心の戦い生活
心の悩みを吐き出させてもらいます。
前向きな姿勢でいつも、仕事やプライベートをしてます。
ですがたまに落ち込む事もあり、泣いたりもしてしまいます。
他者に比べたら大した事でもないと思いますので気分が害させてしまったら申し訳ありません。
自分は小さい頃、親が離婚をして片親(母)と一緒な生活をしています。
今の現状母は体を悪くさせ自由に歩く事も出来ずに寝たきり生活をして、脳梗塞にもなったので上手く話すこともままならない状態になり私も介護にあたる事を約10年になりました。
仕事も辞めてパートやアルバイトといった家庭を重点に出来る生活をして、友達から支えてもらいながら前向きに生活を送るようにしてます。
たまに、辛く思い込んでしまう事があります。
この生活の上で恋愛なんてしたらもっと怖くて止めよう。と思い、五年以上してません。
生活に不安定な時人恋しくなる時があります。
もちろん、友達に会う事で補える日にしながら自分を励まして前向きにしてますが。
本音は辛いです。
常に我慢との戦い。
将来も結婚出来るのかと。
もし、同じ経験者や体験等
年齢問わずいらしたら色々聞きたいです。
もちろん、渇でもいいです。
私は今までの人生で同じ環境の方がいませんでした。話せる方いらしたら乗り越え方がありましたらお願いします
新しい回答の受付は終了しました
恋愛をすると、様々なことが変わります。
予測不可能なのが恋愛です。
まだ出逢ってもいない出逢いの心配は、全くの取り越し苦労です。
恋愛が生み出すチカラは、とても大きいです。
マイナスな“もし”ばかり考えていたら、マイナスな恋愛を吸い寄せてしまいますよ。
気持ちをシャキッと持って、素敵な恋愛をされて下さいね♪
私は46歳です
主さんは30歳で10年も介護されてるとは、二十歳の頃から……ですよね
本当にえらいです
私は約1年半の介護ですが、認知症もある母なので、正直参ってしまうことがあります
仕事も減らして、自由な時間もほとんどなくなりました。
認知症ならではの母の奇行やわがままに振り回された私の娘が、21歳の時に精神的に追い込まれてしまったので、このままではまずいと思って家を出し、今娘は独り暮らしして落ち着いています。
主人は単身赴任先なので、家には母と私の二人きりです
私の場合は、主人が家にいると2倍の家事をしなくちゃいけないので、いないほうがいい、ぐらいに思ってますが(笑)
でも私には兄弟もいませんし、この先ずっと母と二人のこの生活が辛いと思ってしまいます
娘と住めなくなったのも『母のせい』と思ってしまう自分。
時々爆発してしまいます
母に優しく出来ない時も多くて、自己嫌悪にも陥ります
そして自分は我慢している、と常に思って辛いです
主さんは、若いのに、恋愛も我慢して、きっとやりたいことも思い切りやれずにもどかしい思いをしているときも多いのでは…
私みたいなオバサンでさえそうなのですから…
臆病にならずに、素敵な人を見つけてほしいです
娘と住んでいた頃は、もっと私にも生活に張りがあった気がします
↑恋愛とは別の例になってしまいましたが、心の支えって必要だと思います
まして主さんは、若いのだから。
37才の時に母親が癌になり闘病生活を仕事を辞め付き添いました
彼氏もいない為 知人からは見合いを薦められましたが余裕がないと断り
四年後亡くなりました
私も40代天涯孤独ですよ
燃え尽きた様にうつになりました
社会復帰も難しい(四年も仕事してないと社会が厳しい)
友達はその間みんな結婚出産して幸せでたまに合うくらい なんか惨めですよ
主さんはまだ若いけれど
私のようにならないでほしい
辛くても親なき後自分が幸せになる為に婚活しましょう😄
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧