親との関係について

回答3 + お礼0 HIT数 1214 あ+ あ-


2013/08/02 18:12(更新日時)

私は21歳、女です。長くなりますが、聞いて下さい。
私の両親は、私が小3のときに離婚、私は母についていき私が小4のときに再婚しました。新しい父(以後、父と書かせて頂きます)はとても優しくていいお父さんでした。いきなり父が変わり、戸惑いがなかった訳ではありませんが、私は長女で妹がいた為、自分で言うのもおかしいですが異常に物分りのいい子どもで、母の幸せのため、と考えるようになっていました。普通に仲の良い家族だったように思います。が、母はとても父と父の両親(私から見て祖父母)に気を遣っていて、子どもながらにそれを感じていました。常に私や妹はいい子でいなくてはいけない、というプレッシャーを感じていた私は、勉強も運動もすごく頑張りました。父の前では言わないこともたくさん言われました。月に1度か2ヶ月に1度会わせてくれていた血の繋がった父にも会わせてくれなくなり、名前を出すことすら禁止にされました。もちろん、父に気を遣って、父の前では一度も前の父の名前を出したことはありません。
その後、弟が生まれ、母は私や妹に理不尽なことで怒ったり、ヒステリックに怒鳴ったりするようになりました。私はその頃中学生で、友達の、お母さんと仲良しという話を聞くとすごく羨ましく思い、反抗して家出をするようになったりもしました。その時も父は、私の話を聞いた上で、母に父から言ってくれたりしました。でもそれは、余計に母の行動がエスカレートするきっかけでした。それに父は、どんなに理不尽なことで怒られても、親は絶対、我慢出来ないお前が謝れと私にいつも言ってきました。そんな両親が高校生のときは大嫌いでした。早く家を出て1人暮らしと考えていました。私は働いてでも出たかったのですが、今の御時世で資格もないなんて、と母に進学を進められました。でも家から通える範囲で、という条件付きでした。私は嫌だったのですが、資格がないと厳しいのも事実、他にもいろいろな理由があり、地元の短大に進学しました。(1年で辞めてしまいましたが、)短大に進学して、少し私も両親に言い返すことが出来るようになったこともあり、しばらくは平和でした。
でも、母の理不尽は度を超え始め、父に言っても理解してくれない、母の言う事全部鵜呑み、な父に我慢が出来ず、1ヶ月家に帰りませんでした。その時は父が私の話を親身に聞いてくれて、母は泣いて初めて謝ってくれました。短大を辞めて、働いて家を出ると決めました。これで変わると思いました。が、母は最初だけでまた理不尽な怒りをぶつけるようになり、父は母の言う事鵜呑み、に戻ってしまいました。
私はもう二度と帰ってこないと心に決め、夜の仕事をしながら寮に入って、目標金額を稼ぎ、遠距離に住む彼氏と同棲をはじめました。母はそのことを知り、また泣いて謝ってくれました。でも、もう帰るつもりはないし、離れて暮らしていた方がいい関係になれると判断しました。

長くてすみません、
続きます。


13/08/02 15:16 追記
父はもう私のことはほっとくと言って、話もしてくれなくなりました。母に相談したりしたのですが、もうすごく怒ってるから時間が経つのを待ちなさい、と…メールも、手紙も、贈り物も全部無視です。父はもう他人と思っているようです。
そんな矢先、私と彼の責任で妊娠してしまい、籍を入れることになりました。当然、母に連絡し、父にも連絡しました。

13/08/02 15:23 追記
母は喜んでくれて幸せだと言ったら、幸せになってくれてよかった、と言ってくれました。父はまだ連絡を無視されています。旦那も母しか会えませんでした。喜んでいない訳ではないと聞いていますが…
私の自分勝手でこうなってしまったことは分かっています。でも、やっぱり父と話がしたいです。でもなにをしてもダメ、無視なんてどうしたらよいのでしょう?
長々と書いて、読みづらい文章で申し訳ないです。

タグ

No.1982916 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

どこから話していいかわかりませんが、

お母さんはお父さんや

お父さんの身内に歩み寄るために

必死すぎて、主さんたちのことを

蔑ろにしてしまったのですね。

私も親だからお母さんの

必死さはわかるけど、

でもね、だからと主さんに

当たり散らすことじゃないんだよ。

お父さんも最初こそ、主さんの肩を

持ってくれてたようだけど、

その分、主さんが出ていったことで

勝手に失望したのかな?

そうなった原因に目を凝らせば

原因がどこにあったかわかるのに

男としての変な意地みたいなものが

あるのかもしれないですね。

とりあえず、今は元気な赤ちゃんを産むこと。

旦那さんと新しい家庭を築くことに

専念しましょう。

孫を見ればお父さんだって

変わるかもしれないし、

歳月が絶てば気持ちも落ち着くよ。

No.2


お父さんはもうそれだけ無視してくるなら何をしても無駄だと思いますよ
しばらくほかっておいたらいいと思います
そのうち向こうから連絡来ると思いますよ😃

No.3

多分、時間が解決してくれる問題だと思います。義父君も、あなたの孫に会ったら、気持ちが変わるのでは?まずは、写メでもいいので、送って。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧