男の子の言葉
二歳八ヶ月の男の子がいます。 最近夫の真似をしたがります。
夫がたまに「おい~だろ! 」と言うのを真似して、人に呼び掛けるのに対して「おい!」と言うようになりました。「おい!はちょっと怖いから、ねえって言う方がいいよ」と伝えてますが、つい言ってしまうようです。
夫には言葉に気を付けるように言いましたが、つい出てしまうようです。
男性って元々言葉の語尾が「~だろ」とか美味しいを「うまい~」と言ったり乱暴というか男性的な言い回しをしますよね。
こういった男言葉は放っておいていいでしょうか? 一時は私の真似して女性的な言い回しを口にする事もありましたが、だんだん母とだけの世界から、父に対して憧れというか、親しみみたいなのをおぼえて、最近はなんでも夫の真似しています。
男性的な言い回しって下手すると、怖いというか女性にとって恐怖だったりしますよね。
それに声も大きいですし。
うちの夫は勢いがついたり興奮すると声が大きくなるので、私にとっては恐怖です。本人もなかなか治せない癖みたいで言ってもだめです。それを子どもも最近真似してまだモニョモニョ言っていて可愛いものですが大きな声で何か言ってます。
それに悪ふざけというか、私をわざと困らせるような、ちょっぴり意地悪ないたずらや、お尻を触ったり抱きついたりみたいな事を夫がして、それを子どもも真似してやって来ます。
こういった男の独特な言動はどうしたら言いでしょうか?
小学生の男の子なんかを公園で見ると男の子ワールド満載で乱暴ないたずらや言葉、大きな声を出しながら遊んだりもしているので、わが子は男の子どもとして産まれたからには、多少乱暴な言葉の言い回しや声が大きいのも他人に迷惑をかけない限り、多少は黙認するべきでしょうか?放っておいたら思春期になって親に暴言を吐いたり、もっと先には未来の奥さんにDVをするきっかけにならないでしょうか?
子どもが乱暴な言い回しや大きい声を出したら、「怖い~。怖い声より優しい声がいいな」と話をしたりもしますが、興奮するとどうしても声は大きくなるようです。
ちなみに内弁慶なので、慣れた人にしか外ではあまり喋らないです。父も母も暴力や暴言は吐かないので、暴言や暴力はいまのところないです。
アンパンマンなどのテレビを少し見せるとバイキンマンに扮してちょっと乱暴ないたずら遊びをしたりはします。そういったのは一緒に私もごっこ遊びを一緒に楽しんだりもしますが、わが子がこれから男の子どもとして成長していくと共に、異性なので理解しきれない部分があります。
新しい回答の受付は終了しました
うちにも3歳の息子がいて、口癖や乱暴なこともすぐ覚えてしまいます。
やはり、周囲が気を付けて、子供にその都度伝えていくしかないみたいです。
幼稚園、小学校に行きだせば乱暴なことも言うし。
子育てって難しいですよね。😫
言葉づかいって変わってきますよ。小さいうちって、乱暴っぽいような言葉づかいがなんか格好よく見えたりして、わざと言ってみたり、父親のマネしたりって多いと思います。言ってはいけない言葉とか普通に言うようになったらこれは叱るべきだけど、それ以外は目をつぶっててもいいんじゃないかな?
ちょっと個人的感情論に片寄りすぎてるかなと…
男の言葉使いが怖いというか、個人的に苦手みたいですが、だからといって男である息子さんの言葉使いを自分の好き嫌いで懸念するのはちょっとおかしいと思います
これから、幼稚園、小学校、中学高校と成長して行く訳ですが、いくら貴女が男言葉が嫌いと言っても、男である以上、息子さんは男社会で揉まれて生きて行かなければならない訳です
今は言葉の意味が分からず、ただご主人の真似をしてるだけでしょう
ある程度の年齢になれば必然と「おい」という呼び掛けは目上の者に使う言葉ではない事をちゃんと理解しますよ
ご主人に言葉使いを注意するのもお門違いです
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
50代バツイチ子無し男です。 うつ病持ち12年、就労支援A型作業所で…18レス 384HIT 匿名さん (50代 男性 )
-
あまりにもデブ 自分じゃダイエット出来ないからパーソナルに通おうと思…26レス 400HIT 匿名さん
-
会社からセクハラをしたとして処分されそうです 私は高卒3年目の一般職…6レス 201HIT 心配性さん (20代 女性 )
-
世の中恋愛したいなら見た目が9割 良くないと出会いがない。 俺は爽…14レス 236HIT 匿名さん
-
これまでの人生モテたいと思ったことがない 恋愛をしている人を見て羨ん…13レス 227HIT 匿名さん
-
子供のことで不安があり、担任に相談の電話をしました。イジメのようなこと…8レス 175HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧