甥の結婚。挨拶に行くべきでしょうか?

回答4 + お礼0 HIT数 833 あ+ あ-

通行人
14/05/04 23:54(更新日時)

甥が結婚する事になったのですが、甥には両親がいません。
二人とも他界しています。
祖父母も4人のうち3人が他界。
私の母は健在ですが80歳で足腰悪く、杖があれば短い距離は歩けますが、持病もあってあまり遠出は出来ません。
甥の彼女のご実家は車で高速を使い、3時間程です。
甥一人で結婚の承諾を頂くために、彼女のご実家に挨拶には行きましたが、私も親代わりとして、彼女のご実家まで挨拶に行くべきでしょうか?
その場合は、私の母も連れて行くのが常識でしょうか?
結婚式は、甥の両親がいない事と、うちは親族も少なく付き合いも薄いため、彼女のご両親が配慮してくださり、写真のみという事になったそうです。
アドバイスお願いします。

タグ

No.2090760 14/05/04 18:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/05/04 18:56
専業主婦さん1 ( ♀ )

おめでとうございます。
佳いお嬢さんと、巡り会われたのですね。

主さんがいらっしゃる必要は、ないと思いますよ。
もしかしたら、親族の顔合わせの食事会などされるかもしれませんが、
主さんは招待されたら出席されればいいでしょう。

甥御さんから、何か言ってこられない限りは、主さんから動く必要はないと思います。
「何でも力になるよ」とだけ伝えておかれれば、それでいいでしょう。

No.2 14/05/04 19:41
働く主婦さん2 

主さんは親代わりなのでしょうか?であれば、挨拶に行ったほうがいいに越したことはないと思います。今後付き合いはほとんどないにしても、挨拶くらいはしておいたほうが甥っ子のためでもあるかと思います。

No.3 14/05/04 21:02
通行人3 

甥っ子さんから何か言われなければ、主さんから相手方に挨拶に伺うというのはしなくてもいいんじゃないでしょうか。
これまで親代わりで接してこられたのなら別ですけど、そうでなければそこまでは…と思います。

No.4 14/05/04 23:54
通行人4 

主さんが、親代わりとして面倒をみていたのならば、いかないといけないでしょうね。相手のご両親からしたら一番の宝物であるお嬢さんを甥の家庭事情をわかってる上でお嫁に出すわけですから。自分達の目でしっかり、娘を大事にしてくれるかみたいでしょうね。でも、相手の方も甥の方も、いいとゆわれるのでしたら、後日お母様と主さん達御家族と顔合わせという形で、お食事をされるのが一番だと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧