救急車要請

回答33 + お礼5 HIT数 2811 あ+ あ-

母( 36 ♀ uhVLCd )
14/05/15 05:45(更新日時)

四歳の子どもが、テレビを観ていて正座をくずした状態で15分痛いとギャン泣き。

以前、腕が抜けた時にお世話になったかかりつけの整骨院に電話したら、救急車を呼んでと言われました。

悩みながらも、呼んで救急隊の方がみえたら動きました。

すごく迷惑をかけてしまいました。
辛いです。
申し訳なさと、救急電話相談に電話すれば良かったと、恥ずかしさでいっぱいです。

恥ずかしくて両親、義理両親にも話したくないですが、それで良いでしょうか?

救急隊の方には、この家はおかしいと覚えられてしまったのでしょうか?
整骨院から救急車を呼んでと言われた経緯は話しましたが。

心が折れそうです。
立ち直り方も教えて下さい。
思い悩んでしまいストレスや悩みで病気になるタイプで、手術にまで至った事もあります。


タグ

No.2091940 14/05/07 19:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/07 20:10
通行人1 

いるんですよね、すぐ救急隊呼ぶ人。
一人暮らしで高熱で動けないとか病気にかかって大変だとかは止むを得ないですが、貴方が動けたのなら急患で連れていけたのでは。

No.2 14/05/07 20:11
通行人2 ( ♀ )

息子さん何もなくて良かった。

もう気持ち切り替えて!
次からは電話相談にすれば良いと思います。
1年後にはこんなこともあったわね~ってなりますから。

No.3 14/05/07 20:13
通行人3 ( ♀ )

足がしびれただけだったのかな?

今回学んだなら次から気を付けたら良いですよ

No.4 14/05/07 20:15
通行人4 

普通、抱っこしてタクシーで病院ですよ

理由もなく泣いてるだけで救急車って…

重病人のためのものなのにね…

今後は泣いただけで騒がないこと!

No.5 14/05/07 20:16
通行人5 ( 20代 ♀ )

大丈夫ですよ。

病院に相談して呼んでと言われるくらいだから呼んでよかったんだと思います。
今回はどんな症状だったんですか?

私も膝が外れるんですが、救急車呼びたくなるくらい痛いのに入るとケロっとよくなります。

親もパニックになりますから、冷蔵庫とかに救急電話相談の番号も控えておくといいですよ!

No.6 14/05/07 20:17
お礼

痛くて動かせないと泣き叫び、動かしたらいけないということでした。

体重も20キロ、もうすぐ五才で私は40キロちょっとで運べませんでした。

No.7 14/05/07 20:21
通行人5 ( 20代 ♀ )

痛くて動かせないとは?足ですか?

No.8 14/05/07 21:01
通行人8 ( ♀ )

済んでしまったことはしょうがないです。
主さんに必要なのは困ったときに気軽に聞ける友達を作ることではないでしょうか。
私は結婚したばかりの友達から、洗濯機の洗剤はどこに入れるの?という電話をもらいました。あはは、あなたらしいね~と笑いながら教えておきました。

No.9 14/05/07 22:18
通行人9 

それだけの神経ならどうぞご自由に。

No.10 14/05/07 23:05
通行人10 

うちの娘なんて鼻血が1時間も止まらずに救急車を呼んだ事ありましたよ。前も2時間くらい止まらず、でもなんとか自力で止める事ができましたよ

No.11 14/05/07 23:40
通行人11 

そのうち救急車呼ぶと有料になりそ

No.12 14/05/08 18:27
通行人12 ( ♂ )

電話相談することを学んだじゃないですか。救急車は命にかかわる緊急時です。

No.13 14/05/08 18:28
通行人13 ( ♀ )

大丈夫。見極めは経験無くして掴めません。

正座してテレビを観れるなんて行儀が良いお子さんです(^-^)

No.14 14/05/08 19:33
通行人14 ( ♀ )

救急車には乗ったのですか?それとも足が動いたから帰ってもらったのですか?

No.15 14/05/08 20:47
専業主婦さん15 

足がしびれただけでしょ?

No.16 14/05/08 20:57
通行人16 ( 20代 ♂ )

痺れて動けないだけ
痺れてりゃ触られればビリビリくるし歩けない

主は痺れた事ないんかい?

No.17 14/05/08 22:11
通行人17 ( 40代 ♀ )

みなさん主さんは、きちんとかかりつ医に電話で相談していますよ。それで救急車になったんだから、問題はないでしょ?今回はたまたま大事に至らなかったけ。
救急隊の人も別におかしいとは思っていないから大丈夫だよ。

けっこう救急車あるあるじゃないけど、呼ぶと調子がよくなったはあるんですよね😅ただ電話した時は本当に大変だったのに、ってのがね。

悪質なのは、また別の話だから。

No.18 14/05/08 22:24
通行人18 ( 30代 ♀ )

お子さんが泣いたことで、焦ってしまい冷静な判断が出来なくなってしまったんですね。
これを次の経験に活かすことですよ、大丈夫、別に今回のことで救急隊員に覚えられたりしません。
お子さんが何をしてどうなったのか、まずは冷静に判断すること。泣いていると子どもからの説明はまず難しいので、親が状況を冷静に見極め、判断、行動することです。

多分今回は、初めて足が痺れたんじゃないでしょうか?
私は子どもを三人育てていますが、初めて足が痺れた時や冷たい物を食べて頭がキーンとした時など、尋常じゃなく泣きました。次男なんかは、鼻が痛い!鼻が~!取れちゃう~!!とアイスクリーム屋さんで号泣し、周りにかなりご迷惑をお掛けしてしまいました。
今じゃ笑い話で、ほら、また鼻が痛いくなっちゃうからゆっくり食べようねなんて話せますが、その時は焦りましたよ、頭じゃなくて鼻!?何で鼻!?ってね。

主さん自身が焦りやすい性格だとご自分で分かっていらっしゃるなら、何かあった時にどうするかを日頃からイメトレしたり、ボードか何かに書き留め、慌ててしまったらそれを見るなどすると冷静な判断がしやすいと思います。

そうそう、去年私は高1の息子が部活で頭を打ち帰宅し、頭がガンガンする気分が悪いと言い、吐き出した時に救急車呼ぶより車で5分の救急病院に連れていく方が早い!と50kgある息子を背負って車に乗せ、また背負って受付に行きました。
だから20kgのお子さんを抱き上げる位何ともない!位のドンと構えたお母さんでいるのも良いと思いますよ。
私も45kgですが、非常事態だ!と感じたら息子を背負っていましたから。

因みに↑は冷静な判断が出来ていなかった例になります。病院で医師に「気持ちは分かるけどね、こういう場合は救急車呼んでね、呼んで良いからね、呼ばなきゃダメだからね、お母さん」と叱られました。

No.19 14/05/08 22:41
通行人19 

でもまぁ子供さん無事でよかったですよねっ😃

No.20 14/05/08 23:55
通行人20 

主さんの場合相談するにしても焦り過ぎてかなり大袈裟に伝えてるから、相手も救急車呼べってなるんじゃないですか?

いくらなんでも足の痺れで呼ぶはちょっとね…。
緊急な時程冷静な判断しないと。

No.21 14/05/09 00:18
お礼

主です、皆様ありがとうございます。
一括でのご返信、お許し下さい。
擁護して下さる御意見もあり、温かいお言葉に胸が熱くなる思いでございました。

私も、焦りすぎて冷静さを欠けていたと思います。
命に別条がなければ、呼ぶべきではない救急車だと思っております。

本当に申し訳ないことをしたと思い、反省しております。
八才の子どももなかった事に、考え誰にも話しません。
私が、両親たちに話さないと言ったからですが、自発的にもう、わすれよう、ママが元気ないと嫌だよ、と周りに話さない事で私の元気が取り戻せると案じてやってくれています。

子どもの人格形成にかかわりますか?
色々悩んでしまいます。

No.22 14/05/09 02:09
通行人22 

迷惑だからとか、素人判断で救急車を呼ばずに、タクシーや自家用車で行って、道が混んでて手遅れってなったらどうします?
呼ぶべき時は呼ぶようにする事は、子供を守るために大事な事です。
大丈夫だったとか呼ぶような事態ではなかったのは、結果論です。
大したことなくて良かったで良いと思いますけど。
医者がよぶべきって言ってるのに批判する人も後悔している主さんも理解に苦しみます。

No.23 14/05/09 05:52
通行人13 ( ♀ )

再です。

思い出した事があります。
正座して、たまに数年に一回起こるかの事ですが、膝の裏の部分で何かが、よじれた様な感じで激痛と動かせない状態になった事は何度かあります。

例えるなら細い骨や筋?などが知恵の輪みたいにクニャ!と巧い具合に絡まった状態な感じです。

いつも悶えて不意に戻るので…毎回なった時は恐いです。この状態で足を伸ばしたら絶対ヤバイ…って思えるんです。

整体師さんは、骨などにも知識があると思うので悟られたのかもしれませんね。

No.24 14/05/09 20:28
通行人5 ( 20代 ♀ )

たぶん、13さんのは私と同じです。
あれ、痛いですよね。

ずれてすみません。

主さん、もう元気だしてください。
あまり考えすぎると本当に呼ばないとならないときに呼べなくなります。
今回は別に間違っていたわけではなく、異変に気づいたことや指示をあおいだことは正しかったんですよ?
結果的に救急車の必要はなかったというだけ。

私の働いてる施設は入居者が転倒したらすぐに呼びます。
命には別状あるかは判断できないし、認知があれば特に。

子供も難しいですよね。

No.25 14/05/09 20:49
通行人25 ( 40代 ♀ )

横になりますが…

勘違いしてる方いるみたいですが、整骨院は医者ではないですからね。

No.26 14/05/10 00:54
通行人5 ( 20代 ♀ )

そうですね。医師じゃなく、柔道整復師ですね。

相談することは別に悪くはないと思いますよ。

No.27 14/05/12 08:54
お礼

>> 22 迷惑だからとか、素人判断で救急車を呼ばずに、タクシーや自家用車で行って、道が混んでて手遅れってなったらどうします? 呼ぶべき時は呼ぶように… おはようございます。
ここ何日か、ずっと考えておりました。

でも、子どもに何かあってからでは遅い。
整骨院の先生も、骨などの異変に悟られたのでは、という御意見をいただき、やはり良かったのかと思うようになりました。

膝がズレる方のご経験談をお聞きして、うちの子どももそうだったのではと思いました。
ただ、痺れただけの感じではありませんでした。それは、普段とは違う緊迫した痛みのようだったからです。
ですが、救急隊の方は、動いて歩けた時に痺れだったのではと思ったかな…と思うと苦しいです。

主人、小学生の子どもには、もう少し様子見てから救急車でも良かったんじゃないの?と言われました。


膝がズレて治った後は、嘘のようにすぐに元通りになるものでしょうか?
色々すみません。

No.28 14/05/12 16:11
通行人17 ( ♀ )

もう気にしなくていいよ。

結果はお子さんに何もなくてよかった!って事なんだから、母親が恥かいて、子供が元気なら、いくらでも恥かいてもいいんじゃない!これが逆で恥ずかしいからと躊躇していたから、子供が手遅れになったり、痛い思いしたりするほうが、最悪だよ。

前レスで、頭をぶつけた子供さんの話がありましたが、本当は救急車が一番。いくら車で行けるとしても頭を固定したり、振動を少なくしたりと救急車でなければ万が一の場合があります。たまたま大事に至らなかったからいいですが、それで手遅れになった人もいます。前レスさんの場合は本当に大事に至らなくてよかったです。




その後は病院にはいってないのですか?接骨院もいいですが、膝が心配なら一度整形外科で診察してもらった方がいいですよ。それで何ともなければ安心ですからね。

No.29 14/05/12 18:00
通行人18 ( 30代 ♀ )

そうそう、主さんは気にしすぎです。
私みたいに16年子育てしてきても、判断謝ってお医者さんに怒られている人間もいるんですから。
上の方が仰っていますが、何事もなかったから良かったけれどこれで手遅れになっていたら後悔じゃ済まないですから。
次からは判断を誤らない様にしなきゃとまた活かしていくのみです。

後悔したり、気にする所を間違えないで。
次からは判断を誤らない方法、自分が落ち着いて対処する方法を色々模索していけば良いと思います。


No.30 14/05/14 23:01
通行人4 

私も足痺れたら呼んでみるよ!



いた~い!いた~い!
あるけない~!動けな~い!

って!笑

これが腹立つなら悪いことだったんだよ

No.31 14/05/14 23:20
通行人17 ( ♀ )

↑呼べば?主の場合は子供であり、呼ぶ前に掛かり付けに相談しています。

こうやって、やたらと救急車要請にぐちぐち言う人がいるから、呼ぶのをためらい大変な事になるケースが増えているんです。

No.32 14/05/14 23:32
お礼

主です。17さん、ありがとうございます。
m(_ _)m
子どもも、足の痺れとは様子が明らかに違いました。

先日もレスいただいた16才の息子さんのお母様。何事もなく、大事に至らずに本当に良かったですね。
判断って、ものすごく難しいですよね。
救急車は、確かに来てから時間かかりますしね。
温かいお言葉ありがとうございました。

No.33 14/05/14 23:34
通行人5 ( 20代 ♀ )

30(4)さん

それはなんか違うんじゃないですか?

相手は子どもですよ?足しびれたーなんてことがまだわからないんですよ。
親は子どもの様子をみて判断しなきゃいけないんですが、医師じゃないしまだよく自分のことがわからない小さいこの症状は見抜くのが難しい。
そんないじめみたいなことやめませんか?

主さんが足しびれて呼んだんならわかりますが。。。

No.34 14/05/14 23:49
通行人34 

必死に擁護してる人達

主さんの過去スレを読み直してみては?

子供関連で救急車要請これで三度目

毎回似たような内容で…


それでもまだ擁護したいですか?


私は非常識な人だと思いますがね。

No.35 14/05/14 23:58
お礼

>> 34 以前、二度スレ立ててしまいすみませんでした。
救急車は、二回目です。

私も、一度呼んでいるのでまたお世話になったことで申し訳ない気持ちが多く罪悪感にも苛まれました。

違うきょうだいの子どもですが。
今回は、乗ってはおりません。

No.36 14/05/15 00:22
通行人5 ( 20代 ♀ )

34さん

私は主さんの味方をしてるわけじゃないです。このスレで意見をいい、思ったことを伝えてるだけです。
ミクルなんてみんなそうじゃないですか?
実際極端な話、本当は主さんに子どもいないのかもしれない、私は28女じゃないのかもしれない。
本当の話なんて知りません。
過去スレは知りません。
見出すときりがないので。

No.37 14/05/15 01:29
通行人18 ( 30代 ♀ )

34さんのレスが気になり検索したら……

幼稚園バスやらご近所トラブルやらでお悩みの主さんだったのね。
私、幼稚園バスのスレにもレスしました。
この救急車スレもですが、主さん、悩み過ぎて色々疲れているんではないかしら?
母親業っての、悩み過ぎたり考え過ぎるとなかなか務まりませんから。
周りや世間体を気にし過ぎず自分達の家庭のポリシーを大切に、ある程度耳を塞ぎながらやり過ごすことも大切ですよ。
どんなに懸命に母親をやっていても、意外に理不尽な目に遭いますから。

考え過ぎずに。自分と自分の家庭を大切にしたお母さんになったら良いですよ。

No.38 14/05/15 05:45
通行人20 

私も過去スレ検索しました。

幼稚園バスもレスしました…
でもまさかあのモンペ親と一緒だったとは(笑)

毎回このパターンでスレ盛り上がって楽しくなっちゃったんですね。

…全部ホントの話しって言うなら周りから浮きまくってるか、かなりのトラブルメーカーでしょうけど。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧