どうすればいいの

回答8 + お礼2 HIT数 1567 あ+ あ-

あいちゃん( 22 ♀ oosLCd )
14/01/18 00:11(更新日時)



生後三ヶ月の子供がいます

ここ最近ずっと
なかなか寝てくれなくて
そのためあたしも寝不足で
朝なかなか起きれません
三時間おきにミルクで起きるならまだら功なのですが
寝てくれたら朝8時頃に起きます


旦那の弁当を作らなきゃいけないので
起きなきゃ行けませんがなかなか
起きれなくて
旦那は起こしてくれません

今日は旦那がお休みだったので
気晴らしにと思い
友達に誘われたので
カラオケに数時間だけみてもらって
いきました
気晴らしにとおもったのですが
友達が、4ヶ月の子供をつれてきたので
気をつかってなかなか歌えないし
友達がうたってて
泣いてたらみてあげたりと
気疲れしました

そのあと買い物して
ご飯を作り ミクルあげたり
だっこして

ご飯を食べるときも
だっこしながらじゃないと食べれないならいつも
こんなかんじで
お風呂にいれて寝かしつけるけどなかなか寝なくて
ほんと今さっきやっと寝てくれました

そんなかんじで あたしも早く寝たいのに
寝れないのに旦那に
『ちゃんとおきろよ』といわれました
だったら起こしてくれてもいいのに‥
この時間まで寝てくれなくて
寝るの遅くなるんだっの!とムカついて
泣いてる息子にもイライラしてしまい
はじめて泣いてしまいました


イライラしてやり場のない怒りを
ものにぶつけて
旦那に文句言われました

もう混乱してわけわかんないです

育児もプライドやプレッシャーで
今までずっと切羽詰まりながら
してきました

みんなあたしがうまく育児できてると
おもったり
中には教えたがりの一人しか育てたことのないのに
上から目線で
つっかかってくるひともいて
維持でも文句言わせないようにやって
余裕ぶってました

疲れたとかもういや!とか
そういうわけじゃないてすが
とにかくパンクしそうです

すいません、乱文で
効率よくやろうとおもっても
なかなかうまくいきません

1日だけ 子供を親に預けて
温泉でゆっくりしたいなとおもって
親に聞いてみても
いやだといわれました

飲み屋で知り合って家族みんながなかのいいひとで
子供が生まれて
新生児の頃からうちに預けて
出掛けたりしてるのが頻繁にあったのに
娘のあたしの子供は嫌だって
なんだそれって思いました

書いててまた泣きそうになりました‥
ここでしかかけないので
吐き出させてください
弱いって甘いってわかってます‥

でも
誰だって初めてのことは
うまくいきませんよね‥
批判早めてください。

愚痴になってしまいました
すぃません

No.2050220 14/01/16 02:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/01/16 02:38
通行人1 ( 30代 ♀ )

くじけないで。
大丈夫だから。
少しずつラクになるよ。
もう少しの辛抱だよ。

No.2 14/01/16 02:45
お礼

>> 1
ごめんなさい。ありがとうございます‥

1日だけ休みもらって
眠剤飲んでたらふく寝たいです笑

No.3 14/01/16 02:47
通行人3 

育児ノイローゼっ言葉もあるくらいだから、
乳幼児の子育てって、本当に大変なんだと思うよ😭
主さん、若いのによくやってる!!
吐き出してもいいよ!
ちょっとでも楽になって!

No.4 14/01/16 02:56
通行人4 


今が一番大変な時期だと思います、育児ノイローゼになりかかっているのかも😢
せめて掲示板でもたくさん愚痴を吐いて、ストレスを発散して欲しいです

No.5 14/01/16 02:58
お礼

>> 3 育児ノイローゼっ言葉もあるくらいだから、 乳幼児の子育てって、本当に大変なんだと思うよ😭 主さん、若いのによくやってる!! 吐き出して…
ちょっと涙出ちゃいました笑

予防接種で副作用で
高熱でてるのにすぐ気づいて

ほんとはパニクったけど
冷静を保って救急いったときも
ありました。
旦那がいなかったので一人で判断したり
したけど ホントは不安いっぱいでした‥

こんなに、かわいいのに
どうしてイライラしちゃうんだろうって
行き場のないイライラを
子供には絶対あてたくなくて
自然とものにあってしまい
旦那に文句いわれて‥

ご飯食べるときも 寝るときも
あたしが子守りしてるのに
旦那は一度も自分から進んで
やることなんてないです。

最近 朝いつも
お腹の下りが多かったり
寝不足で
泣いてても起きれないから
仕方なくだんながみてるかんじですが

朝の何時間か、みてるだけで
にがわかんだよ!って言いたいです

働いてくれるのは、ありがたいけど‥
あたしが悩んでることもときどき
旦那をみて、
あたしがおかしいんだって
思ってしまいます

No.6 14/01/16 03:17
通行人6 

お疲れ様です。

人の話を聞いてると、すごくうらやましくなったり、反発しちゃったりしますよね。

その気持ち、旦那さんとかお母さんに話してみたらどうでしょう。
話すだけでも多少スッキリしますよ。

解決策が見つからないときは「どうしたらいいと思う?」って聞いてみましょう。
お母さんなら経験があるかもしれない。旦那さんなら一緒に考えてくれるかもしれない。

身内に話しにくかったら、相談電話の番号が母子手帳や役所のパンフレットに載っていますよ。

ゆるい生活してる母ちゃんなのに、おこがましい発言してごめんなさい。
主さんなりの解決策が見つかりますように。

No.7 14/01/16 03:29
ゆい ( ♀ 9PJvCd )

無料で預けようと思わず、託児所に頼んでは?


私は3ヶ月のときから預けてますけど。

カラオケいったり貴女が息抜きだとしてることは、実は疲れます…


ゆっくり寝るのが息抜きになりますよ。

ちなみに私は仕事もありますが、夜は寝れましたよ。

No.8 14/01/16 03:45
専業主婦さん8 

こんばんは
そのお気持ちよくわかります
ちょっと手抜きするぐらいがいいのかも
私も今憂鬱ぎみでえらそうにはいえませんががんばりすぎるのもつかれます
最近どうも目が覚めたらねむれずです

No.9 14/01/17 19:33
働く主婦さん9 

だいじょうぶ。だいじょうぶ。しっかりなんてしなくていいんだよ。一緒になって赤ちゃんと泣いてもいいんだよ。
今が一番大変な時。これを乗り越えたら、楽しい事がたくさんあるよ(^-^)/
何でもいい加減、いい感じ、自分のありのままでいいの。たまには我儘言うのも必要だよー

No.10 14/01/18 00:11
通行人10 ( 40代 ♀ )

四人の子供を育てました

最初が二十歳で次から次に子育てに追われました

最初はパニクるばかりで私は両親もいなくて相談出来ず 何度も泣きました

ダメなお母さんでいいと思います

四人目の子供の時もおおいに泣きながら子育てしました

そのせいか、下の三人は 一生懸命私を手伝って慰めてくれる心の優しい子達に育ちました

四人目は甘えん坊でしたが兄弟思いに育ちました

旦那は一切育児は手伝ってくれませんでした
けど子沢山だから働いて貰わないとね

今 四人とも成人して
それでも母親は心配ばかりです

余り気負わず 体調の変化だけ気を付けてあげれば 子供は勝手にアッという間に成長します

何か不安があれば 病院なり相談窓口なり 友達なり 愚痴を聞いて貰えばいいと思います

今は堪えるしかない

自分らしく頑張って


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧