愛情不足か悩む

回答8 + お礼1 HIT数 3469 あ+ あ-


2013/08/06 11:39(更新日時)

1歳10ヶ月の息子がいます。
育児に自信がなく、愛情不足なのではないかと心配になってしまいます。

今、2人目を妊娠中で、妊婦検診で待ち時間が長い為、息子を私の実家で両親に見てもらっています。
病院に行く前も帰ってきてからも、息子が私と離れることに泣いたりもせず、帰ってきて「ただいまー」と声を掛けても、すごく喜ぶわけでもなく。。。
両親にも、「ママいなくても全然、泣かないし平気だったよー」と言われ。(両親も私に嫌な意味で言うわけではなく安心させようとしてくれてるんだとは思いますが)
なんだか、淋しく感じたり心配になり、帰ってきてから、私の愛情不足で息子は私が必要じゃないような気がしてしまいます。


・成長段階の時期は標準的なものでした。ただ、あまり人見知りの時期が長くなく、7ヶ月~8ヶ月だけでした。後追いは7ヶ月頃でした。
・1歳を過ぎてから、場所見知りや人見知りがまた始まり、初めての場所では慣れるまで私の膝に座り様子を見てから、遊び始めます。

・家では出来るだけ息子と遊ぶようにしてますが、体調が悪く横になることもあります。

これだけの情報だけでは何とも言えないとは思いますが、息子の為になるならば厳しいアドバイスも参考にさせて頂きたいので宜しくお願い致します。

No.1984243 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4

1、2、3さん。
一括でのお礼、失礼いたします。
優しいお言葉、ありがとうございます。

そうですね。やはり、息子も小さいながらにも感じ取っているのかもしれませんね。

実は、妊娠が発覚した時に、息子に「○○(息子)もお兄ちゃんになるんだねー」と、嬉しくてうかつに言った一言で、その一日グズグズになってしまったことがありました。
きっと、息子なりに理解し、「まだ僕だけを見ててよ」とメッセージが込められてたような気がして、反省したこともありました。

それからは、体調がいい日は息子の好きな外遊びやシャボン玉、おままごとをして遊んだり、膝の上に乗せて本を読んだり、「大好きだよー」とギュッとしたり触れ合うことを大切にはしてきたつもりでした。

息子は内弁慶なところがあるのか、友達の中に入ると、物を取られても押されたりしても我慢してしまうことが多々あり、その夜に夜泣き…ということもありました。
また、出先で癇癪を起こしたりすることもなく、我慢強く 聞き分けがいいのか?!なんて思ってましたが、最近になって、こんな風に我慢させてしまってるのも私の接し方が悪いのではないかと、考えてしまったり。

この中で下の子が生まれたら、息子がどうなってしまうのかと心配にもなりますが、まずは皆さんのアドバイスであったスキンシップを大切にして、気持ちのフォローもしていきたいです。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧