反抗期でしょうか…?

回答8 + お礼5 HIT数 4120 あ+ あ-

学生さん( 17 ♀ )
14/03/25 12:06(更新日時)

氷をカリカリ食べる癖(欠乏症?)以外は至って健康な高校生です。

最近父親が栄養士の人と知り合ったようで何かと食べ物にうるさくなりました。

確かにファストフードを頻繁に食べたりするのは身体に悪いのはわかるのですが、「砂糖は身体に悪い!これからは砂糖絶ちをする!」と言い出して私が趣味で作るお菓子にまでケチを付けてきます(しかも作ったら作ったで食べるという…)。バレンタインデーにブラウニーを作っていた時には「チョコレートは毒物」「牛乳は実際体に良くない」と言われながら作りました。

母親は料理中に「子供に毒物を与えてるのと同じ」と言われたらしく「料理をする気力なくなってきた…」とこぼします。その結果パン屋さんのパンが夕食みたいな日もありました。

今まで17年間、一応反抗期らしい反抗期も無くてボケッとしてきましたが最近イライラで「コンビニはあたりめ以外毒物」、「早死にする!」と言ってきても「ふーん。私は買うけどね?」、「むしろ変に制限される方がストレスで早死にしそうなんですけど。」と反抗的に応えるようになりましたorz

扶養してもらった恩も感謝もあるのでこんな反抗的な事は言いたくないのですがコソコソ買いに行くにしても自営業で一階に仕事場があり、三階の自分の部屋に行くまでに見つかってしまいます。

家族を心配してくれるのもわかるのですが私や今年から中1の妹からしたらイライラで氷を齧る量が増えただけという…(まぁ、こればっかりは自分らのせいですが…)

野菜ですら「無農薬って農薬減らすだけで無農薬表示できるから強い農薬を少なく出せば農薬使った野菜とほとんど一緒。」というので「もう何を食べろと言うのか…」という状況です…。

文章がちぐはぐかもしれませんがこれは私ばかりがおかしいのでしょうか…?思って言ってくれるにしても言い方や言うタイミングがあると思います。

長い愚痴でごめんなさい。

タグ

No.2076307 14/03/24 16:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/24 17:02
通行人1 

娘を氷食症にさせたのは自分のせいだと罪悪感から極端なことになっているんじゃないかな。

No.2 14/03/24 17:09
お礼

>> 1 >>1 さん
氷食症って言うんですねΣ
間違えてすみませんm(._.)m
レスありがとうございます

それが氷食症になったのは私が小学生の時からでして口寂しい時に飴を舐める感覚で始まった事なのでそこまで親が考えているのか謎です_(:3」∠)_

No.3 14/03/24 17:09
通行人3 ( ♀ )

氷食症、病気ですよ。

友人でいました。
暖房の効いた暑いファミレスで、ダウン着てボリボリボリボリ氷をかじってる人。
顔色も悪くなんで集まりに参加したのかな?と疑問でした。

話それましたが、まずそれを治しましょう。
いい機会ですから食事を見直すと良いと思う。

No.4 14/03/24 17:13
通行人4 ( ♂ )

反抗期は必要だよ


砂糖はWHOで25g(日)までと先日報道ありました
農薬は
国内産なら洗えば大丈夫です。
中国や海外産は洗剤で洗えばOK

No.5 14/03/24 17:16
お礼

>> 3 氷食症、病気ですよ。 友人でいました。 暖房の効いた暑いファミレスで、ダウン着てボリボリボリボリ氷をかじってる人。 顔色も悪くなん… >>3
レスありがとうございます

ファミレスで氷…身に覚えがあり過ぎて耳が痛いです…orz
妹はそこまで酷くはないのですが(家で一日1〜3個食べる程度)私は勉強時にまでガリガリやってますorz
無意識にいつもやってしまいますが今後意識をして治そうと思います。

No.6 14/03/24 17:19
お礼

>> 4 反抗期は必要だよ 砂糖はWHOで25g(日)までと先日報道ありました 農薬は 国内産なら洗えば大丈夫です。 中国や海外産は洗… >>4
レスありがとうございます

25gですか…気を付けて見ます!
農薬の件についても為になる情報ありがとうございます。父親に話してみます。

No.7 14/03/24 17:28
通行人7 

体に悪いのは食べ物だけじゃないから。

極端すぎて腹立つ気持ちわかります。

No.8 14/03/24 17:33
案内人さん8 

健康的な食事はしたいけど、そこまで毎日毎日小言っぽく言われたら、うんざりしてしまいますよねー。
反抗といってもかわいいものですよ。うまく交わして下さい。

No.9 14/03/24 17:36
お礼

>> 7 体に悪いのは食べ物だけじゃないから。 極端すぎて腹立つ気持ちわかります。 レスありがとうございます。

もう本当に宗教的なハマり方をしてしまっているようでなかなか勢いが収まらないんですよ_(:3」∠)_

No.10 14/03/24 17:38
お礼

>> 8 健康的な食事はしたいけど、そこまで毎日毎日小言っぽく言われたら、うんざりしてしまいますよねー。 反抗といってもかわいいものですよ。うまく交… レスありがとうございます。

お小言もそうなんですが「毒物」という言い方がまたイライラしてしまいますorz
もう父親が母親と仕事交代してご飯作ればいいじゃんかという状況です

No.11 14/03/24 17:49
お姉さん11 ( ♀ )

お父さんが知り合った栄養士という人、本当に栄養士なのでしょうか?
何だかずいぶん片寄っていて、胡散臭いな…。

反抗するなら、正しく反抗してみませんか?

4さんの仰った、砂糖は一日25gまで、という話も、ネットで検索すれば出てきますね。
ネット情報が全て正しい訳ではありませんが、牛乳が体に悪いか、砂糖を断つことが正しいか、
調べて自分なりの意見を持つことはできるのではないかと思います。
学校の図書館で、栄養学に関する本を借りて読むこともできるでしょう。

そうやって理論武装して反論する、そんな反抗なら、前向きな反抗期でいいんじゃないかと思います。

No.12 14/03/24 19:21
通行人12 ( 30代 ♀ )

反抗期なのかもしれないけど、そのお父さんもかなりのものだね。押し付けないで一人でやるならいいけど。
私の父もハマりやすいから、皆で飽きれてたよ。健康は大事だけど、たまにはファストフードも食べたいよね!

No.13 14/03/25 12:06
通行人13 

偉い学者達が色々言ってる、某テレビ番組で

食事の管理を徹底してる
健康志向の奥さんがいる旦那さんと
あまり気にせず、好きな様に食事する旦那さん

後者の方が病気のリスクはあるけれど
断然、長生きするのは後者だって言ってたよ

前者の方が健康的で、長生きしそうと思うけど
ストレスで早死にする確率が高いって
食欲は人間の大きな欲求のひとつ
食べたい物や、食事量を制限され
毎日繰り返される、我慢と欲求
このストレスの積み重ねが
病気を発症し、短命にする
と、説明されてました
ストレスが、命を縮めるのは確かみたい

因みに、この両者の浮気率についても
毎日、我慢を強いられている前者の方が
開放感を求める傾向が強く
浮気率が高いそうです

まぁ、どちらにせよ
何事も、程々にと思いますが…

この話を、お父様に聞かせてあげてください

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧