義祖母と祖母(長文です)
意見を聞かせてください。
祖母は旦那が産まれてから1、2年
すると前旦那と離婚をしシングルマザーになったそうなのですが、離婚後すぐ
義祖母に旦那を預け自分は、独り身に
なり自由な事をしていたらしいしです
いわゆる育児放棄です。旦那と結婚して
初めて祖母に会い挨拶をして帰る時旦那
『久しぶりに母さんと会った』と行ってました。話を聞いてみるとたまに家に帰り義祖母と祖母は一緒に買い物行ったり
遠出したりしていたそうですが祖母は一度も旦那の顔を見ずに義祖母だけ連れ出して買い物や遠出をしていた旦那が自分の部屋にいれば祖母とは会えずたまたまリビングにいて祖母と会えば祖母『あんたおったん?』と言われたそうです。
普通実の息子となればどんな理由があっても一緒に暮らしたい、育てたいと思うのが母親ではないですか?義祖母も義祖母でそんな母親を叱る事なく過ごしてます。最悪実の息子を育てられない、一緒に暮らせないとなっても週に最低一回は会いにくるのが普通じゃないですか?
義祖母も義祖母で孫を親に会わせてあげようと思うのが普通ですよね?そして今旦那は私と結婚をし子供もいます。色々と困る事もあるんですが、一度も祖母は助けてくれません。逆にうちの親に『私はなにもしない。』と言ったそうです。普通子供が困ったら助けるのが親じゃないですか?義祖母は家具を買ってくれた後は知らんぷりです。の癖ひ孫をみせろと行ってきます。旦那の給料があまりにもなく食べていけれなくなったとき義祖母にお願いをしお金を借りようとしたときあっけなくそんなお金ないと言われました。後日旦那が個人で八万くれと義祖母に言うとすんなりだしたそうです。旦那曰く義祖母は他人の私にお金を使いたくないそうです。なので生活面で困るとすべて私の実家に負担が行きます。そんな義祖母にひ孫をみせに行くのは私は絶対に嫌なので今正月以外会わせてません。
これは私の考えがおかしく自己中なのでしょうか?祖母は祖母で孫に会いたいとは一度も言って来ません。旦那の家庭がおかしいと思うのは私だけでしょうか?
今他にも色々あって頭が混乱しています。意見をお聞かせください。
14/03/11 15:09 追記
文章力なくてすみません。
義祖母、祖母とは旦那のおかあさんとおばあちゃんの事です。
お金を借りに行ったのはすべて旦那です。最初は『食費代が足りないから少しでいいから貸してくれ』と言うと嫌と言われ次に旦那が『自分の車を修理するから八万くれ』というと義祖母が『あんただけの為に使うなら』といいくれたそうです。
新しい回答の受付は終了しました
あなたは恵まれた環境でそだち、あなたの普通があるのでしょう。
しかし、旦那が育った環境があるのも事実。
文面からは、恨みも感じないし、あなたはその旦那を好きになった。
そこまではそれでいいと思います。
孫を見て心入れ替える人もいますから、あなたの感情だけでなく、旦那ともよく話し合ってみたらどうですか?
ごめんなさい…人間関係がよくわかりません…。
祖母と義祖母?
祖母は、主さんのおばあさんですか?
義祖母は、旦那さんのおばあさん?
それとも、両方とも旦那さんのおばあさんで、父方、母方のおばあさんですか?
おばあさんが旦那さんに無関心なのと、旦那さんのお母さんと、どんな関係があるのですか?
それとも、主さんのお子さんから見て、ですか?
私の読み方が悪いのかな…。
できれば人間関係の整理をお願いします。
祖母というのは旦那のお母さんですよね。
祖母は子供に愛情無いんでしょうね。この人は常識は通じないと思いましたが、義祖母は普通ではないですか?
ひ孫にも会いたいだろうし、お金を貸すのも旦那さんが言ってくるのが筋だと考えてかもしれません。家具のお祝いを貰ったのなら良かったじゃないですか。
普通生活は自分達でなんとかしなくてはいけません。助けてくれないから…と冷たいとか恨みに思うのは違うと思いますよ。
ただ単に、環境が、違いすぎたと言うだけです。
産みの親と育ての親とは考え方がちがうと思います。
産みの親は嫌いな相手の子供をっていつも思っていれば、会いたくないと思います。
主さんが恵まれた環境で育ってきたから、自分の物差し、でしか見ることが、出来ていないのだと思います。
主さんが、子供を頻繁に合わせていれば、主さんの信用もできるのに、会わせなければ、主さんを警戒しますよね~赤の他人にお金を貸して欲しいとか。言われたら…
主さんのお子さんが、結婚して、結婚相手かお金を貸してくれっていきなり言われたらどうですか?それも孫にも会えない。結婚相手が、お母さんとか言って来るとかもなく。
まぁ~主さんの疑問もあるとは思いますが、主さんの固くなの考えを柔らかくすれば良いと思います。
今、これからお付き合いをしようと思っている相手は。おば、二人と仲が良く、母親とは微妙だと言っていました。
母親としてみれば、旦那の兄弟にはで、旦那は後取り。
やはり、彼が跡取りだから可愛がられ母親とは微妙な関係だと言っていました。
色々家庭が違いますからね~
どれが正解とは無いとおもします。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧