働かないのに保育園

回答9 + お礼3 HIT数 5060 あ+ あ-


2014/05/24 15:26(更新日時)

仕事せずに保育園通わせてる人が羨ましいです。
求職中を除いて。

朝は自由
迎えも自由

日中も自由。

仕事するお母さんは朝からバタバタで子供が熱あれば職場に頭を下げ、自分が熱がでても大変で。

うちのクラスに1人子供が2ヶ月から預けてる母親いるんですが。
足が悪いらしく、どうやら仕事もしてない。
二人子供いるみたいですが、保育園に預け化粧バッチリして日中、出歩く姿を見ました。

幼稚園は保育園みたく遅くまでは預かりませんよね?
うちの義理の姉も仕事してないのに預けてました。

仕事してないのに預けて遊べる母親が羨ましいです。

楽でいいですよね。

No.2097901 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

幼稚園は保育園ほど遅くまでは預からないでしょうね。
数時間なら園が終わっても遊んでいる子供👶はいますが。

決して預からない訳じゃないですけど、
簡単にそれが出来たら大した理由じゃなくても
預けてしまう人が増えるでしょうね。

No.2

相当田舎なんですか?保育園が余ってるんでしょうか。

うちの地域では、両親とも働いてなければ待機児童にすらなれません。しかし激戦区でもキチ○イ並みにゴネたり裏技を使うとポイントが低い家庭でも保育園に入れる話もあり、保育園余ってるから入れる地域よりそのゴネ族のがよっぽど不愉快です。

別に定員が余ってる故に入れるなら、かまわないですが…。

No.3

ありがとうございます。

保育園は幼稚園よりお金かからないですしね。
幼稚園は結構お金かかりますよね。

初め2ヶ月で預けて働くなんて大変だな、偉いな~なんて思ってたんです。
だけど違うし。
生後2ヶ月で預けるってよっぽどですよね。
一般ママさん2ヶ月じゃ普通に世話してますよね。
そんな小さな子を預けて出掛けてるなんて。
母親としてどうなんだろ~って思っちゃいました。

安く預けて浮いたお金で遊ぶ。
そんな感じなんですかね。

No.4

田舎ではないです。
むしろ逆かな

0歳は預ける人が少ないらしく入れてましたよ。

だから早くいれたのかなと思ったり。
入れなくなったら自分で見るか高い保育園いれるしかないですからね。

ごねて保育園かぁ~
真面目に仕事して入れなかった方々可哀想ですね。


No.5

そうですか?

わたしは全然羨ましいとは思いません。

主人が幼なじみに騙され、多額の借金を抱え、借金返済の為、1歳11ヶ月の娘を保育園に預けて働きました。

初めて保育園バスに乗せた日、優しく先生に誘導され、席に着いた娘。

わたしが居る乗降口に背を向けるように窓の外を眺めていました。

生まれてからその日まで、24時間一緒にいて、抱っこして、笑い合って…幸せでした。

出発の時、
「○○ちゃん❗行ってらっしゃい❗」と言うと、振り向いた娘は、一生懸命涙をこらえて、うん‐うんと二回頷きました。

一生の別れでもないのに、涙が止まらなかったです。

働かずに保育園にお子さんを預ける方は少なくないみたいです。

知り合いなどに書類上働いていることにしてもらう方や
現況届を提出する時だけ、ちょろっとパートに就き、すぐ辞める方がどれだけいることか…

ばったり後者の辞めたパートさんに会い、
「毎日何してるの?」と聞くと、「パチンコ」だって。

色んな考え方の人がいるんだな~と思いました。

わたしは、3歳まで保育園に預けるつもりがなかったので、2歳の娘ともっと遊びたかった。

そんな考え方の人間もいます。


わたしは、保育園バスを断り、娘と二人徒歩で登園しました 。

ほんの15分でしたが、かけがえのない思い出です☺人😃

主さんはお疲れのようですが、視点を変えて、お子さんを見てください。

楽しそうに保育園に通っていませんか?

No.6

かなり田舎です。保育園しかありません。
3歳になると結構預けてます。

発達が少し遅く保健師さんに保育園に入れたほうがいいと言われていれます。

別にはいれるなら預けてもいいんじゃないですかね

No.7

子作りするとかで預けていた人もいましたよ

幼稚園はやること多くて大変だから証明書は御主人の知り合いに頼んで保育園にしたって

黙ってればばれなかったかも知れないけど、知り合いから知り合いへと伝わってしまい、園の親達に反感持たれて居難くなって退園してました



No.8

私の近所では、働いていないと保育園は入園できません。就業証明書も提出しなくてはなりません。その保育園は随分、規則が緩いんですね。

No.9

保育園は日中何らかの理由で保育が出来ない人が預けられます。
何らかの理由には、仕事の他に病気や介護や学業など
その何らかの理由で許可が下りれば入園出来ます。
幼稚園がない地域は保育園が幼稚園みたいな感じなので、保育園イコール親は働いてる。ではないです。
だから羨ましいとか思わない。

No.10

子供が公立認可保育園に通っていました。
いろんな家庭事情の方がいましたよ。

☆お母さんの病気(精神的疾患)

☆生活保護で幼稚園には入れない。だけど就学前に集団生活を体験させたい、という理由での年長一年だけの在園

☆あのお母さん何か雰囲気違うな、働いているように見えないな、と思ってたら、実は父子家庭で送り迎えしている女性は、保育園送迎のために雇われたシッターさんだった、とか(当然、園行事とかには一切来なかったです)

☆働いているように見えなかったけど、実は夜勤専門で昼間は子供を預けて寝てる(そうしないと睡眠時間が取れないし、夜勤でも何でも働かないと生活できないご家庭だった)

主さん、なんでもかんでも他人の事情を把握しているわけじゃないですよね?
保育園に預けているお母さんは、たまの休日でも化粧をして出かけると、非難されなきゃいけないのかなぁ・・・・・・

自分は好きな仕事出来てたし、子供も幸い保育園を楽しんでくれてたから、他人を羨ましいとか思ったことはなかったですけどね・・・・・・・。

No.11

仕事せずに遊んでるって(笑)化粧バッチリで病院に行ってたのかも知れませんよね?というか、余計なお世話。
そんなに羨ましいなら、仕事してるように書類書いて出すか、無認可保育園に預けて専業主婦になれば良いと思います。

No.12

仕事してないで預ける人は自分の時間ができるので楽そうで羨ましいなぁと思いました。

私も初め求職中で仕事せずに預けてましたが楽でしたもん。

子供が熱がでても悩まなくてすむし。
私も仕事しなくても預ける方法探してみようかなと思います~
わりとみんなやってるみたいだし。
批判されもしないみたいだし。

スッキリしました。ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧