注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

英語が大嫌い

回答7 + お礼7 HIT数 1688 あ+ あ-

N.N( 16 ♀ MRuMCd )
13/12/14 15:09(更新日時)

※長文注意
高校1年生です。

勉強についてなのですが、私は英語が大嫌いです。

私の高校は進学校で、私は大学を目指しています。

英語は絶対必要なので、嫌いでも向き合わなければいけません。

だが中学1年生のときに英語をサボってしまい、それがずっと引きずって苦手な科目となってしまいました。

中1の時に勉強自体をサボっていたのですが、中2になってから私は理科の先生になりたいと強く思うようになったので、真面目に勉強をするようになりました。

中1の時、勉強が出来なかったので、伸びるまでとても大変でしたが、中3になったときには、定期テストでは全科目90点を超えるようになりました。

その時、英語に苦手意識がすでにあったと思います。

なぜなら、模試で他の教科は取れても英語だけは断トツに点数が悪かったから。

目指してた高校(今、通っている高校)のレベルが高い方だったので、他の教科が良くても英語が取れなければ落ちてしまう状況でした。

親が心配し、受験前に家庭教師に英語だけを教えてもらいました。

頑張れば出来るようになるものだと信じて、英語は中1の最初から勉強し直しました。

そして、一般受験で目標にしていた進学校に合格することが出来ました。

ですが英語はついていけず、受験勉強で中1のところから勉強をやり直しても、まるで役に立ちませんでした。

最初は苦手でも自己暗示で「英語が好きだ!」と何回もイメージしたり、音読、問題を解いてみたりなど、英語に向き合っていました。

しかしこの前の定期テストで私は英語で自己最低記録を出してしまい、心が完全に折れました。

赤点ではないのですが英語だけの席次がクラスでビリで、いわゆる落ちこぼれとなり、これでは大学すら行けないと感じました。

それでも英語に向き合って、高1の間にその悪循環を抜け出さなければいけないと思いますが、英語という科目に全く関心がなくなりました。

英語の授業で音読していると、とても悲しくなります。

家で英語の勉強をすると、泣いてしまいます。

でもやらないといけないのでやろうと思い、家で英語の教科書をカバンから出すと、だんだんイライラします。

英語はほぼ毎日授業があるので、気持ちがとても暗くなります。

部活は最近サボり気味で、友達関係では私がしゃべることをしなくなったのであまり良くないです。

一つのことでこんなに色々なことを悪くしてしまい、もう嫌です。

英語に苦手意識が消えない限り、他のことも解決出来ないと感じたので、英語が出来るように頑張りたいのですが、どうしたら良いのか分かりません。

英語はどうやったら、出来るようになりますか?

この状況で悪循環から、抜け出せると思いますか?

No.2035281 13/12/08 23:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/12/08 23:25
通行人1 

自分を追い込み過ぎなんじゃない?
映画とか見て英語を好きになれば良いと思うけど。英語の字幕を出して見ると結構英語力つくよ。👍

No.2 13/12/08 23:30
通行人2 


嫌いなものは嫌いですよね、無理に好きにならなくても
とにかく試験に出るところだけ丸暗記しちゃえばいいと思います
私はこの方法で乗り切ってました💧

No.3 13/12/08 23:37
働く主婦さん3 ( 40代 ♀ )

一度ついてしまった苦手意識を克服するには、相当な努力がいりますね。英語の歌や洋画、または外国に興味はありませんか?
読む、書く、聞くなどどの分野が一番苦手?また単語が覚えられない、文法が混乱してる?英語そのものが苦手だろうけど特に苦手なところをまずテコ入れしましょう。テキストをスラスラ読めるようにする、単語を百個覚える、中学文法の問題集一冊を制覇するなど、目標を定めてやりきってください。そこで少しずつ自信をつけていけば苦手意識も薄れていきますよ。

英語は楽しいですよ!

No.4 13/12/09 01:01
悩める人4 

英語は勉強するものじゃなくて話すもの!
そう気付くのが10年遅かった…
思い切って交換留学とかに応募できないかな?
まずは外国を経験するのが一番だよ☝

No.5 13/12/09 17:53
通行人5 

そこまでの苦手意識を持ってしまうと辛いですね。僕も大学受験のときには苦手科目があったのですが、思い切って一時期その科目ばかりやっていたら、一番得意な科目になりました。
英語に関しては、まずは単語を覚えるだけでも、だいぶ楽になると思うのですが、単語集などをつかっていると途方もない気持ちになったりするので、学校でつかっている教科書の中で分からない単語を全て書き出して覚えると良いのではないでしょうか。そうすれば教科書での微妙な文法とかはよく分からなくても、大体の意味は分かりますから、ストレスはだいぶ少なくなるはずです。
svoだとかのわけわからん文法は、英文学科にでも入らない限り、大学入ったらおそらく使いませんし、知らなくても英語を話すのに全く困りません。僕も全部忘れました。ただ、パズル感覚で一応その場限りのものとして覚えておけばよいでしょうし、理系ならば苦手意識さえ取り除けば、むしろ意外と得意なのではないでしょうか。
あと、中学時代に英語をサボっていたとのことですが、一応高校受験には合格しているのですから、ひとまず中学時代の英語はなかったことにして、高校で今やっている英語だけを一生懸命やれば良いと思います。中学時代の教科書とかを見返してたりするとキリがないので。
不安ならば、冬休みにでも、数日かけて、高速スピードでざっと中学の教科書を見返せば安心できると思いますが、あくまで時間があればで良いと思います。
中学高校と全く勉強していなかった人でも、浪人して一年死ぬ気で勉強すれば早慶でも合格するのが大学受験というものなので、あまり心配はいりません。
あまり心配し過ぎず、今やれることを頑張れば絶対に大丈夫です。
応援しています。

No.6 13/12/09 20:44
通行人6 ( ♀ )

教科書の参考書使ってます?

要点だけがよく解るから、そこだけ丸暗記すれば大丈夫

内申点を気になるならそれを…。

大学生になれるから大丈夫よ

No.7 13/12/10 16:24
通行人7 ( ♀ )

嫌いなものは仕方ない。
嫌いなままでいいから勉強だけはしておきましょう。

そこまで嫌いだと、映画やドラマは難しくて興味が湧かないかも知れませんね。
その場合は、基礎中の基礎問題集を一冊やり切ってみる。
単語の10問テストなどの小さな目標を繰り返し設定する。

小さな努力と小さな達成感を積み上げることから始めてみてください。


私も英語だけは、凄まじく苦手でした。
しかも、受験までに克服しきれませんでした。

でも、国立大に進学して、理科の先生になりましたよ。(今は違う仕事をしています。)

得意になれなくても諦めなければ道は拓けます。
今より少しできる自分を目指してください。

No.8 13/12/14 13:55
お礼

>> 1 自分を追い込み過ぎなんじゃない? 映画とか見て英語を好きになれば良いと思うけど。英語の字幕を出して見ると結構英語力つくよ。👍 1さん、レスありがとうございます!
お礼遅くなって、すいません(^_^;)

好きになることから始めたら良いのですね!

No.9 13/12/14 14:01
お礼

>> 2 嫌いなものは嫌いですよね、無理に好きにならなくても とにかく試験に出るところだけ丸暗記しちゃえばいいと思います 私はこの方法で乗り切… 2さん、レスありがとうございます!
お礼遅くなって、すいません(^_^;)

確かにまずは、範囲を丸暗記することも一つの方法ですよね!

頑張ってみます!

No.10 13/12/14 14:09
お礼

>> 3 一度ついてしまった苦手意識を克服するには、相当な努力がいりますね。英語の歌や洋画、または外国に興味はありませんか? 読む、書く、聞くなどどの… 3さん、レスありがとうございます!
お礼遅くなって、すいません(^_^;)

目標を定めて、英語の勉強をしてみようと思います。

苦手意識を克服するには努力が必要で気が遠くなりますが、やりきるためにもう一度頑張ってみます!

No.11 13/12/14 14:16
お礼

>> 4 英語は勉強するものじゃなくて話すもの! そう気付くのが10年遅かった… 思い切って交換留学とかに応募できないかな? まずは外国を経験す… 4さん、レスありがとうございます!
お礼遅くなって、すいません(^_^;)

「英語は勉強するものじゃなくて話すもの」ということについて、確かに外国人に話すとき、言葉が通じなければ英語を勉強している意味がないと思いました。

考え方を変えていこうと感じました。

No.12 13/12/14 14:40
お礼

>> 5 そこまでの苦手意識を持ってしまうと辛いですね。僕も大学受験のときには苦手科目があったのですが、思い切って一時期その科目ばかりやっていたら、一… 5さん、レスありがとうございます!
お礼遅くなって、すいません(^_^;)

苦手科目をひたすら勉強して、得意な科目になったんですか!?

凄い努力したんですね(゜o゜)

今、習っている教科書の単語を覚えることで教科書の内容を少し理解することも出来るのは、一石二鳥ですね。

早速、実践したいと思います!

中学の時の教科書を見るのはキリがないと考えたので、冬休みに中学の重要な文法を勉強し直そうと思いました。

今出来る事を一生懸命、頑張っていこうと思います!

沢山のアドバイス、ありがとうございます。

凄く参考になります!

No.13 13/12/14 14:50
お礼

>> 6 教科書の参考書使ってます? 要点だけがよく解るから、そこだけ丸暗記すれば大丈夫 内申点を気になるならそれを…。 大学生になれるから大丈… 6さん、レスありがとうございます!
お礼遅くなって、すいません(^_^;)

教科書が作られてとても新しいので、私の学校の教科書の参考書って、売ってないんですよ(>_<)

学校からの問題集はあっても、要点まとめはなかったりなど・・・

大学生になれるように根気強く、頑張ります!

No.14 13/12/14 15:09
お礼

>> 7 嫌いなものは仕方ない。 嫌いなままでいいから勉強だけはしておきましょう。 そこまで嫌いだと、映画やドラマは難しくて興味が湧かないかも知れま… 7さん、レスありがとうございます!
お礼遅くなって、すいません(^_^;)

昨日英語の先生から基礎の問題集を貰ってきたので、冬休みの間にやりきろうと思います。

小さな目標を立てて、達成することの繰り返しが大切なんですね!

「諦めなければ、道は拓ける」という言葉を信じて、勉強しようと強く思いました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧