ミスドの仕事。
初めましてm(__)m
二人の子持ち、パートしてます。
三ヶ月前、ミスドの早朝バイトしてましたが、辛くて半年で辞めました。キッキンです。
仕事自体は特に難しいことはなかったですが、スピードを求められます。その為、スピードをあげるためのアドバイスが欲しいのですが、それすら言ってくれません。そして、遅いと嫌みを言われ(--;)
というか、研修期間なんてないです。名ばかりです。お手本の紙をみて作ってください、見れば分かります。とか言われて、、
その通りにすると、違います、なんて言われ、、
店主は自分と朝、仕事をしたくないようで、シフトは全て同じ社員さんと一緒。その社員に毎回、キツいことをいわれて、、
始めてのことで、何をどうしてよいかも分からないのに、常識だとか、子供じゃないんだから、とか。私のやることに対して、ちがうちがう!ときます。じゃあー始めから教えてくださいよ
~
ふざけんな、です。
一から教えるのが、研修じゃないんですか?
それと、ミスドはその時の季節やイベントで商品を変えるのは、仕方ないですが、いちいち、~フェスティバルとかで、新商品が沢山出てきます。
そのたび、忙しい中、神経使って作るのも、嫌みを言われながらキッチンに立つのも本当に嫌になりました。こちらから聞いてみると、忙しいから~とか、待たなくてはならないし。
確かに、やめる人が多くて、早朝はよく人が変わります。
面接の時は、一から教えるし、普通にしてれば大丈夫。といわれたのに、、、。
ま、その時の店主は移動になり、今は別の店主で、方針が変わったのかな。とも思いましたが。
私が甘いのだと思いますし、我慢が足りなかったのだとも思います。
でも、ミスドは何処もそうなんですか?
イイ人わるい人、様々だと思いますが、ガッカリしました。
今は平和にオペレーターの仕事をしていますが、ミスドでのバイトの事は、いまだに引っ掛かっています。
だいぶ愚痴ですが、
ご意見あるかたいたらお願いします(__)
タグ
新しい回答の受付は終了しました
仕事だから仕方の無いところもありますから、その辺は割り切って。😥
また、飲食業であり、ミスドにしてもマックにしても、
スピード勝負みたいなところがありますから。
こういうのは何が正しいのか分かりませんが、差別だけは許せません。
若い頃こちらでフィニッシャーをやってましたが、
ミスドに限らず飲食店のキッチンは
ファストフードであっても「職人の世界」なので
良くも悪くも荒々しい人々が多いです。
仕事は見て盗み、やって叱られ成長するのが常識の世界。
店長が育成放棄していたなら、スタッフはみな自分の仕事があるので新人の面倒なんか見てられません。
ぶてしく食いつける人が残されていきます。
もちろん、馴染みやすい穏やかな人々もいますよ;
でも、あの空気はあなたに合わなかったんだと思います。
今は水のあう職場で良かったではないですか。
世の中にはああいう世界もあるのだと、ひとつの経験として考えてみては。
将来、必ず役にたちますよ。
ミスドの経験はありませんが、ガストで働いていたことがあります。すごくきつかったです。マニュアルみて作れ、誰でもできるとか、ボロくそ言われることもありました。なんかこういう大手ってこんなこと当たり前なんでしょうかね。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧