ穏便に済ませたいです。
意見ありがとうございました。

No.45 13/07/03 15:30
お礼

>> 40 32さんが仰る通り、他の家庭を巻き込むのはトラブルのもとですよ💦 後、お子さんが嫌がっても先生に伝えるべきです… お金の問題が解決しても、虐… レスありがとうございます。

名前は公にしてはマズイですね。
またまた気づきませんでした。

他所の家庭は巻き込まない方がいいんですね?
少し考えてみます。

精神病は誰にも言ってないので、現実社会では薬飲んでなんとか普通を一生懸命演じていますよ。
意見ありがとうございます。

No.46 13/07/03 15:33
お礼

>> 41 なんで 学校の教師が出てくるの?? それなら 事後報告か経過だけにした方が 教師に頼んで解決してもらおうと踏んでるわけか … レスありがとうございます。

学校の先生になら本当の事を話すかもしれない。
また夏休みが近づくにつれ、全生徒にこういった指導をお願いしたいです。

あなたにとっては大したことではないかもしれませんが、私にとっては大問題なんです。
ありがとうございました。

No.47 13/07/03 15:37
通行人47 

もう遅いレスかもしれませんが思ったのは…


水掛け論にならないよう、第三者として教師に間に入ってもらう事は当たり前だと思います。
特に激化しそうな場合。

多めに返す必要はないと思います。ちょっと曖昧な部分があるみたいなので2000円ですね。額も額ですし、
「〇〇ちゃんにお菓子を買う時1500円もお金を借りたと娘から聞き、お返しに参りました。ご迷惑をお掛けしまして本当に申し訳ございません。お金の貸し借りは絶対にしちゃいけないと娘にはキツく言って聞かせましたので、今後ともよろしくお願いします…」
で相手がすんなり受け取ってくれたらそれでよしとして、担任に事後報告でいいと思います。
渡す際に相手が噛みついてきたら、担任に連絡をして間に入って頂きましょう。
相手の子は五千円を五万円と勘違いしてるか、ただたんにお金が欲しくて娘さんを脅しているのかもしれません。よく気をつけて、今後の事を考えて、そのことはあまり遊ばせない方がいいですね。
まあ、学年が変わればお友達も変わるので離れられるでしょう。主さんも心労が絶えないですね…。

No.48 13/07/03 15:48
お礼

>> 47 レスありがとうございます。

具体的な話し方まで大変感謝します。
そのように話してみようかと思います。

今晩その子のお宅に行こうと思っていますが、まだ担任には話していません。
親御さんと話して解決できればいいのですが、できなかった場合は先生に相談して、先生からも双方に聞いて貰えるようお願いしてみようと思います。

No.49 13/07/03 15:49
専業主婦さん40 ( 40代 ♀ )

担任に言うのは、問題を放棄するのではなく、平等に意見を聞く人が必要だからです…

両方の子供が親に叱られたくないから、嘘をつく場合もあり、鵜呑みにする親は意外に多いです

No.50 13/07/03 15:53
通行人50 

私も、3000円もは返さなくていいと思います。

こういう子は、たくさん返ってきたら、味をしめて他の子にふっかけますよ。
そして将来言い掛かりで生活していけることを学びます。

思い出せる限りの内訳を書いた明細と2000円、そして子供同士で勝手に貸し借りをしたことと返金が遅くなったお詫びの千円もしない菓子折り程度で十分だと思います。

相手の親御さんがいる前で「娘に貸してくれたお金といろいろおごってくれたものを思い出せる限り書いて来たよ」と見せる。 
「これ以外に何かあるかな?」と聞いてみる。

こらあかん話にならんと感じたら「学校にも知っててもらった方がいいようだから改めます」と帰って来ればいい。 

大丈夫ですよ。 
スレ見るかぎり、しっかりされたお母様です。

  • << 52 レスありがとうございます。 わかる範囲ではありますが、いつどこで何に使ったのか、娘からは聞いたので全て書き出してあります。 相手の子にも他に何かあるか聞いてみますね。 お金は2000円の用意で大丈夫ですかね?
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧