職を探すときに気を付けるべきことは?
今の職場が、休日急に仕事に来れないかと呼び出されたり、
仕事のためにならない本を読んで感想を発表させられたり、
有休使わせてくれないのに無理矢理シフトに連休入れらて連勤だらけになったり。
ほかにも色々あって、辞めたい者です。
前職を辞めてから働いていないのが辛くて、ハローワークの紹介で受けて就いた会社です。
あとから知り合いによく求人だしてる会社だよねと言われ、就いてからブラック過ぎ、そのわりに会社の精神的理想が高すぎetc…で、離職率が高い理由がわかりました。
あまり考えず受けてしまったのもあるので、次、職を探すときは要心したいんですが、ハローワークはあまりあてにしない方がいいんでしょうか?
また、どんな求人内容に気を付けたらよいのでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
職員さんのどうですか?と差し出す求人はブラック会社というか、ずっと繰り返し載っている会社ばかりです。初めは知らずに紹介してもらっていたのですがおかしい会社ばかりで退職して自分で探すようになりました。方法は、しごと情報ネットというハローワークの新着情報を毎朝見て、indeedというサイトで内容を更に詳しく見てから、迷いがなければハローワークでもう一度見てすぐに応募しています。こまめに検索していると、ずっと載ってる、最近消えたのにもう載っている、初めて見るなど分かってきますし、毎日何かしら情報が入っていますから、一週間に一度では探し損と考えます。掛け持ち先を探しています。
今の話からでもわかるけれど、求人が出っ放しの職場はこう言う事が多い気がします。
それはハローワークに通っていつも🔎チェックしていると流れが見えますよ。
他にはお店だったら客として行って様子をみるとかね。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧