旦那をだましたい

回答11 + お礼10 HIT数 3190 あ+ あ-

匿名希望( ♀ iWuNCd )
14/04/15 16:51(更新日時)

7ヶ月になる妊婦です
いろいろ都合があり義父と関わりたくないと思っています
せめて妊娠中のあと3ヶ月は義宅に行きたくないです

病院で安静にといわれたとか遠出はだめといわれたと言われたことにしたいですが、旦那もだませないとつれていかれるので本当に指示をうけた場合の流れをおしえてもらえませんか?
診断書のようなものが出てしまうのでしょうか?
いつも検診はいっしょにするので次からので、問題ないです~と先生にいわれるとこまります…
病院側はこういう事情に付き合ってはくれないですよね(*_*)

ちなみにおととい用事で付き合わされてから体が辛いと寝込んでる(実際腰とおなかがいたかった)ですが、これも利用して遠出は無理=実家も無理と納得させたいです
えっちが原因だと思うけど下腹部が痛くなってずきずきしています
今朝はしばらく動けなくてトイレもらすところでした
いつもは我慢できるけど辛くていたいー!トイレ!動けない!と旦那をたたき起こしてしまい、いつも我慢してるのに痛いというから心配したみたいで、えっちしたからだよたぶんと言ってしまいましたがこれきっかけで病院にいってみたら…っていう流れにできないですかね(*_*)

義宅にいくのがつらい、腰おなかが痛いのはほんとです(*_*)
下腹部の痛みも朝に比べれば少しマシだけどちょっと心配です…

No.2083724 14/04/14 16:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/14 16:32
通行人1 ( ♀ )

診断書とかは出ないと思いますが

本当に動けないぐらい
体調悪い人もいるから
寝てなきゃ辛い人もいるだろうし
自宅安静って言われたら
本当に必要最低限以外
ほぼ横になって毎日過ごしますよ!

No.2 14/04/14 16:37
お礼

>> 1 ありがとうございます(*_*)
それは出産まで横になって寝込んでる演技し続けないといけないということでしょうか?(*_*)
でもそれよりもなによりもあちらにいくほうが辛くて旦那に体がきついたいったり、行きたくないと言ったりしたけどだめでもう病院から言われてるというくらいしか方法がありません…
義宅もうれしいのはわかるけど、毎度毎度おさそいしないでほしいです、断るストレス、つぎいったときのお伺いが激しくストレスで、誘ってこないようにしたいです

No.3 14/04/14 16:44
通行人3 ( ♀ )

医師が大丈夫と言っても今は妊娠後期の時期でもあるので、長時間の移動や精神的な負担は、かけたくないのが妊婦の心情でしょう。

何のために行かないとならないのでしょう?
言い訳としては、お腹が張る事があって辛い…が1番良いかな…。

楽な態勢だと大丈夫~(^o^)と言っとけば
長時間の移動の態勢は…と考えると思うけど。

No.4 14/04/14 16:50
お礼

>> 3 ただの世間話的なのと将来の話(生まれたらどういう生活、仕事はどうしようもおもってる?)とかいましないとだめなの?と思うことばかり…
昔ながらの頭の固い頑固おやじ!ってタイプみたいで…
先週までつわりでつらくおととい泊まりがけでいったら顔色はわるいけどまえにくらべたら大分ね?(^-^)みたいなことで、まだしてなかったことをさせられていやっていえないんですもんね(T_T)お父さんの前じゃ(T_T)
なにが大分じゃ!、つらいの我慢して笑顔にしてんじゃ!っていらいら(T_T)
たぶんめのまえでぶっ倒れでもしないとだめなんだろうなあのタイプ(T_T)

No.5 14/04/14 16:56
お礼

少しでも大丈夫ですというとじゃあこっちにってすぐ言ってくるので動けませんくらいでいわないときついです
用事はとくになく、定期的に顔をみせなさいという考えらしいです
旦那だけでいくと不機嫌になるそうでそんな義父がいやで兄嫁はほとんどいかないようです(兄夫婦は自立できているのできらわれても問題ないという考え)
わたしたちはお金の援助を月二万もらったり、将来子供のことなどで頼りたいと思ってるので、機嫌取りをしないと行けない(こっちにいうことは聞かないのに都合のいいときだけくるなよと兄夫婦の話を出されいわれてる)
ちなみにわたしたちはできちゃった結婚で、よそ様の大事な娘さんを…とは思ってるらしいですが、もうわたしが働くから援助しなくて良いから口出さないで…とおもいます

No.6 14/04/14 17:10
通行人6 

都合いい時だけ頼るのは無理でしょ

No.8 14/04/14 17:22
お礼

>> 6 都合いい時だけ頼るのは無理でしょ 旦那の考えと立場上です
わたしはもうイライラくるので私が貯めていた貯金からわたしが働くまで生活してくからお兄さん達のとこみたいに関わりたくないなっておもうんです
それにしても失礼な方ですね
アドバイスなしで一言だと悩んでアドバイス求めてる身としては腹が立ちますよ

No.9 14/04/14 18:25
通行人3 ( ♀ )

授かりました婚なら、尚更、親睦を深めたいとか、嫁ぎ先への遠慮を無くさせたいなど…義宅としては望むでしょうね。

下手すれば義宅での里帰り出産を~と言い出されそうですよ。
産後は水物仕事をしちゃならないと言われてますから。

頭の固い人は私も経験しました。
赤ちゃんの事で言い争いしたくらいでした。

最終的には『切迫早産なども起こりうる時期なので万が一に備え、自宅での生活に専念致します』ですかね…。

しつこかったら『足元も見えにくい状態で、つまずいたりするのが怖いですし、無事に赤ちゃんと対面したいので遠出は今は控えます。すいません。』

『今は』の部分は赤ちゃんが産まれた後にも何かと応用出来ます。

…義宅向けに書いちゃった(^_^;)

No.10 14/04/14 18:28
通行人10 ( 20代 ♀ )

検診に行った時に、お腹が張ったりする場合は、安静にしておくべきですよね?と、質問したら、なるべく安静にして、遠出などは避けてくださいと言われると思います。
あとは妊娠以外で、頭痛が酷いとか、胃が気持ち悪くて無理とか、とにかく体調が悪いんだという事を訴えるしかないかと(>_<)

援助、切ってもらえば言いなりにならなくて済むんじゃないですかね?
体調悪くしてまで行く必要もないし、旦那さんだけ顔出せば十分じゃないでしょうか。

No.11 14/04/14 23:15
通行人1 ( ♀ )

そんなにストレスになっちゃうなら

妊娠中だけは
一人の時間がほしいというか
はっきり言うしかないんじゃないですか?

嫌な人と無理やりいる必要ないし、
旦那にもっと理解してもらうのがいいと思います。

No.12 14/04/14 23:25
通行人12 

そんなにイヤなら行かずに、もちろん援助も断りましょう。
お金頂いてるのに顔出さないのは普通失礼ですから。
兄夫婦みたく自立するのがいいと思います。

すぐお腹張るから家で安静にと言われた、でいいでしょ。

No.13 14/04/15 00:19
お礼

腰痛腹痛で先ほど病院にいってきました
異常はなく切迫などではないようでしたが、わたしが痛がるので旦那がすごく心配して診察の時間は過ぎてるけどいきました 夜中に先生を呼び出す形になりまして、結果異常はなかったですが、下腹部がいたくて腰が痛くて寝返りもままならないと訴えましたが、病院から異常はない、また定期検診のときにきてください、受付がしまっているから支払いも次着たときに。また朝から痛かったのなら緊急の場合もあるのできちんと診察時間にきてもらえるとなお対応しやすいので。と言われました旦那に長時間車に乗るのはきつい
せめて生まれるまではもう向こうに行きたくないけどおにいさんたちみたいに出来たらいいのにっておもうと泣きながら訴えました
お金は確かに困ることになります
あちらも寂しくなると思います
でも結婚したからにはわたしたちはわたしたちの生活があるし、それぞれの考え方もあるし、押し付けられるのもいやだし…とか思ってたことを言いました将来子供がすこし大きくなってきたら自然いっぱいの祖父母の家にお泊まりにいき親と別の生活をしてみたり自然にふれあって遊ぶこと、楽しみもあると思うので経験してもらいたいとは思います
いちいちの行事など大金がいることもあるけど、お金のめんで助けてもらうと自分たちの意見が言えないし…孫と祖父母で遊んでとかそういう関係をくずしたいわけじゃありません
むしろ子供が祖父母のことを好きになるといいなと思いますただもっと義父に我慢してもらいたい
おしつけないでもらいたいと嫁の立場からしたら不満なんです
しばらくわたしが働けないので援助がないと今度困るのは旦那です
仕事の掛け持ちは厳しいと
甘えたこと言ってるのはわかってます
でも体を壊したらもともとの仕事もできなくなるし元も子もなくなってしまいます
子供を産んで落ち着いてわたしが働けるようになるまで…それまでならわたしの貯金でいけるかなとお思うけど、一年くらいしかもたないのでほんとになにかこまったことがあったときこまったことがあったときのもしも貯金がなくなってしまいます…
情けない話ですね…ほんとに…あまちゃんで
こんなんで子供作ってなんてみなさんおもうと思いますがこうなってしまってるのでそこはつっこまないでください、十分承知してますので…
とにかく今は無事に子供を産みたいです

No.14 14/04/15 08:30
通行人14 ( 30代 ♀ )

ってか…
妊娠中の夫婦の営みは慎重にしてください。

行為後に痛むって…

行為のせいで、お腹が張って赤ちゃんが苦しい思いをしている可能性がありますよ。

7ヵ月で早産して未熟児で産んだ人もいます。
妊娠中の遠出は、赤ちゃんに負担になる可能性もあります。
診断がどう。
ではなくて、今は大事な時期ですよ。

元気な赤ちゃん産むことが優先で、旦那さんと話し合ってください。

帰省についても、営みについても。

私も3人妊娠中も、旦那との営みはしてました。

してはいけないわけではないけど、痛みがあると言うことはどういうことか考えてみてください!

No.15 14/04/15 11:06
通行人15 ( ♀ )

赤ちゃんの心配はしないんだね。

主は若い人?

アラサーとか言ったら笑っちゃう。

母親になる自覚の無い妊婦をよく見かけますが、主は典型だね。

先が思いやられる…

No.16 14/04/15 11:15
おばかさん16 

6サンに同意。短いレスだけど答えになってるじゃん。ったく、金出せ口出すな嫁だよね。口出されんのイヤなら援助断って自分達でやればいいじゃん。

No.17 14/04/15 13:52
お礼

>> 16 援助断りました
そしたら孫にもあわなあ勝手にしろだそうです
まだ援助してもらって4ヶ月八万円頂いてました
その分はわたしの貯金からお返ししてなかったことにします
旦那のことも縁を切るそうです
こうなるとわかっていたけどストレスがよくないですもんね
今は旦那より義両親より赤ちゃんが大事です
こういう結果になったのは残念だったけど、私しか守れない命だから。
みなさんのレスのおかげで今まで思っていたことも直接義両親に言うことができました
あちらも逆ギレ自己中心な考え方をされるので、いつも苦労していましたがこれでスッキリです
子供には祖父母が片方しかいなくなり悲しいと思いますが今の最善の策だったとおまいます
ありがとうございました

No.18 14/04/15 14:03
お礼

>> 14 ってか… 妊娠中の夫婦の営みは慎重にしてください。 行為後に痛むって… 行為のせいで、お腹が張って赤ちゃんが苦しい思いをしている可能性が… 挿入時間でいうと10分ほどで、妊娠前は1、2間かかることもありました
妊娠してから長時間、奥まではいる、中に出すことはよくないのでゴムをつけ、おなかがはったりきついときは途中でやめるようにしてきました
なるべく挿入時間を減らせるように手でしたり口でしたり頑張っていつも最後がでないので挿入しておわりという感じです

今回もいつものように様子みていましたが、痛いとか張ってることかもなく、いつものようにしていましたが朝起きてみたらおなかがいたい…と…
いつもと同じでもおなかが、でてくるとだめになってくることもあるのかもしれません
あと3ヶ月ほどですが、旦那に心配だから挿入しないようにしようと
危ないし早産になるかもしれないよと話しました
旦那も赤ちゃんは可愛いそうでわかったと…
エッチはしなくてもスキンシップはとるようにして、旦那のストレスをなるべく減らしてあげられるように、きをつけます
わたしのわがままで旦那に、たくさん迷惑、心配、苦労をかけることになりましたが、これから夫婦で頑張ろうと思います
まずは出産の準備、無事に生むことを考えます
ありがとうございました

No.19 14/04/15 14:16
お礼

>> 15 赤ちゃんの心配はしないんだね。 主は若い人? アラサーとか言ったら笑っちゃう。 母親になる自覚の無い妊婦をよく見かけますが、主は典型だ… レスありがとうございます
わたしは20代前半です
初めての妊娠です
確かに自覚が足りなかったと反省しております
赤ちゃんの心配しましたよが胎動が激しくあり(元々です)生きているという確信はしていました
が、アラサーだろうが、二十歳だろうが初めて妊娠で自覚がないとかあるとかいうのは歳は関係ないのではないですか?
なんだか歳で差別されてるような言い方だったのでカチンときました
あと私自身は自覚が足りないと思うのですが、母親になる自覚がない訳ではありません。
不安もたくさんあります、心配していることもたくさんあります
言い訳をさせていただくとまだまわりに妊娠、出産をした友達、親戚等もいなくいろいろ気いたりもできず、自分がなってみて初めてわかることばかりです
なので本を読んで調べたり、今のお腹の状態はどうなのかとか出産後はこうしたほうがいいとかこれが必要これはいらないとか頑張って探してるところです
どうしてもわからない、いろんな意見を聞きたいときに実母、義母に赤ちゃんのことをきいたり、実際わたしたちが赤ちゃんのときはどうだったのか聞いたりしていました
今回援助の話を断った際、義父から旦那のことを縁を切ると言われてしまいましたが、義母とは義父にわからないようこっそり相談したりしていける関係だと思います

No.20 14/04/15 16:31
専業主婦さん20 

結婚出産の際、自分達の力だけでやっていけないから義理家からの援助に頼る事が、自覚の無さだと思いますが…自分の親同様、義理家を無視する事は出来ないと思います。舅さん、そんなに煩い事言ってますかね?右から左に流せば良いかと。若いから出来ないじゃなく、やらなきゃ。結婚して親になるんですから。舅は無視して姑にはナントカなんて、舅さん、余計に傷つきますよ。それをフォローしなければいけない姑さんの立場や気持ちも考えましょう。今は縁切りとか言われてスッキリかもしれませんが、数年後後悔する事になると思います。まぁ、元気な赤ちゃんを産んで下さい。

No.21 14/04/15 16:51
お礼

>> 20 レスはありがたいですが、こちらの事情を全部知り、実際わたしの立場になったときあなたがおっしゃったように出来ないと思いますよ
書ききれないわたしが悪いですが人の気も知らないで…
所詮赤の他人ですからね、顔も見たこたないどうでもいい相手だからか

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧