マニュアル車の免許持ってる方

回答15 + お礼14 HIT数 2102 あ+ あ-


2006/10/31 20:03(更新日時)

私は今、限定解除のため教習所に通っているのですが、クラッチ操作がうまくできません。項目で言えばクラッチの断続ができなくてエンストしてばかりなんです。どうやったらうまくなりますか?マニュアル車の運転の極意やコツがあれば教えてください。あと坂道発進のテクニックなんかもあれば教えてください。

タグ

No.197317 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

半クラが苦手なのかな?
慣れるしかないんじゃないかなぁ。

No.2

クラッチは慣れだけど、なるべく底の薄い靴ね☝
半クラの感触を足の裏で感じるの💕さ

No.3

私も坂道発進苦手です💧
クラッチを急に踏みすぎない事☝
ビビり過ぎてふまなさ過ぎない事☝
メーター見ながら、何度も感覚を確かめるしかないのかなぁ
大丈夫😤
体育1の私でもマニュアル一発合格できたから🙌

No.4

2さんの言う事プラス、シートに接触する背中で半クラッチをの感触を感じ取るのです

No.5

マニュアル車に慣れるには、靴底の薄いやつで、足の裏の感触が伝わりやすいのにしましょう。半クラはシフトチェンジを多くこなして覚えるしかないです。それまでは、クラッチを深く踏んで、エンストを避けるしかないと思います。頑張ってください~

No.6

一言で言えば慣れ
それでは答えになってないので…😥
まず半クラは車により若干違うこと覚えて置いてください
回転数を若干高めにしてクラッチをゆっくり離すと車は少しずつ動きます
エンジンは唸りますが慣れるまで気にしない
坂道はサイド引いてるので下がらないから車が動きだしたら落ち着いてサイドを下ろす
あら不思議車は坂を登り始めますよ
焦らずやれば出来ますよ
後ろの車なんて気にしないで平気ですよ
頑張りましょう👍

No.7

>> 1 半クラが苦手なのかな? 慣れるしかないんじゃないかなぁ。 やっぱり慣れですか…限定解除は試験まで4時間の教習しかなくて慣れるとこまでいかないです。ピンチですよね?

No.8

>> 2 クラッチは慣れだけど、なるべく底の薄い靴ね☝ 半クラの感触を足の裏で感じるの💕さ レスありがとうございます。私の場合常に半クラで速度落ちたときにしっかり踏めてなくてエンストしてしまうんです。頑張って練習しますm(_ _)m

No.9

>> 3 私も坂道発進苦手です💧 クラッチを急に踏みすぎない事☝ ビビり過ぎてふまなさ過ぎない事☝ メーター見ながら、何度も感覚を確かめるしかないのか… 私はクラッチを離すのが早くて踏むのが遅いんです。ほんとは反対じゃないとダメなんですよね?あと1回しか教習ないですが、メーター見ながら練習してみます。

No.10

>> 4 2さんの言う事プラス、シートに接触する背中で半クラッチをの感触を感じ取るのです 背中で感じとるんですか!頑張って練習します。

No.11

主さんも限定解除頑張ってるんだぁ~
私は34才で初めて免許をオートマ限定で取得し、その2週間後に限定解除に行きました。
教習所も入学料金とか無料にしてくれて…
もうおばちゃん領域で免許取ったので緊張してましたが何とか4時間内で取得しました。
すっごく頑張って欲しいです!!

No.12

的を絞って書きます。本来はアクセルやブレーキ、ギア、速度、坂道……についても
一緒に考えなきゃいけないんだけどお急ぎのようなので、クラッチペダルのみに注目し、
左足で踏む力加減についてだけ話します。

まず、発進。クラッチペダルをそーっとゆっくり上げて行くと、あるところで突然
車体が沈み込みます。しかしこれには気付かないこともあります。さらに左足を
上げていくと、今度は「こここここ♪」という音が聞こえてきます。さらに続けると、
「ががががが」という音と共に車体が激しく振動を始めます。このときがチャンス❗
「こここここ♪」という音が聞こえたらすかさず足を上げるのを止め、僅かに踏み
込んで下さい。これが半クラッチです。「ががががが」を無視してクラッチペダルを
上げ続けるとエンストします。半クラッチの場所で僅かに踏み込むことがコツです。
クラッチには強力なバネが付いています。そのバネに負けないぐらいの力で
踏み返してやらないと、ゆっくり離すことはできません。左足の位置ではなく、バネに
反抗するキック力を調整しましょう。

No.13

主様> 教習所の場合 1台同じ車を乗り続けるのはないと思います
だから半クラの位置も微妙に変わるでしょう
そこでどうやって半クラの位置を知るか…
僕的にはアクセルを踏まない状態でゆっくりクラッチを上げていって下さい
アクセルを踏まなくても車が進み出す位置が半クラの位置です しかしこれはゆっくりクラッチを上げた場合
運転するにあたり常時この様なことは出来ないのでその位置より少しだけクラッチを踏み込んだ位置がクラッチを早めに離していった時の半クラの位置になります
説明下手でごめんなさい
頑張って!

No.14

ひょっとして、運転席のシートが、気持ち後ろ過ぎるのでは?離れすぎてると、踏み込む力が弱くなるよ。気持ち、前に出して、クラッチをいっぱい踏めるか、確かめてみて。😃

No.15

また②ョ
お礼レス見ていたら、⬆の方と同じく、シートが後ろじゃない❓クラッチをめいっぱい踏んだ時にも膝に余裕があるくらいでないと、あかんよ☝
坂道は🐙⬅エンジン回転数メーターみながら、右足左足左手の絶妙なシンクロです‥😥
がんばってね~💪

No.16

もう遅いかな?自学に通ってた時に、坂道発進で教えてもらったのは始めアクセルを2千回転くらいまで踏み、クラッチを少しずつ離します。そうするとエンジンの音が変わりガクンと回転数が下がるのでその状態を維持しサイドブレーキを解除すると自然と動き出しますよ~😃

No.17

>> 5 マニュアル車に慣れるには、靴底の薄いやつで、足の裏の感触が伝わりやすいのにしましょう。半クラはシフトチェンジを多くこなして覚えるしかないです… レスありがとうございます。やっぱり回数乗るしかないですか。乗れる回数限られてるので心配ですが、ハンドル練習用に置いてある車(動かせませんが)を使ってイメトレでもしてみます。

No.18

>> 6 一言で言えば慣れ それでは答えになってないので…😥 まず半クラは車により若干違うこと覚えて置いてください 回転数を若干高めにしてクラッチをゆ… ありがとうございます。坂道は動いてからハンドブレーキおろすんですね?そこはオートマとかわらないんですね。オートマと同じとこ探してあと一回集中してなんとか試験までにまともに動かせるよう頑張ります。

No.19

>> 11 主さんも限定解除頑張ってるんだぁ~ 私は34才で初めて免許をオートマ限定で取得し、その2週間後に限定解除に行きました。 教習所も入学料金とか… 4回でとれたんです!!すごいです。私はクラッチ操作に苦労していますが4回でとれるように頑張ります。

No.20

>> 12 的を絞って書きます。本来はアクセルやブレーキ、ギア、速度、坂道……についても 一緒に考えなきゃいけないんだけどお急ぎのようなので、クラッチペ… 詳しく教えて下さりありがとうございます。クラッチあげていったときの音の違いはなんとなくわかるので頑張ってタイミングあわせてアクセル踏んでみます。

No.21

>> 13 主様> 教習所の場合 1台同じ車を乗り続けるのはないと思います だから半クラの位置も微妙に変わるでしょう そこでどうやって半クラの位置を知る… ありがとうございます。アクセル踏まなくても動くんですか。初めて知りました。教えていただいた方法試してみます。

No.22

>> 14 ひょっとして、運転席のシートが、気持ち後ろ過ぎるのでは?離れすぎてると、踏み込む力が弱くなるよ。気持ち、前に出して、クラッチをいっぱい踏める… ありがとうございます。イスは足短いのでめいいっぱい前にしています。キック力鍛えないとだめですかね?

No.23

>> 15 また②ョ お礼レス見ていたら、⬆の方と同じく、シートが後ろじゃない❓クラッチをめいっぱい踏んだ時にも膝に余裕があるくらいでないと、あかんよ☝… 2番さん再レスありがとうございます。マニュアル車って手も足も忙しいですね。教えていただいたことを考えながらラスト一時間で乗れるよう練習します。

No.24

>> 16 もう遅いかな?自学に通ってた時に、坂道発進で教えてもらったのは始めアクセルを2千回転くらいまで踏み、クラッチを少しずつ離します。そうするとエ… 坂道発進のときは2千回転ぐらいまで踏むんですか。それだけわかれば坂道はできそうな気がしてきました。具体的に教えていただきありがとうございました。ラスト一時間は日曜日に乗るつもりです。それまではオートマでイメトレします。

No.25

よこスレすいません限定解除って全部でいくらくらいするんですか?またどの位の期間でとれるんですか?

No.26

>> 25 限定解除はだいたい4~6万ぐらいです。教習は4時間乗って技能試験受けたら終わり。うまくいけば3日でおわります

No.27

ありがとうございます💕それって本試験は別ですよね?

No.28

>> 27 限定解除は公安委員会指定の教習所の技能試験だけですよ。合格すれば警察署かどっかで新しい免許を発行してもらえると思います。

No.29

詳しくありがとうございました💕早く免許とれるといいですね😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧