友達と離れたい

回答6 + お礼6 HIT数 4641 あ+ あ-

通行人
13/11/10 19:02(更新日時)

初めての投稿で慣れてないのですが、よろしくお願いします。

実は春ごろに結婚4年で初妊娠が発覚し、すでに2歳子持ちの友人に相談しました。
それから私は初期流産してしまい、相談していた友人には打ち明けました。
その時は辛くて一週間なにもすることができず、泣いて過ごしていました。
そんなとき友人に、「遅い生理みたいなものだから、そんなに落ち込むことじゃない。」等のことを言われました。
「私も生理一週間くらい遅れたことあるけど、それも妊娠してたのかもしれない。」と。
私の場合は病院で診察してもらっていたし、流産しそうなときに流産止めの薬ももらっていました。そのことも友人に言ってるんですが…励まそうとして言ってくれてるのかも?と思い、あまり気にしないとこうと思いました。
その1ヶ月後にその友人から電話があり、なにかと思ったら「2人目妊娠した。」とのことでした。
私はおめでとう。と言ったら、友人は、でも流産しそうになって大変だったんだよー。という話をしてきました。
私は「無事でよかったね。」と言いました。その後「でも、○○(私)と同級生がよかったよ~。この子ギリギリ3月生まれだから。」と。ん?と思ったけど、「同級生じゃなくても、年近ければいいじゃん。」と答えました。
なんだかその後もやもやしてしまって、しばらく連絡していませんでした。つわりもひどいと言っていたので。

その後私は流産から立ち直りたくて、ブログに流産したが、これからも前向きにがんばります。というようなことを書きました。
すると、その友人から「私が言ったことはふさわしい言葉じゃなかったね!妊娠報告も傷つけると思ったけど、言いたかった。傷つけてたらごめん。」とコメントが入っていました。
そんなことないよ。と返信したんですが、何故コメントしてきたのか?メールでもラインでもあるのに。
そのことにひいてしまいました。「落ち着いたら連絡してね。」と書かれていましたが、正直疎遠になりたいと思っています。
でも、最近電話がかかってきます。
無視しているのですが…。
正直にもう付き合いたくないと言ったほうがいいのでしょうか?
でも、妊婦の彼女にキツいことを言うのも気が引けます。
長文で失礼しました。ここまで読んでくださってありがとうございました。
ちなみにブログには彼女のことは一切書いていません。

タグ

No.2021573 13/11/04 20:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/11/04 20:56
働く主婦さん1 

主さんのいつもと違う態度に何か感じるものがあって、ブログを見て初めて主さんの気持ちを理解したのではないでしょうか。一度、お話ししてみたらどうですか?

No.2 13/11/04 20:57
お姉さん2 

つらい経験でしたね・・・😢
主さんの心の傷がいえるまで、ちょっと時間がかかるかもしれませんね。
自分のケアのためにも、ちょっと距離を置いてもいいと思いますよ

No.3 13/11/04 20:59
通行人3 

正直に最後通告しなくても付き合いを止める事は変わらないから、フェードアウト狙いが無難でいいとおもいます。🐸もし何か言い合いになっても嫌な思い出が増えるだけだし…

No.4 13/11/04 21:21
通行人4 

はっきり付き合いをやめたいと言う必要はないと思います。
主さんがこのまま友達を離れたいのなら、このまま連絡とらずに距離を置いていったらいいんじゃないでしょうか。

No.5 13/11/04 21:27
お礼

>> 1 主さんのいつもと違う態度に何か感じるものがあって、ブログを見て初めて主さんの気持ちを理解したのではないでしょうか。一度、お話ししてみたらどう… ありがとうございます。
そうですね…友人と話ですか…。
したほうがいいのかもしれませんが、今はちょっとまだ話したくない状態です。
落ち着いたら、連絡してね。と書いていたのにもかかわらず向こうから電話があったので、それもちょっと…と思ってしまいました。

No.6 13/11/04 21:33
お礼

>> 2 つらい経験でしたね・・・😢 主さんの心の傷がいえるまで、ちょっと時間がかかるかもしれませんね。 自分のケアのためにも、ちょっと距離を置い… ありがとうございます。
やっとの妊娠で流産というのもあって、精神的にも肉体的にも参っていたところにこういったこともあって、本当に辛かったです。ちょっと回復したころに、また連絡がきたので、またもやもやしてしまって…。
できればもう少し待って欲しいと思ってしまいます。

No.7 13/11/04 21:56
お礼

>> 3 正直に最後通告しなくても付き合いを止める事は変わらないから、フェードアウト狙いが無難でいいとおもいます。🐸もし何か言い合いになっても嫌な思い… ありがとうございます。
彼女も妊婦ですし、キツいことは言えないし言いたくないので言わなくてもいいですよね。そっと離れていくことにします。

No.8 13/11/04 21:59
お礼

>> 4 はっきり付き合いをやめたいと言う必要はないと思います。 主さんがこのまま友達を離れたいのなら、このまま連絡とらずに距離を置いていったらいい… ありがとうございます。
電話がきても無視でいいですよね…。
この前は、2日連続できたので、ちょっと心配になってしまって…。
でももう付き合いたくないので無視します。

No.9 13/11/07 00:34
通行人9 ( 20代 ♀ )

きっと、友達は、話し相手が欲しいとか、自分の事だけしか見えてないのかな、
関わってもしんどいかも…。
きっと、相手は何ともない気持ちや、大丈夫よ、ぐらいのいい意味の言葉なのかも。
無理をする必要はないし、自分にとってマイナスになるなら、距離をとるのも必要かな。

No.10 13/11/09 14:04
お礼

>> 9 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
レスありがとうこざいます。
そうですね。たぶんなにも考えてなくて言った言葉だと思います。
普段からもそういったことが多々あるので私もなんとも思わないのですが、今回はぐさっときてしまいました。
これを期にしばらくは距離をとりたいと思います。

No.11 13/11/10 18:13
通行人11 

私もそういう無神経というかデリカシーがない友人がいました。自分が言いたいことを何も考えずに発言するから、悪い人ではないのに時々嫌われたりしていました。私も妊娠中にその友人が発言した一言で縁を切りました。特別友達辞めたいとか言わずに誘いを断り続け、メールの返信をシカトしたりなどです。10年来の友人なんですが、妊娠中のそういった遺恨はずっと残ります。普通の状況じゃないし、何より我が子が関わることですから後悔は微塵もありません。その子は出産後二ヶ月の新生児を実母に預け、旦那とライブに行くような育児をしていましたし、赤ちゃんは女の子じゃないと育てられないとも発言していたので、何年友人であっても、今後付き合うのは良くないと判断しました。

最後に、空に帰ってしまった赤ちゃんは少しの間しか一緒にいられないとしても、それでもママを選んでやって来るというのを聞いたことがあります。またきっと会えると思います。辛いと思いますが、頑張ってください

No.12 13/11/10 19:02
お礼

>> 11 レスありがとうこざいます。
ご自身もそういった経験があるんですね。私も長い付き合いの友人でした。
デリカシーがないとわかってて付き合っていても、やっぱり許せないことが出てきますよね。
私も返信しなかったりして、少しずつフェードアウトしようと思います。
年を重ねるごとにそういった言葉が目立ってきたので、変わってしまったのか、私が気づかなかったのかわかりませんが、もうちょっと付き合いきれないと思ってしまいました。
最後の言葉に泣けてきちゃいました。
心癒されました。本当にありがとうございました(>_<)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧