音を立てて食べないで!
うちの旦那はご飯を食べる時に、クチャクチャ音を立てて食べるんです…
隣にいる時はもちろん少し離れていても音がするので、気になって何度もイライラしちゃいます。
はっきり注意した事は無く、言い方にもよりますが「音立てて食べるのやめてくれる?」とか言ったら傷つけるというか不快にさせちゃうんじゃないかと。
職場の先輩にも、飲み物を飲む時にいつもズズッと音を立てる人がいますが、でも何も言えない自分がいます。
カドが立たない良い言い方はありますか?
新しい回答の受付は終了しました
音を立てて食べるとか、ガツガツ食べるとかって、
幼い頃からの習慣で本人が無意識にしている事だと思いますから、なかなか注意しづらいですよね~?(;´д`)
職場の先輩は難しいかもしれませんが、ご主人には、
「職場の先輩がいつもクチャクチャ音を立てて食べるの見てイライラするし、食欲が失せるの…(-_-;)
そういうのってアナタ(ご主人)どう思う?」
等、先輩には大変申し訳ないけど、
他人のせいにしてご主人にそれとなく気付いてもらう感じではいかがでしょうか?
家族なら言えますが、彼氏彼女の関係や職場の人には言いにくいですね
私の職場の隣の席の同僚の♀は、ラーメン、味噌汁を食べる時、麺や具は静かに食べたりするが汁を飲むとき凄い音を立てて啜ります
それが気になりますが、さすがに言えずに我慢してますが。
うちの、旦那も食べ方が綺麗じゃないし、音を立てるので「口を閉めて食べてください」と、何度か言いましたが、効き目がない為、テレビのボリュームをあげたりして聞こえないようにします|(-_-)|
先輩にはさすがに言えないですけど
旦那には言いますよ!
『パパ音出てるよ、無意識なの?』
とか
『歯痛いの?』
って聞いたり…
子供が『パパだめだよ』って言ったり
因みに旦那の兄もそうですが
子供が
『おにいちゃん!クチャクチャ食べないで!』
ってバシっと言ってくれたり
旦那が子供に言われてるのを真似して兄に注意したりして直りました。
旦那自身も他人のクチャクチャは気になるようです
あの音はストレスですよね!
旦那には言っちゃいましょ!
うちの旦那もそうです。
何度注意しても「飯がまずくなる!」と逆切れです。
他の人の音は気にならないのかとも思うのですが、お義母さんも音を立てて食べる人なので、そういう環境で育ったなら矯正は無理だとあきらめました。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました!
一括の御礼ですみません!
おっしゃっていたように、昔からの習慣だから本人は至って無意識なんですよね。
実家のご両親は、旦那のように食べません。実家で家族で食べてても、TVや会話の方が大きく私も周りも気になりませんでした。まぁ、2人だと静かにもなってしまいますよね…
子供に正直に言われたら効き目ありそうですがうちにも身内にも子供はいないので、他の人を例に出して上手に話してみようと思います。
あくまで貴方の為に…がイイですよね
うちの 6歳息子もクチャラー
ご飯のたびに きたないって叱ります。
テレビ消して 自分で聞かせます。
気づいてないときは 頬を小突きます
きたない
と
きたない大人にさせたくないので
育ち悪くみえるし
何でそんな人と結婚したのかが分かりません💦
そんな人とは、結婚どころかデートするのも無理ですね💧
外食して、そんな気持ち悪い食べ方されたら人格疑うし、二度と合わないでしょうね。
耳が聞こえなくて知的障害のある方や、認知が酷い高齢者の方がそうやって音を立てて食事してましたが、そのような場合は腹もたちませんし軽蔑もしませんが、健常者がなぜそんな気持ち悪いことをするのか、分かりません。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧