同僚の口の音が不快

回答14 + お礼14 HIT数 7271 あ+ あ-


2014/01/20 14:59(更新日時)

仕事先の同僚の、物を食べてる音が不快です。
お菓子や飴などを、口半開きで口の中でねぶり、1日中食べてるため1日中「ネチャリネチャリ」と音がしてます。
飴舐めるのに、あんなにネチャネチャ音させながら舐める人初めてでした。

関係を壊さず穏便に直してもらう方法はないでしょうか?

タグ

No.2048381 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

凄い音がしているよ。と言ってみては?本人に自覚がないんだと思います。気持ち悪いですね。1日中、お菓子食べてるって太ってそう。

No.2

>> 1 凄い音がしてるよ。とは、なかなか言えません…

No.3

ネチャラーですね。他人が食べてる時の音ってすごく不愉快ですよね。私はガムをクチャクチャ噛む音もキライです。飴をネチャネチャ舐めるってどんな舐め方してるんでしょうか。。。
何て言えばいいか、考えつかない。。。どうしてもハッキリ言いたくなる。

No.4


なんか変な音しない?とその人の近くで別の人と話題にするとか、どうでしょうか
仕事に支障が出るほどでしたら、上司に相談して注意してもらってもいいかも😱

No.5

無理だと思います。
指摘すれば大方、関係が悪くなるものです。
他人を変えるのではなく、自分が変わるしかないですね。
受け入れよう!!

No.6

>> 3 ネチャラーですね。他人が食べてる時の音ってすごく不愉快ですよね。私はガムをクチャクチャ噛む音もキライです。飴をネチャネチャ舐めるってどんな舐… どうして飴をネチャネチャ食べられるか
観察したら、口半開きで、スマホに
夢中になりながら食べてました。
飴もですが、同僚はお昼にパンをよく食べてるんですがパンもネチャリ…ネチャリ…と口でねぶってる音がしてます。

言いたくても、だったら1人の同僚で
仲良くしときたいので言えません

No.7

>> 4 なんか変な音しない?とその人の近くで別の人と話題にするとか、どうでしょうか 仕事に支障が出るほどでしたら、上司に相談して注意してもらっ… なんか変な音しない?って周りに言って、
同僚が自分のことだと気付いたら、
傷つくだろうし、自分がもしそれされたら
そんな人と、今後とも
仲良くしたいとは思えないですよね 汗

それとも、もし4さんが同僚にそれをされたとしても、気にせず仲良く出来るくらい心が広いからおっしゃってるのですか…?

No.8

>> 6 どうして飴をネチャネチャ食べられるか 観察したら、口半開きで、スマホに 夢中になりながら食べてました。 飴もですが、同僚はお昼にパンを… あ、「たった一人の同僚」です

No.9

>> 5 無理だと思います。 指摘すれば大方、関係が悪くなるものです。 他人を変えるのではなく、自分が変わるしかないですね。 受け入れよう!! 我慢しかないですか…

同僚が、食べながらよくスマホいじってる
ので、最近スマホいじると同僚を思いだし
嫌悪感が沸いてきて、スマホ嫌いになりました。


No.10

私の旦那が、同じです。
私は、指摘しました(苦笑)

関係は悪くなりはしませんでしたが、結果的に残念ながら

完全には、治りませんよー。

まず、自覚がありませんでした。
指摘したら、驚いてました。
なので、口を閉じて、静かに噛めば絶対に出ない音と教えました。

でも、やはり長年の癖は治りきれません。意識させてないと、クチャクチャします。
現在は、子どもに同じ癖がついてほしくないので、旦那一人を指摘するよりも、全体指摘という感じでやってます。

どんなにお箸やフォークとスプーンが綺麗に扱えても、クチャクチャさせたら下品にみられる!と。

腹を割って話せるとはいえ、指摘は辛かった。指摘しても治そう!と必死に頑張っていても、旦那は治りません。 難しい問題だと思いますよ。

No.11


いるいる 口元に 締まりがない大人

もう 受け入れるしかないね

みんなが気づいてんのに 自分だけ気づかないなんて ある意味 可哀想な人ってくらいに見下してればいいのさ

自分も気をつけよっと


No.12

本人には自覚が無く、伝えても音を出していないと否定されたりします。

うちは父親がそうでした。
一緒に食事するのが嫌でした。


No.13

気になり出したら、ずっと気になって、イライラもしてきてしまいますよね。

ネチャラーじゃありませんが私も職場の同僚が駅員さんの示唆確認の様に一つの行動が終わる度に『よし!』『よし!』と自分に言い聞かせてます。

気になって仕方ありませんが、癖なんだろうと凄く我慢してます(汗)

他の同僚は気にならない、言ってる事も知らないって言ってまして、私も気になる時とそうでない時があるので、こちらの気の持ち様かなって思っています。

主さん以外の方は、その方の音の事何か言ってますか?

No.14

思いっきりビンタして、目を覚まさせるしかない。

「”ネチャ”駄目だよっ!」



😣🔥👋パシッ「遭難かっ」

No.15

>> 10 私の旦那が、同じです。 私は、指摘しました(苦笑) 関係は悪くなりはしませんでしたが、結果的に残念ながら 完全には、治りません… ありがとうございます
旦那さんなら絆が固いので
言っても関係は保たれるかもですが
同僚だとなかなかハッキリ言えません…

でも旦那さんでも、完璧に直らないん
でしたら、やはり諦めるしかないん
ですかねぇ…(>_<)

No.16

>> 11 いるいる 口元に 締まりがない大人 もう 受け入れるしかないね みんなが気づいてんのに 自分だけ気づかないなんて ある意味 可哀想な人… 私も同僚を見て、自分は気を付けようと
固く誓いました。

No.17

言うなら終わり 言わないなら現状維持
どちらか

No.18

>> 12 本人には自覚が無く、伝えても音を出していないと否定されたりします。 うちは父親がそうでした。 一緒に食事するのが嫌でした。 … お父様がそうだったんですか…

私の同僚は昼ご飯以外にも、1日中飴舐めてるので、1日中ネチャネチャ音が絶えないんで
不快どころの騒ぎじゃないです

No.19

>> 13 気になり出したら、ずっと気になって、イライラもしてきてしまいますよね。 ネチャラーじゃありませんが私も職場の同僚が駅員さんの示唆確認の… 同僚の席的に、気になってるのは
私だけかもしれません。
先輩方はネチャる同僚とは席が離れてるので。

駅員さんのように「よし」と確認する
同僚さんは面白いですね(^-^)

No.20

>> 14 思いっきりビンタして、目を覚まさせるしかない。 「”ネチャ”駄目だよっ!」 😣🔥👋パシッ「遭難かっ」 ビンタ出来たらどんなにいいか(笑)
休みの日もあのネチャリ音が耳から
抜けません

No.21

>> 17 言うなら終わり 言わないなら現状維持 どちらか やはり我慢しかないですか…(>_<)
休みの日もネチャリ音が耳から抜けないんで
何か対策考えたいです…

No.22

私もクチャクチャしてしまうことがあります。

ただのクセかと思ってましたが蓄膿症なのか年中鼻が詰まっていて口まで閉じてると息苦しいので開けてることがあります。

No.23

家の旦那も音立てて食べます。
注意したら、逆ギレするタイプなんで
ひたすら、耐えます。
育ち悪いんですよね。
あと、食べ方悪いから、虫歯だらけですよ。ついていけないわ。(笑)

No.24

同じようにクチャクチャして気づかせてあげてみてはどうでしょう?人って自分の行動より相手の行動の方がよくみえますし(笑)まぁマナー知らずの人との付き合いは大変ですね。

No.25

>> 22 私もクチャクチャしてしまうことがあります。 ただのクセかと思ってましたが蓄膿症なのか年中鼻が詰まっていて口まで閉じてると息苦しいので開けて… 気持ちはわかりますが、あなたの
隣にいる方は、とても不快な思いをしている
ことを自覚していただきたいです…。

No.26

>> 23 家の旦那も音立てて食べます。 注意したら、逆ギレするタイプなんで ひたすら、耐えます。 育ち悪いんですよね。 あと、食べ方悪いから、… ひえぇ 注意して逆切れされたら最悪ですね

No.27

>> 24 同じようにクチャクチャして気づかせてあげてみてはどうでしょう?人って自分の行動より相手の行動の方がよくみえますし(笑)まぁマナー知らずの人と… それは私も考えましたが、私の近くの席に
先輩がいるので先輩不快になるだろうな
と考えるとなかなか出来ません。
それと、それをやったら同僚みたく癖に
なりそうで、それもイヤです。

No.28

「蓄膿症?鼻から息できないと食事の時につらいよね。私も口から音出るの治すの時間かかってさー。
酷く成らないうちに病院でみてもらった方がいいよ。君が入院とかなったら困るよ。(´Д` )」
と、心底心配したように言ってみる。
自分も同じだよーって設定にすると、角が立たないような。

年中、飴なめてるってことは糖尿病ぎみなのかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧