遊ぶ時間もない状況

回答8 + お礼2 HIT数 1760 あ+ あ-


2013/08/05 23:10(更新日時)

シングルマザーで、仕事と内職しながら小1年と二歳児を育ててます。土日は学校保育園の行事と近所付き合いで埋まってる状態で空いてる時間は家事と育児で全く自由がないです。全身痛くてヘトヘトです。預けたくても預けられない状況で、遊びにもいけないし、子供も可愛そうだし、自分もストレスでおかしくなりそうです。
良い方法はないでしょうか?

No.1983727 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

シングルマザーじゃなくても、そんな感じじゃない?

何がしたいんですか?

何も用事のない日曜日に、託児所預けるとかしてみたら?

私もシングルマザーだけど、子供達が成人した今、仕事休みの日は持て余す程、自分の時間持てますよ

以外とあっという間よ(過ぎてしまえばね)

まだ離婚して二年かそこらでしょ

これから先は長いんだから、頑張ってね

No.2

母親に遊ぶ時間なんて普通ありません・・・。
どこだったか、ありましたよね。
子供を置いて目張りまでしてたのかな、遊びに行ってて結局死んじゃってた・・・
まずは、子育て優先です‼

No.3


子供さんがいるうちは子供のことだけになっちゃうのは仕方ないと思います
遊びに行くのは我慢して、他のことでストレス解消することを考えては?😥

No.4

2、3時間でもベビーシッターを頼むとかどうですか?

私は両親が共働きで、小さい時はベビーシッターのお姉さんに、妹達まとめて面倒をみてもらってました。シッターをしてくれてたのは、当時保育を学ぶ大学生のお姉さんでしたが、凄く楽しくて良い思い出です。確か、学校に張り紙?して募集したり、市役所?かどこかで紹介してもらって見つけてたらしいです。実績を積みたい大学生、預けたい親、利害関係は一致してるし、小さいお子さんが心配なら、お庭とか、近所の公園や、小学校など目の届くとこで遊んで貰うとか。

働くお母さん、お疲れ様です。たまには息抜きは必要だと思いますよ。

No.5

シングルじゃ無くても遊ぶヒマなど有りませんよ。

No.6

ありがとうございます。忙しい生活を乗り切ってきたんですね。こころ強いお言葉です。もっと自分に一時間ぐらいでいいから時間がほしいのと、どっかつれてく時間が欲しいけど、何を削って何をやるべきか頭がまわらないんです。

No.7

ありがとうございます。残酷ですね。そうしてしまった人もどうしようもない状況の延長なのでしょうか。
そうはなりたくないですね。
付き合いとかすべて辞めて子供と遊んだりストレス発散に行きたいですね。

No.8

近所付き合いって何をしてるの?
毎回参加しなくても良いのでは?

No.9

じゅうぶん遊んでるじゃん💦

No.10

育児中の息抜き、大切ですよね。

受験勉強中だからって寝ずに勉強だけやってても効率が上がらないのと同じだと思います。
子供がいるからって子供のお世話と仕事だけやってたら息が詰まるどころか病気になっちゃいますよ。

良い育児をする為に、良い母でいる為に休息ってすごく大切です。

お子さんを預けられる所って近くにないですか?
頼れる人もいないですか?

あなたと同じ状況の人がいたら交代で子供を預け・預かり、お互い息抜きの時間を作れませんか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧