義実家のお風呂が汚い!小さい息子を入れられない…

回答31 + お礼3 HIT数 16299 あ+ あ-

通行人( ♀ )
13/11/01 17:56(更新日時)

旦那の実家は祖父母、舅姑、義妹二人で暮らしています。
近所だしうちの息子が初孫なので、月1ペースで義実家に泊まりでお邪魔しています。


皆さんとても優しくて良い方々なのですが、一つだけ悩んでいることが「お風呂」なんです…


お風呂に入る順番は、
祖父母→義妹→私と息子→舅姑→旦那
といった感じです。
息子が小さいので早めの順番にして頂けているからそれは有り難いのですが、義実家は毎日お風呂掃除をしておらず、更に前日の湯を追い焚きして入っているようなのです…

だから湯船にはいつも毛や白い垢が浮いていて…とてもじゃないけど息子を入れる気になれません。
夏場はシャワーで済ませられましたがこれからの季節はそうもいかず…順番が真ん中なので入れ直すことも出来ず…
お風呂掃除を申し出ても「もう溜めてあるから」って言われました(前日の湯です)


ちなみに旦那は私が注意するまで、かけ湯なしで湯船に入ってました…銭湯ではするけど自宅では必要ないだろうと。
おそらく義実家の人皆そうなのではないかと思っています。
私は湯船に浸かる前に体を洗う家庭だったので気持ち悪くて…

皆さんならどうしますか?
助言宜しくお願いします。

タグ

No.2018528 13/10/27 23:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/10/27 23:20
通行人1 

近所なら泊まりじゃなくてもって思うけどそこはか変えられないのかな?

No.2 13/10/27 23:21
通行人2 ( 30代 ♀ )

子供さんは何歳ですか?
ご近所なら、日帰りは無理ですかね??

わたしは近所に義実家がありましたが、泊まる事はなかったです。
その分、普段から短時間の日帰りで顔を出してました☆

遠方ならまだしも、近場なんだし
泊まりをやめるのがいいと思いますね。

その代わり、月1ではなくてもう少し顔を出す感じで
義親さんは納得してくれませんかね?(^ー^;)

あっ、わたしの実家もお風呂の湯を変えるのは2日に1回でした。
2日目の湯は入浴剤で誤魔化すみたいな(笑)

今は結婚してますが、お風呂は毎日変えてます。

実家は相変わらず2日に1回のお湯変えですが
さすがにお客様が来た時は変えてますね。

No.3 13/10/27 23:23
通行人3 ( 30代 ♀ )

6人が入ったお湯を2日間使うんですか…垢とか浮いてなくても気持ち悪いですね、それだけで💧
近所なんですよね?私だったら泊まりませんね。もしくは、お風呂は家で済ませてきて、夕方ごろから訪問するか。
それが無理なら、冬でもシャワーで我慢します😭
でも、お子さんもシャワーじゃ可哀想ですね、これからの季節は…💧難しい問題ですね💧
旦那さんに、気持ち悪くて入れないって訴えましたか?
旦那さんに先に入ってもらって、旦那さんにお湯を入れ替えてもらったらどうでしょうか。

No.4 13/10/27 23:25
通行人4 

もう、話しを聞いただけで無理です。私だったら、泊まりません。上手く理由をつけて日帰りで帰るようにします。最悪、お風呂に入ってから出向くか。

No.5 13/10/27 23:56
通行人5 ( ♀ )

私もそんな状態の入浴無理です💦

子供を風呂に入れてから行かせるか、風呂に入れないかな💦

No.6 13/10/28 00:04
通行人6 ( ♀ )

読んだだけで吐き気が…💧💧はっきり言っていいレベルかと。有り得ませんよそれ。

No.7 13/10/28 01:15
通行人7 ( ♀ )

わざわざ近いのに泊まる?
冬場は風邪ひいたとかなんとか理由にして、泊まらなくてもいいんじゃない?
近いなら帰ればいいと思いますが…

No.8 13/10/28 04:15
通行人8 ( 20代 ♀ )

日帰りの選択肢がないなら

『子供がお風呂のお湯を口にしてしまう可能性があるので、子供が入る日はお湯を入れ換えて、一番に入らせて戴けませんか?』
と言う

まぁ私なら日帰りか入らないかのどっちか

No.9 13/10/28 04:23
専業主婦さん9 ( ♀ )

シャワーにします。
そんな湯船のお湯使うよりは、冬でもシャワーの方がマシかな…。

部屋を暖めておけば風邪引く事もないと思います。

No.10 13/10/28 08:45
悩める人10 ( ♀ )

うちもよく義理実家でお風呂に入りますが、だいたい義父が一番風呂です。

毎日入れ替えはしますが、入浴後は多少?垢が浮いてます。

パパが一緒の時は一番風呂で子どもを入れたりできますが、基本は義父が一番風呂で、嫁の私が一番最後ですね。

冬場はあまり入らないで帰るようにします。
昨日早速風呂に入ってパジャマにジャンパー着せて暖かくして帰宅したつもりでしたが、1人熱を出してしまいました。

冬場は風呂が汚いに関わらず自宅で入ってそのまま寝るのが一番だと思いますよ。

No.11 13/10/28 10:04
通行人11 

ごめんなさい…。
かなり気持ち悪いです…。

私だったら、入りません。

そんなお風呂に入るぐらいなら、
冬場だったら一日や二日、入らない方がまだましです…。

No.12 13/10/28 11:29
通行人12 

子供は1番風呂の人に入れてもらえばいい。

おじいちゃんと一緒に入っておいで~ってお任せしてしまえばいいんじゃない?

No.13 13/10/28 11:50
通行人13 ( 30代 ♀ )

よその家の習慣を変えるのは無理だと思います。祖父母まで同居なら尚更。うちは義実家でお風呂入るときは必ず息子を一番風呂にしてくれます。衛生的に普通その位の気遣いができるとは思うのですが、主さんの義実家は全くそのような考えはないのでしょうね。旦那に相談して、泊まる日は自宅でお風呂入れてからとしてはどうですか。義実家の方が何か言ってきそうだったら、子どもは肌が弱いので共用の湯はよくないようで、とか。

No.14 13/10/28 11:51
通行人14 

そんな汚いのに入りたくない。
お風呂なんて1日入らなくても大丈夫!
何で入らないんだ?と、あまりにもしつこいなら正直に汚くて入りたくないと伝えます。
それでカドが立とうが、世間一般のことも伝え嫌だとはっきり言います

No.15 13/10/28 12:46
通行人15 ( 30代 ♀ )

近所なら、わざわざ泊まらない。
うちも、近所に住んでるけど、ここ10年泊まったことない。
前は車で40分くらいの所だったから、たまに泊まってたけど…。
泊まるの辞めたら?

No.16 13/10/28 13:01
匿名希望 ( 40代 ♀ 30Dpc )

一泊でしょう?そのひ一日くらい入らなくても大丈夫と思います。どうしても入りたいなら、早めに自宅に帰って入れば良いと思いますよ。

No.17 13/10/28 13:19
通行人17 

抜いてためなおしたらいいじゃん

風呂に入ってるとき誰か見に来るわけじゃあるまいし…

No.18 13/10/28 13:32
通行人18 ( ♀ )

そんな汚いお風呂入らない。気持ち悪い。

うちは義実家行った時、義妹が昼に入ったお風呂を夕方私の息子に入らそうとした。
それだけでも汚くてあり得ない。
入れ直してほしいくらい。

息子はまだ小さいしアトピーなので、時間たった汚いお湯になんか絶対いれない。
大人の私でも他人が入った時間経った後のお風呂に入れない。

義両親が泊まりに来てお風呂入って貰う時も、もちろん私はシャワーだけで済ます。義両親の後にお風呂入らないといけないなら、1日位シャワー入らなくても平気。

孫が泊まりに来る時位、普段のお風呂順番通りじゃなく、孫を優先にさせる気遣いないのが不思議。

No.19 13/10/28 14:30
通行人19 ( ♀ )

私はちいさい頃からお風呂は若いものから入るものだと思っていました。私もジジババの後に我が子は入れたくない。


しかもお湯を変えないなんて考えられない。


いくらなんでも義実家の方々汚い。

No.20 13/10/28 16:29
お礼

皆様ありがとうございます。
質問にまとめて答える為一括で失礼します…


まず、分かりやすいかと近所と書きましたが距離は電車で3駅分、時間にすると30分です。
我が家から駅~30分電車~駅から義実家、と行くと一時間ほどかかり、泊まり道具を持ち1歳の息子を抱いていると冬でも汗をかきます…
泊まりなのは、旦那の休日の前日に泊まれば翌日朝早い時間から義実家の人と出かけたり遊んだり出来る為です。


義実家は裕福だと思います。
車は最新の大きいもの、駅前の一戸建てで屋上つき。
外食も高い食品の通販も旅行もしょっちゅう。
うちの息子にも誕生日でも何でもないのに大きなおもちゃを買ってくれたり…

その分節約しているのがお風呂などの水道代だったりするのかな?と思うのですが、
何とその湯を洗濯にも使っているんです。
「洗濯物あったら出してね」って言って頂きますが、絶対無理なので全部持ち帰って洗濯しています。


旦那に湯が汚いから嫌と伝えたら傷つけてしまうかと今まで言えていません…
自分の家族が汚いと言われては気分を害するかと心配になってしまいます。
長い付き合いを考えたら言うべきなんでしょうが…
さりげなく話したときは「ゴミすくうネットがこれ」と渡されました。

日帰り、入浴してから訪問は難しいので、
・冬も部屋を暖めてシャワーで済ませる(一番波風立たない方法ですね)
・お湯を入れ替える(旦那は帰宅が遅いので私が替えることになります)
あたりがすぐ実行出来そうな方法だと思いました。


やっぱり汚いよね…と皆様の意見で確信しました。
ありがとうございます。
引き続きなにかございましたら助言頂けたらと思います。

No.21 13/10/28 20:56
通行人17 

私いつも湯舟ためながら中に入ってますよ笑洗ってるうちに半分くらいたまるし…😄

中に入ってシャワーしながらためてたら、あっという間ですよー😄
わざわざため直しますと言わずにさっさと自分でため直せばいいだけなのにね。

No.22 13/10/28 21:09
通行人22 ( 50代 ♀ )

源泉かけ流し方式❗
垢とか毛髪は上の方に浮いてくるから、お湯を抜かずに蛇口から目一杯お湯を出してザバーっと流すと、かなり入れ替えることできます。
それでもヌメリとか残ってそうで今一でしょうけど。

No.23 13/10/28 21:14
通行人23 ( ♀ )

お湯を抜いてシャワーで全てため直す

No.24 13/10/28 21:34
お礼

なるほど!
抜いて湯船を掃除して、入りながら溜めれば寒くないですしすぐ溜まりますね。
それを思いつかなかったとは…

義実家はお風呂もハイテクなのでフルで活用したいと思います。

No.25 13/10/28 22:13
通行人25 ( ♀ )

私はずっとお湯を出してためるお風呂に入ってました。新築してからエコキュートにしたので、追い焚きが出来るタイプになりました。いつでも温かいお風呂ですが、ビックリしたのが、お湯の汚れです。浴槽がザラザラしてる。今まではなかったので、心配になり業者に聞いたら、「下からお湯がでてくるから、汚れは全て上にいきます」と😱知らなかったのでビックリです。だからとても2日もおけないです。

ただ大家族だと、汚れは仕方がないかな。上手にすくって、つかり最後にシャワーにしましょう。

No.26 13/10/29 17:56
通行人26 ( 20代 ♀ )

旦那の実家もそんな感じでした!
お風呂を借りてビックリした覚えがあります。旦那に言ったら、毎日はりかえるの!?とかいって気付いてない様子…

自分一人ならシャワーでいいかもですが、お子さんいると微妙ですね(ρ_;)

まぁ、私的にはいちいち言う必要はないと思います。1日ぐらい子供もシャワーだっていいでしょう…入りたければ入れて、よく洗ってあげてください…

ああ…微妙すぎる(笑)

No.27 13/10/29 23:39
通行人27 ( ♀ )

月1ならシャワーで済ます。

No.28 13/10/29 23:48
通行人28 ( ♀ )

風邪気味とか言って入らなくちゃいい。

No.29 13/10/30 01:01
通行人29 ( 20代 ♀ )

私なら、特別リッチな入浴剤をプレゼントするかも。お泊まり=入浴剤!で、お母様に、『これを今日買ってきましたー!皆で楽しみましょう!今流行ってますよ!お肌ツルツルです!』みたいなやつで、お風呂沸かし直す。私が準備しますー!って。

赤ちゃんも大丈夫な入浴剤もあるだろうし、ダメでも、今後に使えるかも。

No.30 13/10/30 09:11
通行人30 ( 30代 ♀ )

うちも盆暮正月…毎年泊まりでした💧
主さん所と一緒でとにかく汚くて…。車で10分と近場だったので お風呂に入ってから行ったりしてました💦 水回り等汚いのは 嫌ですよね

No.31 13/10/31 15:01
通行人14 

ごめんね、主さん。
疑問なんだけど、お湯抜いて新しいお湯にしてることがバレても大丈夫?

お湯抜いてる時も、以外と水道管の音や何かでバレたりしないかな?(>_<)

No.32 13/10/31 21:47
お礼

引き続きありがとうございます。

次の訪問は大晦日になりそうです。
大晦日はいとこたちや叔父らも集まるので更に入浴人数が増えます…
誰か「お湯汚い!」って言ってくれないかなぁ~嫁の立場じゃ言えない…


リビングにお風呂の設定温度が出る機械がついてて、お風呂で調整するといちいち「38度に変更しました」とか言うんですが、栓抜いてシャワーで溜めてるのまでは多分わからないと思います…
もし水道管の音なんかで気づかれてわざわざお風呂までこられたら、ちょっと垢がすごくて!って言ってしまうかも~

No.33 13/11/01 16:51
通行人14 

そうなんですかぁ~大晦日に泊まって風呂入るより、主の家で朝入ってから時間が経ってから行ってもいいんじゃないですか?
まさか、朝から来いと?

親族の誰かが言ってくれるように、毎晩祈れば叶うかなっ!?笑

年末に嫌な思いするなんて、可哀相‥

お湯抜きがバレないといいねっ(*^□^*)

No.34 13/11/01 17:56
通行人27 ( ♀ )

しゃべる給湯器は絶対にバレる(笑)

あと5分でお湯が沸きます。とか、お風呂が沸きました。とかしゃべるしゃべる(笑)

新幹線到着みたいなメロディーまで流れるしね(笑)

少しづつ抜きながらシャワーで湯を溜める。

これならバレないけど、風邪ひくか…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧