女性の特長
女性というのは、自分の非が故に叱咤された事でも、相手の注意の仕方が気に入らないと、いつの間にか自分の非を棚に上げ、注意した相手を逆恨みするという習性があるものなのでしょうか?
このサイトを閲覧していてよく見かけるのですが、例えば、Aが犯したミスによってBが迷惑を被り、それに対してBがAを厳しく叱責した…という事があった時、確かにAのミスではあるが、だからといってBは言い過ぎだ、Bの言い方も悪い…という意見を寄せる女性が非常に多く、本来の非はAのミスなのに、それがいつの間にかBの非に摩り替わっているのです。
つまり、「怒鳴られた、キツイ言い方をされた」という事で感情が揺さぶられると、Aの非が起因である事を忘れ、Bに非を向けてしまうというのでしょうか…
しかも、「いくら相手が悪いからと言ったって怒鳴るのはダメだ、相手が不快にならないように諭すべき」とまで言い出す女性が登場する始末で、正直、モンスターペアレントに近い自分本位な論だと驚きました。
自分の落ち度で注意されているのに、相手の注意の仕方が悪いと言うのは逆ギレのような気もするんですが、これが女性の性質なんでしょうかね?
おそらくそういう女性に限って、夫や子供に腹を立てた時は感情のままに怒鳴ったり怒ったりしてると思うのですが、その時に夫や子供から「お前(お母さん)の注意の仕方が悪い、言い方が悪い、こっちが不快にならないように諭せ」と言われたら、「はぁ?なに言ってんの?」となるだろうと思います。
つまり、自分が怒られる立場になった時と、怒る立場になった時で180度言い分が変わる事になるわけですが…
女性同士の喧嘩はどうか分かりませんが、男と女の喧嘩においては、起因が女性にあっても、男がつい声を荒げると、女性はそれを盾に自分を被害者に仕立て、場合によっては過去の話まで持ち出して、いつの間にか男を加害者に持って行くという、非の摩り替えが上手なような気がします。
新しい回答の受付は終了しました
全くその通りだと思います。
私も注意されたり、叱られたりすると、素直になれず自分の非をすり替えて攻撃するトコロあります。
分かってはいるのですが、何故かいつも思うのはそうやって注意したり、怒鳴ってくる人ほどじゃあ自分はどうなの?同じ事してるよね?ってなるんですよ。
私の中で、相当完璧な人間でない限り、人に説教や注意するのは辞めてほしい…という気持ちが正直あります。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧