突然の欠席について

回答15 + お礼4 HIT数 4748 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/04/18 14:40(更新日時)

はじめまして
わたしら20代前半の主婦です
妊娠7ヶ月になります
妊娠前から高校時代の部活仲間と飲み会をしようと約束していて、卒業してからも1年に2、3回集まりご飯食べていました


まだ妊娠初期の頃、妊娠していると気づく前にもあつまっていて楽しく食事をしていたのですか、その中の一人が大酒飲みのベビースモーカーで箸の席に座っていてもたばこの煙がきますし、酒のにおいがぷんぷんで気持ち悪くなったりします
私は元々お酒が飲めなくて、半年ほど喫煙していましたが妊娠がわかりやめました
集まりには食事と会話を楽しむ目的でいっていました

そして先月、来月あたりに飲む会しようと声がかかったのですが最近体調がわるい日が多く当日にならないと行けるかわからない、お酒とたばこの煙も気になるし今回はやめておくと幹事の子に連絡しました

旦那にも集まりあるみたいっていう話と今回は体調よくないし行かないよと伝えましたが、気分よかったら気分転換にもなるし、たばこはひかえてもらって少し話だけでもしてきたら?と言われました
幹事の子からも、みんな妊娠のことはしっているし箸の席にして具合悪くなったら介抱するし、家まですぐ送るよ
みんなお腹触りたいし合いたがってるよ、これなかったらキャンセルしていいし、とりあえず席だけいるから人数いれてていい?といわれて、旦那と相談のうえ少し顔出しだけしておなか触ってもらったら早めに帰ってくればいいということで人数にいれてもらい、ごめんね、いけたらいくねと伝えました


が、やはり当日気持ちがわるく動きたくなかったので時間の2時間前(嘔吐のため)ごめんやっぱり気持ち悪くていけなくなったと連絡しました

すると来るといったのにこないとか、ドタキャンが多いとか言われてしまいショックでした…

妊娠前は仕事をしていて睡眠時間が五時間ほどで12時間くらい仕事に時間をつかっていました
毎日寝不足な気分のなかも集まりがあるときは行きたいと思って用意するけど熱が出たり、めまいがしたりで仕事のことも考えて欠席することが多かったと思います…。

わたしは友達からみたらやはりムカつかれる立場なのでしょうか…
席もあるし不参加から参加になるよりはいいのかな…と、考えていたのですがよくないことなのでしょうか…
どう思われますか?

ちなみにその部活仲間のこたちは全員独身で子どももおりません

No.2084686 14/04/17 10:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/17 10:22
先輩1 

結婚すると独身者と付き合うのは苦労します。

部活仲間は妊娠👶した経験がないらしいですから、

妊婦の急な体調の変化について知識も理解も無いのでしょう。。。

No.2 14/04/17 10:25
専業主婦さん2 

気遣うと言ってくれていても、実際急にドタキャンされたら嫌なんだと思います。
みんな独身なら妊娠中のことなんてわからなくて当然だと思いますし。
次からは、キャンセルしないように体調が悪ければ行かないと決めてはどうでしょうか。

No.3 14/04/17 10:26
働く主婦さん3 

ドタキャンするのは、今回が初めてではなかったんですね😥

以前のことがあるから、周囲も「またか」と思ってしまったんだと思います。

これからは、はっきりしない予定は入れない方がいいです。

No.4 14/04/17 10:51
専業主婦さん4 ( ♀ )

立場が違えば相手の事はわからないからねぇ
私なら仕方ないと思うけど、キャンセル料とかの問題もあるのかな?

No.5 14/04/17 11:16
お礼

一斉のお礼で失礼しますm(_ _)m
出席率でいうと7対3くらいで行くことが多いですが、みんなはほぼ出席してるので行かないことが余計目に付くと思います…
わたしも幹事をすることが多くてみんなにちくちく連絡して予定あわせてお店もとって…と頑張ってきていたのですがいってみると人が多かったり料理があまりおいしくなかったりで責められることもありました
仕事しながらだったし会社のつきあいもある中、またいつしか無理!とか制限の多い中で、他の人は参加不参加をつたえたらあとは当日くるのみ。
それで文句をいわれるのはムカついたし、我慢していたことも多かったです…
話は合うし、集まることでストレス発散になるので我慢できていましたが少し自分ばかり辛くないか…という理不尽におもう気持ちがでてきてしまらいました

確かに妊娠中の気分の変化や体調の変化には経験してみないとわからないことがおおいとおもうので仕方がないかなと思うのですが、一度断ったことを説得し結局行けなくなったことを責められてしまい悲しい気持ちです

赤ちゃんの話とか、同性の友達には将来自分が経験する話とか知っていたらいいかなと思うこともあったのでわたしもいきたかったなーと悔しい思いもあります
でも今は赤ちゃんが大事なので無理しないでよかったと思います

No.6 14/04/17 11:18
お礼

>> 4 立場が違えば相手の事はわからないからねぇ 私なら仕方ないと思うけど、キャンセル料とかの問題もあるのかな? 普通の居酒屋なのでキャンセル料はなかったとおまいます
もしかしたらお通し代が300円ほどかかったかもしれません
みんなは飲み放題にして楽しんだようです

No.7 14/04/17 15:15
通行人7 

将来経験話を云々は、余計なお世話。
今回叱られたのは、妊娠のせいじゃないじゃない。
妊娠前からドタキャンしてた積み重ねでしょう。
妊婦なんだから気遣い要求しといて、ドタキャンは怒るよ。
妊娠前の話だけど、主だけが大変なんじゃないんだぞ。みんなスケジュールと自分の体調と相談して参加してんだよ。
なのに、私は特別大変!
やっぱり行けないなんてのを、繰り返ししたら信用なくすのも無理はない。
周りは妊娠してないから大変さがわからないんだって思っているようだけど、ゲーゲー吐いて大変くらいは知っているもんだぞ。
人の親になるんだから、周りが私に合わせるのが当たり前なのは止めた方がいいぞ。

No.8 14/04/17 15:42
通行人8 

友人だったら体調を気遣ってくれてもいいような気もするけど…
主さんは妊娠前からどうやらドタキャングセがあるみたいだから、友人の気持ちもわからなくはないなぁ〜。
あと、まだ独身女性が殆どの集まりで赤ちゃんの話しとか子育ての話しとかは、あまりしない方がいいよ。
だって、あんまり興味ないと思うよ〜。
小さいお子さんがいる子育て中の主婦って、話題がそればっかりになりがちだけど、そういうのはママ友としてよ〜って思うみたいよ。
私は子育てはひと段落もふた段落もした立場の者ですが、未だに独身の友人と集う時は子どもの話しとかしませんよ。
相手から聞かれれば答えますけどね。

No.9 14/04/17 16:07
お礼

レスありがとうございます
ドタキャングセはやはり周りからみると嫌なことですよね…
幹事はやりたくてやっていたわけではないです
飲まないのに味も良くわからない居酒屋を毎回探すというのはそれだけでも大変気も使うし疲れることなのです
飲みたい!誰か企画して!というのがみんなで、放置してるとそれでどうなった?いつ?やるよね?と催促されめんどくさいながらに、わたしか今回の幹事の子のふたりのどちらかが計画する羽目になります…
人数は10人くらいで、2人が男、あとはみんな女の子です
検診、エコーの話、胎動に興味があるみたいで聞きたい!触りたい!みてみたい!とよく言われていましたので今回いいきっかけだったかなとおもっていましたので、わたしが一方的に話しておいてあげようと思っているわけではありません…

子どもも生まれますし結婚する人が増えたりするまで飲み会参加は控えようと思います
ママ友がいないので、聞いてくれるなら子どもがいなくても友達に聞いてもらいたかったなと思いますが言わないだけで迷惑だと思っているかもしれないですね…
身内で話するようにしたいと思います
すみませんでした…

No.10 14/04/17 16:21
通行人10 

箸の席って何か特別な席なんですか?

No.11 14/04/17 16:24
お礼

>> 10 すみません端の席ですね
誤字です(>_<)
たばこ吸う人とわたしを両サイドで離して座ればいいんじゃないの?と言われていました

No.12 14/04/18 06:28
働く主婦さん12 ( ♀ )

まず、ドタキャンはよくないです。

そうした、学生の延長みたいな付き合い方に、主さん的には無理ができてきた、という証拠でもあるし、主さんは結構お人好しみたいだけど、少し考えたらわかることだと思います。

今は、自分と子供を、あなたが守らなきゃいけない時であり、ほかの人は、責任は取ってくれないですよ。

結婚≒人の世話、みたいなもので大変なんだけど、既婚ならまだしも独身ばかりじゃ、他の人にはそのへんの機微がわかっていないとも思います。
でも、それは未経験だから当たり前ですよね。

お腹触りたいとかも、半ば社交辞令かもしれないし、普通言わないんじゃないかな…。コトバを真に受け過ぎないことも大事ですよ。

確かに、友達付き合いは大事だとは思いますが、立場が変わると、付き合い方も変えていかなきゃいけないんです。

妊娠や子供の話とかをしたいなら、立場が同じような友達を近くで作った方がいいと思います。

「しばらく参加しないでおくわ、ゴメンね。」
と言っておけばいいでしょう。
それで壊れてしまうような関係なら、その程度だったってことだから…。

No.13 14/04/18 08:04
通行人13 

2時間前はムカつきますよ。

せめて、1日前とか…

文面からちょいちょい、性格の悪さが伝わってきます。

まぁ、もともと性格が悪いんでしょうね…

さらに、ご自分では、私は正しいと思われている(笑)

性格が悪いから、小さな事でも責められるんですよ。

No.14 14/04/18 09:07
お姉さん14 

私にも6~7人の飲み仲間がいます。

その中に、3~4回に1回くらいの頻度でドタキャンするコがいます。

ドタキャンする人って、いっつも決まって同じ人なんですよね。。

体調が悪くて、とか風邪引いちゃって、とか。

最初の2回目くらいまでは、大丈夫かな?って本気で心配してたけど、3回目くらいからは「また?」って思うようになり、いい加減信用もなくなるし、むしろどんだけ体弱いんだよ、ってイライラさえ感じます。

妊娠中の体調の悪さは仕方がないです、が、今までのドタキャンでそう思われてもしょうがないですね。

私はドタキャンする人はこちらからは絶対誘わないようにしました。

No.15 14/04/18 09:29
通行人15 

主の日頃の行いが悪いからだと思いますよ 妊婦だからドタキャンが許されるっていう態度もね💧

ドタキャンされた側が『妊婦だから仕方無いよね…』とフォローするならともかく した側が妊婦だからを言っちゃダメです

言い訳も多すぎ

No.16 14/04/18 09:43
さじ ( 30代 ♂ rxKvCd )

元々やめとくって言ってたのに友人たちやダンナさんが行くように勧めてたんですよね

で、「行けたら行く」って言ってあったということであれば主さんは悪くないと思います

妊娠中なのだから今までのドタキャンとは訳が違いますよ

ただ申し訳ないという気持ちは示しておくべきだとは思いますけどね

No.17 14/04/18 09:54
通行人17 ( 20代 ♂ )

積み重なっての今でしょう
仕方ないよ

No.18 14/04/18 11:23
通行人18 ( ♀ )

んー具合悪くなる可能性があると分かってるのなら最初から不参加にするべきだと思いますよ。
せめて朝に連絡するとか。
不参加にしても、具合が良ければ顔出しに一瞬お邪魔するとか
お座敷ならちょっと狭くなるかもしれませんが、一応いられますし。
ドタキャンが多いと、理由がなんであれ快く思わない人はいますよ。

No.19 14/04/18 14:40
通行人19 ( 20代 ♀ )

ドタキャンが重なったのがいけなかったとは思いますが、正直独身の方とこれまで通り付き合って行くのは難しいと思います。

私も友人は皆独身で、会うとき気を使います。
いくら可愛がってくれても、子持ちのママとはやはり扱いが違って、なんだかもやっとすること多いですし、、

しょっ中遊んでた友人も今となっては年に一度会えればいい方です。
その代わり、近所でママ友ができ、子供の友達ができ充実してます。

人間関係がシフトしていく時期なのかもしれませんね、、

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧