注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

こちらがヘルプに行っても、向こうからは何もないです。。

回答4 + お礼4 HIT数 625 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/01/08 15:10(更新日時)

接客業してます。

私のいる部署は、他の部署より、30分早く閉店します。
忙しくて、商品のお畳みや補充など、なかなか終わらなくて大変なときもありますが、なるべく早く、効率よくを意識しながら、スタッフとともに早く終わらせてます。

以前は毎日、他の部署へ、お畳みや商品整理のヘルプに行ってました。
しかし、新入社員が入ってきたので、育てると言う意味でも、まずは自分達で意識して、時間を意識しながら作業をしてもらいたいという意味もあり、あえて行かないようにしてます。

古いスタッフもいるので、ある程度は任せることも大事だと思うからです。


もちろん、病欠などで人員不足の時や、繁忙期には、ヘルプに行くようにはしてます。

ですが、納得できないことがあります。

私たちは、確かに早く閉店しますが、やはり、繁忙期には作業が終わらないこともあり、遅くなることもあります。
しかし、やっと終わったと思って、あがろうとすると、いつの間に皆帰ってたりします。
いつも、上がる直前、ロッカー室から出てきて他の部署のスタッフから
『大丈夫でしたか。』といわれますが、その人はすでに帰る準備をしてますし、
翌日になってから『昨日は遅かったんですか』と聞かれたりします。

本当に手伝う気があるなら、直接、内線電話で聞くなり、お店に来るなりできるはずなのに、(とりあえず聞いとくか)的なものを感じてしまいます。

こちらの人員が少ないときでも、向こうからはヘルプが来ません。

なので、この事に対して直接言及したわけではないのですが、ひとりひとりがもう少し、周囲を見渡して、状況を見て、動いてほしい旨のことは言いました。

内容を書くと、特定されてしまうので、具体的にはかけないのですが、たぶん、みんなへは伝わったとは思います、、

みなさんが、もし、同じ立場だったら、どう感じますか?

タグ

No.2047089 14/01/08 09:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/08 09:31
経験者さん1 

視点が低い人ばっかりだな…と失望しますねきっと。
そういう連中は目先👀の事しか見てないから、
全体でどうやって仕事が完成するのかは知ったこっちゃないのです。

No.2 14/01/08 10:25
経験者さん2 

仕事への意識が低いのでしょうね😥
または、自分の部署さえよければという考えなのでしょうか・・・
きっと中の人が入れ替わらないと、そういう風潮(みたいなもの)は、
今後も変わらないと思います。

No.3 14/01/08 10:32
通行人3 

お金のために仕事している人は、早く帰ることばかり考えますね。仕事に遣り甲斐が見いだせないと、ずっと今のままでしょう。そこをどう考えるかです。

No.4 14/01/08 11:03
OLさん4 

なんかガッカリしますね。自分の仕事だけやればいいとでも思ってるんでしょうかね。私が主さんと同じ立場だったらきっとなにも言えずに我慢してたと思う。言えた主さんに拍手👏。

No.5 14/01/08 14:52
お礼

>> 1 視点が低い人ばっかりだな…と失望しますねきっと。 そういう連中は目先👀の事しか見てないから、 全体でどうやって仕事が完成するのかは知った… レスありがとうございます。

確かにおっしゃる通り、ガッカリはしましたよ。上がった時、誰もいないってのは、、

ですが、相手方へ何も言わずに、ただこちらの気持ちを分かってほしいと願うのも、ちょっと無理な話だよなと思い、自分なりに伝えたつもりです。

私たちばかりがヘルプに行って、私たちに手伝ってもらうのが当たり前になっているのかな、と感じると、やっぱり腑に落ちないですし、チームワークにならないかなと思ったので。

No.6 14/01/08 15:04
お礼

>> 2 仕事への意識が低いのでしょうね😥 または、自分の部署さえよければという考えなのでしょうか・・・ きっと中の人が入れ替わらないと、そういう… レスありがとうございます。
一人一人は、いい人たちなので、言えば分かってもらえるとは思います。

極端かもしれませんが、誰かが憎まれ役になって言わないと、気づけないでしょうし、おっしゃる通り、中の人が変わらなきゃ変わらない。
メリハリつかないのは、会社としては成り立たないので、言えることは言っていかなきゃいかないんだな、と今回のことで感じました。

No.7 14/01/08 15:08
お礼

>> 3 お金のために仕事している人は、早く帰ることばかり考えますね。仕事に遣り甲斐が見いだせないと、ずっと今のままでしょう。そこをどう考えるかです。 レスありがとうございます。
レスを受けて、考えてみたのですが、たぶん、『目配りが足りなかった』。
その一言につきるんだとおもいます。

ただ、それを言わずに我慢して、ストレスためるよりは、言って、少しでも改善をして、気持ちよく仕事ができるようにしなきゃならないな、とも思えました。

No.8 14/01/08 15:10
お礼

>> 4 なんかガッカリしますね。自分の仕事だけやればいいとでも思ってるんでしょうかね。私が主さんと同じ立場だったらきっとなにも言えずに我慢してたと思… レスありがとうございます。
なんとなく胸に支えがありましたが、アナタにそうおっしゃっていただけて、スッと出来ました。

自分が口に出して言ったからには、私自身もちゃんと実行しなきゃ、という気持ちにもなれたので、結果的には言って良かったと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧