乳児の遠出について
子供がNICUに入院しています。
出産予定日は1月の頭だったのですが
退院はもう少しかかりそうです。
今の所目立った異常は見つかっておりません。
が、5月の頭に主人の兄の結婚式があるのですが
姑と主人は子供も連れて行く気でいます。
かなりの長距離移動になり、車で行くつもりにしているみたいですが私としては不安で行きたくありません。
初めての長距離移動になるし、何より今後の経過も分からないのに孫を見せたさに連れ出そうとしている姑にも主人にも腹が立ちます。
赤ちゃんなので当然泣きますし、
お乳も欲しがると思うのに結婚式に出席したところで静かに座っていられるわけもありませんし授乳や泣く度に外に連れ出す事になるので私自身もしんどいです。
泣いたら自分があやすと、姑と主人は言いますがそういう問題ではなくて
私からしたらとっても小さく生まれて
誰よりも大切な子供にあまり負担をかけたくないのです。
私の親や友達は「1歳過ぎるまでは遠出は辞めといた方がいい、あなたもヘトヘトになるし赤ちゃんにも負担だ」
と言います。
しかし義兄の結婚式で、しかも姑と主人は連れて行く気満々の中、特に子供が熱が出たとかそういった事が無い限り出席すべきなのでしょうか?
私の母親に預け、私だけ出席しようとも思いましたが何かあってもすぐに帰れる距離ではない為不安でたまらなくなりそうなのでそれもしたくありません。
過保護かもしれませんが、死産するかもしれないとまで言われた、私にとっては本当に本当に大切な子供なんです。
あまりナイーブになったり過保護なのはよくないと分かっていても、長距離移動や結婚式という場に出席することにかなりの不安を拭えません。
ちなみに退院は冬の間になりそうなので
RSウイルスに気をつけなければ未熟児は重症化しやすく最悪死に至る危険もあるので
人混みなどはさけ、うがい手洗いを心がけて下さいと医師から説明を受けました。(普通のことかもしれませんが…)
それに退院しても免疫があまりないことから新生児と同じ扱い(1ヶ月ぐらいは外出はしない)でとも言われました。
なのに、姑は退院したらすぐその足で
お宮参りに連れて行こうとしてます。
上記のことを説明したのに
「生まれてもう○ヶ月も経ってる。普通ならもっと早く連れて行くべきなのに!」
と言っているような人なので(もちろんそれは主人も連れていく気はありません)
結婚式の件はなかなか断れそうにありません。
主人も子供をみんなに見せたいと、
連れて行く気にしておりますから…
皆さんでしたらどうしますか?
新しい回答の受付は終了しました
>> 2
私なら絶対に連れて行きませんね🙅
普通に生まれた赤ちゃんでも首も座らないうちから
遠出なんかしませんよ💦
旦那様によく子供へのリスクを…
ありがとうございますm(_ _)m
ほんとに恥ずかしい話ですが、
5ヶ月(出産予定日から計算して)だと
まだ首って座ってないのでしょうか?
初めての子供なもので、姑から
「それぐらいやったら首もすわってるし
大丈夫やわ。昔は3ヶ月ぐらいでも首がすわってたらおんぶして畑したりしたもんや」
と言われていたので信じていました…
母親なのに無知で恥ずかしいです(;・д・)
主人は先生の説明も一緒に聞いているので
リスクや、普通に生まれた子より成長が遅いのも聞いているはずなのですが…
親孝行したい、子供見せたいが強く、
ため息が出ます…
>> 3
私もその様な状態、状況ならば行きたくないです。
先生や看護士の主任や担当看護士さんから姑とご主人に直接話をしてもらえる様に相談するとかはい…
ありがとうございますm(_ _)m
それが主治医に相談したら
外出も遠出も色んなリスクが考えれるのでしない方がいいと言うだけで絶対にダメというわけではない、ドクターストップなら「しないで下さい」と断言できますが、
絶対にダメ!とは言えないんです…(´`:)
リスクについては直接話してあげることはできますが、もしお義母様に「連れていけますよね?」と聞かれたら「行かない方がいいですけどね」ぐらいの事しか言ってあげれないと言われました…
様々なリスクについては資料を見せたりしながら主人にも姑にも話したのですが
それぐらい(5ヶ月)だったらもう大丈夫だろうとしか返って来ません…
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧