3歳からの保育園は可哀想?

回答12 + お礼0 HIT数 7938 あ+ あ-


2013/11/25 19:11(更新日時)

3歳から保育園にいれようと思ってます。しかし、両親が小さいのに可哀想と言う主人は愛情不足とか子供が不安定な気持ちになる。別にバイトしなくても生活は出来るのだから5歳で良いだろ?と周囲が反対しています。

しかし、私はこの地域に引越してきて中学から住んでるので知ってるのです。田舎なので、保育園で友達を作らないとこの街では生きていけないです。何せ少子化で1クラス16~17人。それが幼稚園(保育園)→小学校→中学校と同じクラス、同じメンバーでずっと過ごします。なので、早く入れたくて焦ります。すでに10ヶ月~預けてるママさんはグループ出来ていて、正直 一時保育などに預けていたり、入園前の子供の集まりでもママさんはグループで固まっていてかなり浮いてます><中学校で入学した私は、友達も出来ず(ってか仲間はずれ+話しかけても無視)3年間ほとんど誰とも喋らず1人で給食を食べて過ごしました。そういう事の無いようにしてあげたいのです。入園締め切りは今月末です

No.2028549 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

3才で保育園は別に普通だと思い
ますよ。でも、値段が高いので、
働いても保育料代に消える働き
方ならあんまり意味ないけど。
ウチの子供も少ないクラスで
幼馴染状態でしたが、小学校
からなら大丈夫な気もします。
そういうところなら、子供会
や自治会も濃厚でしょうから
(うちの近所もすごい)
何かと関わると思いますよ。
まあ、保育園3才は普通です。

No.2

子供の性格による。

早く入園しても、馴染めない子もいれば、転校生でも、すぐ馴染める子もいる。


間を取って4歳(年中)から入園したらどうかな?

オムツ外れるし、しっかりしてくるから。

No.3

ご主人と意見が割れているんですよね。
良く話し合って決めて下さい。
主さんの気持ちを素直にお伝えしたら良いと思います。

入園に関しては私は可哀想なんて思わないです。

No.4

もしかして、幼稚園がない地域ですか?
そうなら保育園が幼稚園って感覚ですよ。

こちらは田舎で幼稚園は、車で約30分の市に行かないとないです。
だから書類上農家手伝い(実際は専業)で保育園行けます。

幼稚園がない地域なら幼稚園の3年保育と同じ。と話したり
主さんの思いを伝えたらいかがですか?

入れる前だけですよ。旦那さんや親から小言いわれるのは
保育園に入れてみな。運動会や発表会で可哀想なんていう父親や祖父母は殆どいないので…

あまりにもむかついてるなら、発表会や運動会の時に保育園に行かせるのは可哀想って反対してたよね。可哀想なら見に来なくていいよ(笑)ってイヤミの1つくらい言ってもいいんじゃない?

No.5

3歳(年少)からの保育園・幼稚園はごく普通だと思います。
5歳~だと、年長さんからの入園ですよね?
幼稚園保育園のような小さな世界でも、年長さんは「いちばんのお兄さんお姉さん」として、下の子のお手本になるように促されたり時には下の子のお世話係りをしたり。
でも年長からの入園だと、その子自身だって初めての経験ばかりで、とてもそんな余裕は持てないし。
運動会や遠足も、一回こっきりです。
2回目、3回目となる年長さんの運動会は、見事ですよ。
年長からの入園だとそれもできない。
ましてや小さな子供。その日ピンポイントで熱を出したりしたら・・・・1回限りの運動会すら、経験できずに終わってしまいます。

なお、ジジババの「早くから保育園(幼稚園)に入れるのはかわいそう」は、自分たちが孫と遊べる時間が減る、という自己都合です(笑)
子供の成長を考えての事じゃありませんから、テキトーにあしらってください。

No.6

幼稚園でその年齢で途中だから友達ができないってことはお子さんはないですよ!小学校低学年までは、日々違う友達と遊ぶ子も多いですよ!ママの友達作りに、早くから行かせてもいいかとは思います。

No.7

子供の数が少ないなら、早く入れた方がいい。

大抵は、子供同士も、親同士もグループ化してくるから。

No.8

旦那さんは子供が可哀想だからではなく、たんに三年保育が必要ないと言いたいんでしょうね?
「働かなくても生活していける」という事は、極端な話し、義務教育まで家事育児は母親の仕事だという価値観の旦那さんなのでしょう。

なので主さんの強い気持ちを押し通す事が重要であって、いくらここで可哀想だと討論しても何の解決にもなりませんよ。
逃げ腰でどうするのですか?
旦那さんの言いなりになるか、強気な母親になるかは主さん次第ですよ。

No.9

3歳からの入園は、親にも子供にも良いと思います

寂しいのは最初だけで、離れてる時間があった方が私は子供を大事に想えました

いくらでも子供にお金はかかるから、今から稼ぐことも良いことですよ

旦那さんに事情を話した上で、もう一度話し合うしかないですよね

No.10

3歳から入園は普通だと思います。確かに最初はさみしいけどすぐに楽しく通園されるようになると思います。うちもずっと保育園から小学校まで1クラスなので不安な気持ちがわかります

No.11

うーん理解に難しそうな旦那さんなのかな?

ご両親はともかく 一番は旦那さんに 理解してもらう事が必要かも知れませんね

一度 旦那さんと保育園見学に行かれたら 少しは気持ちかわると思うけど 難しいかな?

うちも三歳の娘も 来年から幼稚園か保育園入れないといけないんだけど 旦那に理解がなくて 一応幼稚園申し込んであるけど 面接も 旦那一人に 全部任せましたよ

旦那さんに やらせてみたら わかるかも知れませんよ

No.12

うちは同じような
超田舎に5歳で引越したけど
普通に友達出来ましたよ。

でも母親はなかなか出来なかった。
主さんの為には早く入園してもいいと
思います。
3歳なら普通ですし。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧