意見を下さい。

回答5 + お礼6 HIT数 1991 あ+ あ-

通行人
14/01/13 21:57(更新日時)

最近、恋人のいない人や生涯未婚の人が増えてるそうです。
何故だと思いますか?
個人的には、
①恋愛する時間、余裕がない
②昔より人生の選択肢が増えて、恋愛を重視しない人が増えた
③テレビで、不倫離婚報道を大げさに取り上げたり、タレントが浮気を肯定したり、ダンナや嫁の愚痴を言う番組が多く、恋愛に希望が持てない
(褒める人がいたら、お前黙れ!みたいに言われる)
と思いました。
あくまで推測なので、反論してもらってもかまいません。


14/01/13 14:46 追記
芸能界なんて、特殊な世界だから、いちいち気にする必要ないんでしょうけどね。
事務所に反対されたり、イメージを守るために結婚できなかったり、意図的に仕事を増やされ夫婦の時間が減り離婚に追い込まれたり。大変そうです。


14/01/13 21:57 追記

④出会いの場が減った
も要因かなと。
昔は独身の男女に相手を紹介する世話焼きおばさんがいたらしいですが、近所付き合いが激減した現代は自力で探すしかないです。
出会いが多いだろう学生時代は親教師がうるさい。私の母校の女子校なんか、文化祭は男性立ち入り禁止、父兄すらチケットなしでは入れないし、意図的に他校とかぶらない平日に開催してました。

タグ

No.2049147 14/01/13 13:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/13 13:55
悩める人1 

3番の様に結婚した人間に失望して別に他の生き方でいいと考えて、
2番の説に行きつくパターンが多いんじゃないかな。🐨
結婚しても幸せにつながっていない例を見過ぎたとかね。

No.2 14/01/13 14:10
お礼

>> 1 やっぱり、人の話聞いたら不安なりますよね。
テレビも、じゃあ見るなと言われても、普通にニュース見ようとしても離婚報道が始まったり、一般人がインタビュアーに愚痴を言ってたりします。
私は芸能人に興味ないし、愚痴なんて聞きたくないのに、需要あるんでしょうか?
私には愛する人がいるけど、ちょっと不安になってしまいます。

No.3 14/01/13 14:40
お姉さん3 

私も晩婚決定だなと半ば諦めている20代前半女子です。こんにちは。
出会いがないとか思うことはありません。だけど 男性に興味がなく 一緒にいたいと思わない→理由 一人でできることが増えたんじゃないかと思います。

本を読む、ジムに行く、習い事に行く、仕事する、カフェでランチする、寝る、家にいる、スマホをいじる、ゲームする、テレビ見る。

一人の方がなにかと楽なんです。
実家に入り浸りなんですけどね(笑)

①は、時間がないないと言って 実際はある。
②は、仕事してグータラしてるだけなので将来の夢や やりたいことが特にない。
③は、メディアの影響はある程度あると思いますが、所詮人は人です。興味ありません。
以上です お邪魔しました。

No.4 14/01/13 14:59
お礼

>> 3 コメントありがとうございます。
私も恋人ができるまでは1人でいるのが好きだったので気持ち分かります。
マニュアル本、雑誌には、駆け引きだの、異性にウケるファッションだの、うるさいくらい書かれていて、恋愛する前からウンザリしました。
それで、もう1人でいい、と思ってました。
したいことがあるのに、恋人にデートに誘われたら煩わしいということでしょうか。
恋人より趣味を優先させても生活に支障がない世の中になったのですね。
恋人に執着するより、やりたい事をどんどんしてる人の方が魅力的、という風潮がそうさせるのかもしれませんね。
けれど、私は趣味の時間が減っても恋人と出会って一緒に過ごせて幸せです。
ちょっともったいないな、と、お節介ながら思います。

No.5 14/01/13 15:22
おばかさん5 

女性の社会進出で結婚しなくても生きていける事が一番でしょう。
そして結婚しても共働きのため互いの思いやりがないとすぐに離婚になります。
忍耐不足も離婚の原因でしょう。
しかし、結婚し家庭を築き子供を育てるこは大変なことであります。
相手がいなくて、何らかの理由で結婚できないのはともかく、相手がいても結婚せず気楽に過ごすのでは、将来薄っぺらい人間になってしまうと感じます。

No.6 14/01/13 15:41
お師匠さん6 

要因は色々あると思いますが、男女共に昔ほど結婚せずとも一人で生きられる時代になった事が大きいと思います。

女性の社会進出に加え、昔は20代後半くらいになると女性は会社に居づらく(結婚して辞めるのが当たり前だった)なりましたが、今は30代を過ぎても継続して働ける時代になりましたね。

また男性も、今は24時間コンビニや外食産業、クリーニングサービス、あらゆる家事代行商売が発達し便利になった為、嫁を貰わずとも身の回りに困る事がなくなりました。

また、左派やリベラル派の増殖によって、保守的思考が叩かれるようになり、何でも自由・人生は自分のもの・生き方は人それぞれだといった、個人主義・自由主義思想がもてはやされ、日本人が古来から培ってきた家族体系システムが崩壊している事実も影響しているでしょう。

行き過ぎた結果が今の世相かなと思います。

人々の心に隙間や溝が出来、少しずつ日本もおかしくなって来ましたね。

No.7 14/01/13 15:50
お礼

>> 5 女性の社会進出で結婚しなくても生きていける事が一番でしょう。 そして結婚しても共働きのため互いの思いやりがないとすぐに離婚になります。 … コメントありがとうございます。
離婚率が高くなったと感じるのは、昔の人は我慢してたからなんでしょうね。
簡単に離婚する人多いなと感じます。
両親が寛容だから実家に帰りやすいのか、1人で生きられると確信できるからなのか。
昔は男は仕事、女は家事育児。親の看病介護も女の仕事。役割が決まってたから助け合う意識がなくても成り立ったんでしょうね。
今もそういう意識があるから上手くいかないのでしょうね。
現代に即した具体的な指針がなく、手探り状態。それを大変と思って、結婚を良く思えないのかもしれませんね。

No.8 14/01/13 16:14
お礼

>> 6 要因は色々あると思いますが、男女共に昔ほど結婚せずとも一人で生きられる時代になった事が大きいと思います。 女性の社会進出に加え、昔は2… コメントありがとうございます。
昔の結婚観も、一昔前の恋愛至上主義も共感できないけど、今の風潮もいいとは思えないです。
何をするのも自己責任という感じがして。
それに、夢、やりたい事がない人はダサい、と思われがちです。
今の生活を大切にすることは恥ずかしいことじゃないのに。
おかしいですよね。

No.9 14/01/13 16:50
お姉さん3 

ありがとうございます。

私は恋愛うんぬんという事柄に乏しくて、うまいこと世の中を評論できないので 最低私のことでもと思い、投稿しましたが お恥ずかしい限りです。
あなたもお幸せに!

No.11 14/01/13 20:30
お礼

>> 9 ありがとうございます。 私は恋愛うんぬんという事柄に乏しくて、うまいこと世の中を評論できないので 最低私のことでもと思い、投稿しました… ありがとうございます^ ^
あなたにも、幸せがありますように。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧