子供の風邪で仕事休む
私は現在、一歳の息子を保育園に預けながら職場復帰しております。
今月から復帰し始めたのですが、子供が気管支炎やら胃腸風邪やらですでに数回お休み頂いていて、先週からまた風邪をひいてしまい、2日お休み貰い、今月ですでに合わせて6日間くらい仕事を休んでいます。復帰したばっかりなので仕事に早く慣れないといけないのに、子供の体調がこんなにも弱いのかと悩まされる日々を送っています。そして何より、職場の方々に大変申し訳なく、この先仕事に在籍する事をとても悩んでいます。私の様な状況で、働く主婦から専業主婦に戻った方っていますでしょうか?やはり子供が小さいうちは自宅で見ていた方がいいのでしょうか。職場の方々は、先輩ママさんも多く、とても理解のある職場ゆえに、あまり迷惑はかけたくありません。ですが、これからも子供が風邪ひいて仕事をそっちゅうお休みするとなるとやっぱり気がひけるので専業主婦に戻ったほうがよいと思いますか?どなたか意見や経験談の方お願いします。
新しい回答の受付は終了しました
>> 6
お疲れ様です。
子供は乳幼児期、本当によく体調を崩しますよね・・・・・
家もそうでした。
職場にはただただ申し訳なく、ありがたく・…
お返事ありがとうございます。そして6さんも仕事と育児お疲れ様です。体験談をお話頂いてありがとうございます。とても参考になります。
旦那は一昨年から管理職についたばかりで仕事を休む事は無理に近い感じで、私ばかり仕事に支障がでてる状態ですが、旦那にも多少協力して貰いたい気持ちはありますね。
私も、仕事は出勤してるときは人一倍頑張って働く勢いて動いてるつもりですが、なんせまだ復帰して1ヶ月も立っていない身分のくせしてこんなに休んで本当に職場に申し訳ないです↓
この状態続けば退職も視野に入れて、それまでは一生懸命仕事にも専念したいと思います。
>> 11
お返事ありがとうございます。
そして、こんな私に励ましのお言葉までありがとうございます。
私は正社員で、産休とるまでは5年不規則勤務で働いてました。
私の職場の方々も、いいよいいよーしっかり看病して出勤しなよ、と言ってくれて本当に心から感謝してもしきれないくらいやさしく接して頂いて貰ってます。それゆえ、余計迷惑かけるわけにもいかず、いくら、いいよと言ってくれても迷惑かけてるのには変わりませんし、なんせ仕事してると早く出勤しなければ!と思う気持ちが先走り、完治してなくても保育園入れてはまたすぐ病気もらってきたりします。社員なので、今は有給でどうにかまかなえてますが、この先有給使いきったら減給にもなるだろうしと考えてます。
私も仕事を続けて頑張って行きたい気持ちはやまやまですが、周囲の事を考えるとどうしても辞めなければいけないのかと考えてしまいます。
>> 13
男でごめんなさい 仕事を度々休むとまずは責任のある仕事は任せられません
そして主さんが休んだぶん 必ず誰かに負担がいきます
…
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り誰かに負担はかかってますよね。
旦那を休ませた事はまだ1度もありません。けど私達は親は遠方にいるので頼れるのは旦那しかいないのです。本心は旦那にも預かってもらいたいですが、毎日頑張って仕事している姿を見ると頼める訳でもなく、頼んでも無理だと言われるとおもいます。
私自身仕事と育児両立して頑張って行こうと思ってましたが、この状況では周りに負担しかかからないと考えていますので、近々上の人と相談して退職の方向ですすめてみたいと思います。
>> 14
これから先の仕事を、主さんがどう捉えているか次第かな。
キャリアを積めば積むほどスキルアップする仕事で、定年まで勤めあげるつもりなら、職場…
お返事ありがとうございます。
14さんみたいに、後2、3年の辛抱だよ。と言って下さるお気持ちはとても感謝しますし、こちらとしてもありがたいお気持ちですが、やはり、私自身からしてみると、この状態が後2、3年も続くとなると気がひけてしまいます。しっかり仕事にも専念できそうにないなと今は判断してしまってます。この仕事自体は、体力のいる仕事でもありますので、定年までは到底出来る仕事ではないとは思いますが、今の職場に在籍している限りは頑張って行きたいと思ってます。子供いての仕事が正直、こんなにしんどいとは思ってもみなかったので(精神的に)頭かかえています。働きたい気持ちは存分にありますが、子供がいるとなかなか思うようにいかない状況で、本当に参ってしまいます。落ち着いたら、早いうちに今後の事決めていきたいと思います。
>> 24
主さんの気持ちよくわかります。
私も小学生と二才の子育て中です。
下の子を妊娠しやむを得ず退職しましたが、
経済的に困窮し9ヶ月の…
お返事ありがとうございます。
24さんからも共感をえて頂いて大変嬉しく思います。子供熱が下がらないたんびに、あぁ、明日もまた仕事お休みかな、、とか思ったりして子供に対しても申し訳なく感じてきますよね。
おっしゃる通り、このどっちつかずの状況がなんともやるせない気持ちですね↓
本当に、1日なにもないとほっとしますよね(><)
早く丈夫に育ってほしいです。
やはり今が頑張り時ですかね。
ちなみに、私の職場ではパートの勤務がないので、社員でなけば辞めざるを得ない感じですのでそこもまた悩みどころです(*_*)じっくりかつ早めに今後の見直しをはかりたいと思います!
>> 25
主さんの悩みは育児と仕事を両立した方が悩むところですね。
今の悩む気持ちを抱えたまま仕事をしても良い仕事は出来ない、育児も主さんがストレス…
お返事ありがとうございます。
そうですね(><)本当にそこが悩みどころです↓
はやり、今の気持ちのままだとどっちも半端な気がしてもやもやしてきます。この気持ちのまま仕事続けても支障がでてしまっては意味ないですもんね。でも、他の方々がおっしゃっていた様に、図太く行かないと何事もうまくいかないのかなとも思ったりして、今時期は辛抱強く耐え抜いて、落ち着いた頃に職場の方々に恩返しできたらなとも考えます。25さんを含め皆さんの意見も参考によくよく考えていきたいと思います!
33さんから41さん、お返事ありがとうございます!!一括のお礼で申し訳ないですm(__)m
みなさんの体験談や、こうした方がいいよというアドバイスがとても参考になり、又、励ましの言葉や心にくるお言葉ばかりで、大変嬉しく思いますし、皆さんの優しさのおかげでいろいろと考える事が出来ました!!本当に感謝致します。
当の現在の私はというと、本当に良い職場環境に恵まれた事もあり、今はしっかり子供が治るまでお休み頂いて、出勤した際には周りの方の分まで何倍も頑張って働き、家庭と両立していこうと思う事に至りました。
本当に皆さんのおかげです!!!!感謝してもしきれません。心からお礼を云いたいです。
本当にありがとうございました。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧