金魚の事なんですがm(__)m

回答7 + お礼0 HIT数 1293 あ+ あ-


2013/07/31 17:28(更新日時)

金魚の事でアドバイスがほしいです。

28日にお祭りで金魚を3匹
子供がとってきたので
その日の内に水槽と酸素のプクプクとか
カルキ抜きとかを買ってきて
飼っていました。
次の日には水草と金魚用のヒーターを
買ってきて入れたりして金魚とかも
元気だったんですが今日2匹死んでいました。
酸素のプクプクを入れてたのに
酸欠みたいに水面に顔を出しパクパク
していました。
酸素のプクプクを入れてても
酸欠になるんでしょうか?
ヒーターとかいれて急な温度差で
死んでしまったのでしょうか?
あと1匹はなんとか生きてるんですが、、、
なにか対策などあれば教えて下さい。

タグ

No.1981869 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

夏場はヒーターは要らないです>_<

私は熱帯魚も飼っていましたが、水温は、本当に大切ですし、水質管理も難しかったです。

金魚は、私も昔飼ってましたが、水槽に入れた水は、きちんとカルキ抜きが出来てたかな?という事と、今迄金魚がいた水質と、主様が作った水の急激な水質の変化なども、金魚にとっては、かなりストレスになってしまいます。>_<

水槽の水の色がミドリになっていなければ、水質よりは、水温が考えられるかと思いました>_<

ヒーター、人間も同じですが、夏場にヒーター要らないですよね>_<

No.2

お祭りですくった金魚って、どうしても長生きしてくれないですよね??
環境の変化に弱いのでしょうか?
何かコツがあれば、知りたいです。

No.3

今は、金魚ちゃんの生命力を、信じるくらいしかできないかもです。

今回の主さんの失敗は、大きく分けて二つ。

•水槽の立ち上げ
•水合わせ

まず、水槽の立ち上げについて。
水槽に水を溜めてカルキ抜きしただけでは、その水はただの飲料水と同じ。綺麗に見えても、まだ生物の住める水じゃありません。まずは、バクテリアを増やす必要があります。なぜかというと、金魚ちゃんの糞などから発生したアンモニアは、金魚ちゃんにとったら猛毒。その猛毒を分解するのがバクテリアなんですね。今の状況だと、猛毒の発生してる水に金魚ちゃんが泳いでる状態です。

けど、もう水に金魚ちゃんを入れている事で、今水槽内では、自然とバクテリアは発生してきてると思うので、これから何週間と時間が経てば、水質が徐々に安定してくるはずです。また、バクテリアを補充する為の市販の薬もありますが、選び方も難しく、バクテリアの餌となるアンモニアがなければ(生体が水槽にいない状態だと)バクテリアが増えることも生きることもありませんので、様子をみて個体を増やすなり、バクテリア剤などの水質安定剤を購入するなど、検討してみてください。今はまだまだ油断はできない状況です。

そして、今回みたいに水槽を立ち上げたばかりの時は、餌をあげてはいけません。たぶん、餌をたくさんあげちゃったのかな?今の水質環境が出来上がってない状況で餌をあげるのは、水の中に毒を入れるのと同じです。なので今日から二日程、餌をあげるのは我慢です。どうしてもあげたくなったら、本当に少しだけ。詳しくは、水槽、立ち上げ、で検索してみて下さい。熱帯魚ショップに行ってお店の人に相談してみるのもいいです。水槽に入れたブクブクもあまり効果はないかもです。本当はフィルター付きの水槽をオススメします。

No.4


続きです。
長くなってしまい、すみません。


次に、水あわせについて。
もう金魚ちゃんを水槽に入れてしまってるので手遅れなのですが、次からは慎重に水あわせの儀式をやる必要があります。金魚ちゃん達、いきなりドバッと水槽に投入したのなら、それは、絶対にやってはダメな事です。

水槽に入れる時のコツは、いかにしてお魚にストレスを与えないかです。ポイントは、温度と水質。その両方を数時間かけてお魚に慣らす事を水あわせと言います。

水槽を立ち上げたら、まずは金魚ちゃんが入ったビニール袋を、水面に浮かせます。それで、ビニール袋の中の水温と、水槽内の水の温度をゆっくり合わせていきます。1時間程経ったら、そのビニール袋に水槽の水を少し入れて1時間。その後も数時間かけて、少しずつ水槽の水とビニール袋の水を混ぜて合わせていき、金魚ちゃん達に水槽のお水に慣れてもらいます。そうすることで、急激な環境の変化で与えてしまうストレスやショック状態になって弱ってしまう危険を避けれます。


すぐに改善出来る事があるとすれば、
まず、餌をあげないこと。そして、水質についてですが、明日ペットショップに行って、お店の人に相談したり、または、ネットで勉強してみて色々試してみて下さい。

金魚は飼いやすく、強い魚なので案外明日にはケロっとしてるかもしれないです。だけど、これからお魚を飼うなら必要な知識なので、色々ネットでも検索してみてください。

あと、水換えについてですが、絶対やってはいけないことが幾つかあります。まず、水を全部新しい水に変えないこと。バクテリアの住処であるフィルターなど、水道水などで洗ってしまわないこと。(せっかくのバクテリアをゼロにしてしまいます)ストレスを与えないこと、などです。



難しそうに感じるかもしれませんが、やっちゃいけない事だけ分かってれば、後は簡単です。金魚ちゃん、元気になってくれるといいですね。

No.5

何故にヒーター?

No.6

バクテリアの話しは初めて聞いた~

袋のまま入れで温度に慣らすのは知ってたけど…

No.7

餌あげすぎじゃないかしら?
私の経験でしかありませんが、金魚掬いの金魚は、餌あげたら死んでしまいます

最低3日は絶食
ウンチがちゃんと長く出て、来た時よりもお腹が少し萎んで見えるくらいまで餌はあげない

パクパクしたり、砂突いているとお腹すいてるのかな~とあげたくなりますが…しかもあげたらパクパク食べるし
でもしばらくの我慢

3日間くらい餌をやらなくても金魚は死なない(水が合えば1ヶ月餌ナシでも生きる)けど、ストレス抱えた金魚に3日餌をやり続けるのは、ゆるやかに殺すようなものです

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧