子供が未開封の売物を食べてしまった

回答100 + お礼4 HIT数 48242 あ+ あ-


2014/07/16 23:42(更新日時)

今日夕方に子供二人を連れてスーパーへ買い物に行きました。

いつも行くスーパーで、いつも二人ともお菓子コーナーにいて、その間私が買い物して回っています。

一通り回ったのでお菓子コーナーに子供達を探しに行ったら、息子(今年4歳)と買い物客のおばさんと、おじさんの店員さんがいました。

お母さんですか?と聞かれハイと答えると、なんと息子がお菓子を開けて食べていたそうです!

えっ!?まさか息子が!?と思いながらも、すみませんと謝ると、困るよ〜ちゃんと見てもらわないと!そばにいてよ!何回言っても聞かなくて放送しようと思ってたとこ!と言われました。

その言い方があまりに酷い言い方であからさまにうざそうな顔をされ、私は少し「???」と思いましたが、その後すぐにおそらく店の上の方が見えたので、申し訳ないです、代金お支払いしますと言うと、いやいいですよと快く許してもらえました。

なぜ息子がそんな事をしたのか、お腹でもすいてたのか、、、初めての事で私自身かなり動揺しましたが、まさかうちの子がと逆ギレできる立場ではないので、すかさず謝ったのに、頭ごなしに子供ちゃんと見てよそばにいてよと言われてしまい、、、

私だって子供にそばにいて欲しいけど、2人を追いかけたら買い物ができないし、カートに乗せる制限超えているし、、、

そして息子のそばにいたおばさんは、ヤジなのか告げ口したのか謎ですが私が謝ってるのを横でずっと見てて気分悪かっです。あんた誰なんだ何なんだって思いました。

息子のした事はいけないことです、きちんと言って伝えましたが、もうあそこのスーパーへ買い物は行かないです。

私は親としてダメでしょうか。
幼い子を持つ親御さん買い物のとき子供はどうしていますか?
好きにお菓子コーナーに行かせている私が間違っている場合は、どうしたら良いんでしょうか?

No.2116846 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

お店側は何も悪くないと思いますが。
穏便に済ませてくれてありがたいという気持ちないんですか?

No.2

>> 1 質問が違います

幼い子供いますか?
買い物中どうしてます?

No.3

4歳なら、なぜお菓子を勝手に開けたらいけないのか言えばちゃんと分かりますよ。

もっと小さい子でも「ピッしてからね」で分かりますから。
あと、万引きと間違われないためにもお勘定まではかごの中に入れとくことも教えたほうがいいと思います。店員に勘違いされても気分悪いので。

No.4

大変だとは思いますが、小さいお子さんを連れて買い物に行くのなら、一緒にいるのがマナーかと思います。

私はそうしてました。

今回はお菓子で済みましたが、転んでケガしたり、外に出てしまって車に引かれたり、知らない人について行ったり…危険がいっぱいあります。

人にケガをさせることもあるかもしれません。
お肉のラップに穴あけたり、商品を壊したり、落としたり、店に大損害を与えることもあるかもしれないです。
その辺は想定内でしたか?

子供を連れて買い物をするならば、子供にもお店のルールを教え、親が目を離さず責任を持たないといけないと思います。

No.5

入店前に、いい子にできるか確認。
いい子にできなかったらすぐ帰るからねとお約束。

カートの持ち手横の持てる場所か、自分の斜めがけ鞄を掴ませて歩く。
離れようとしたら叱る。
三回目まで許すが三回目になったら問答無用で買い物途中でも会計して退店。
学習するまで、その繰り返し。
家の壁に、画用紙はって子供が好きなシールをいい子にできたら一枚子供と一緒に貼る。
画用紙一杯になったら、ご褒美にお菓子作りをするとかね。
お店の人が会計はいいですって言われても今後の為に支払うべきだっただろうね

No.6

どうして開けちゃったんでしょうね

主さんは間違っています。
大変なのは理解しますが、子供は連れて歩いて下さい。

>私だって子供にそばにいて欲しいけど、2人を追いかけたら買い物ができないし、カートに乗せる制限超えているし、、、

主さんの勝手な言い分です。

No.7

大変なのは分かりますがやはり親としては駄目だと思います。
うちの子はトマトをかじってた事がありました。平謝りしてお支払いしました。2歳前くらいでしたが持たせてた私が悪いですし小さいから仕方ないなんて思いもしませんでした。

下の子ができてからは下はカートで、上の子にまずお菓子とかひとつ選ばせて持たせて買い物してましたね。もちろんレジに行くまで絶対に開けては駄目だと言い聞かせてから。

小さい子がいてもいろいろ工夫してやっていくしかないでしょう。小さいからという言い訳は通用しないと思います。

No.8

親として、だめだと思う
子供だけを別行動させたことではなく、我が子が見えていない場所で悪いことをするかもしれない、という予測をしていなかったこと
子供が悪いことをしてしまったのに心底反省していないこと
謝れば良いという問題ではないことを分かっていないこと

商品に手を出してしまうなら野放しはナシですね
ちゃんと約束守れる子ならアリ
走り回らない商品触らない

もし店員や他のお客様に指摘されたら、言い方がどんなだろうが、目を離すのはやはりよくないことですから、平謝りしかないです

迷惑かけといて腹をたてるようなら野放しにしないで下さい

No.9

うちは大人が2人以上の時じゃないと連れて出ませんよ。私一人で何かあったら怖いし…。

ていうか、主さんの危機感のなさにびっくりです。
それだけ長時間子供から目を離して怖くないですか?誘拐とか…。
一瞬目を離しただけで子供が殺されたりする事件だって起きてるのに。
追いかけてると買い物できないって主さんの都合でしかないですよね。
子供の安全や周りへの迷惑も考えて下さい。
挙句の果てに、注意だけで済ませてくれたお店側に逆ギレってみっともないですよ。

No.10

>私は親としてダメでしょうか。

ダメ過ぎて話にならないレベルです。

>幼い子を持つ親御さん買い物のとき子供はどうしていますか?

一緒につれ歩いてる。

>好きにお菓子コーナーに行かせている私が間違っている場合は、どうしたら良いんでしょうか?

袋を開けて食べないように躾をする。


※長々と常識のない馬鹿なスレをたて、逆ギレしている暇があるなら、子供にきちんと言い聞かせて躾をしましょう。

何も難しい事でもないし皆がちゃんと出来てる事なんだから、それくらいは出来るでしょうに!

No.11

小さい子連れて買い物は大変ですが、絶対目を離してはいけないと思います。今回はお菓子食べちゃったで謝って済んだくらいで良かったけど、何が起こるか分かりません。うちも上の方同様に、騒いだり、勝手にどこか行かないよう躾ています。言うこと聞かないなら帰ります。店員さんの言うことは間違っていないですよ。

No.12

悪いけど、幼児だけで放置しないでほしい。狭い通路をちょろちょろして邪魔だし、持ってるカゴやら杖をついてるお年寄りに体当たりされたり、危なくてしかたない。
小さい子供だけで親がいないと、私は睨んでビビらせるようにしてるけどね。子供嫌いも大勢いるからご注意を。

主は親として監督不行き届きです。

No.13

誰かに連れて行かれたら?って、考えないのでしょうか、その前に。

こんなご時世です。

No.14

私は、3人の男の子の母です。5才、3才、1才です。
いやいや、4才だったら、お母さんの言ってる事は理解出来るはずです。まず、私なら、子供を菓子売り場に放置しての買い物なんて絶対ありえませんが。まず、自分の子供のしてしまった事、もし、あなたがそばにいればそんな事は、おきなかったでしょう。私なら店員さんに平謝りです。代金だって、断られようが絶対に払います。あり得ないです。2人のお子さんを連れての買い物が大変なら、ネットスーパーや宅配サービスを利用すべきでは?主の考え方は甘えです。貴方だけが育児している訳ではありません。みんな小さい子供を抱えながらも、スーパーでは、言い聞かせならがらも、手を引きならが買い物してるお母さんもたくさんいます。それが、面倒だから、言ったって、わからないから、など、色々な理由つけて、放置。結果、他人様に迷惑かける。それで、主みたいな考え。ありえない。

No.15

子供を追いかけてたら買い物出来ないは、言い訳にならないと思う
皆、工夫して連れて歩いてます
初めにそれを許したから、今もそれが続いてると思いますよ

うちは上の子が好奇心が強く、2歳くらいになるとカートを嫌がり、買い物が大変でした、子供用の買い物籠を持たせて、一緒に買い物の真似事や、いい子にしてたら○○ねって約束したり、どなたかがシールを貼るって言ってたけど、それもやりました

言うこと聞かなくて、スーパーの床で寝転がって泣かれたりした時は、「言うこと聞けないなら、置いていく」と言いその場を離れても、物陰から見てました(知らない人が「どうしたの?ママは?」なんて聞いてると慌てて連れに行ったりしてました)
3歳くらいにはしっかりしてきましたが、相変わらず手を焼きました
でも、買い物時はママと一緒っていうルールは段々身に付きましたよ

2番目の子は楽な子で苦労なく買い物出来ました

No.16

2人を追いかけたら買い物ができないし、カートに乗せる制限超えているし、、、
それはアナタの都合。ただの言い訳。
今回店の人に見つかったから良かったものの、もしお子さんがお菓子を何個か開けて食い散らかして誰にも見られずに立ち去ってたらどうなりますか?
万引きと同じ事になってしまいますよ。

うちの弟も、それまで勝手に会計前の物食べたりなんてなかったのに、5歳くらいの時にスーパーのイチゴを一つ食べちゃった時がありました💧
私と母がすぐ側にいましたが、私達がすぐ後ろの野菜を見ていた間の出来事でした。
もちろん母は店の方に謝罪してそのイチゴをカゴに入れ、レジの方にもちゃんと報告し、謝罪しました。

そもそもそんな小さい子を置き去りにして良く買い物なんて出来ますね。
他の方の言うように危険だし、まだ小さい子を野放しにしたら人様に迷惑かけるかも…とは考えないんでしょうか。

私は子供5歳と3歳二人ですが、手を繋げない状態でも自分の側に居させます。
何より、必ず私の目が届き、何かあったらすぐ駆けつけられる範囲にいさせます。
子供が大好きなお菓子コーナー。そんな場所に置いて買い物なんて絶対にしません。

自分が手っ取り早くラクに買い物出来るからそんな事してるんでしょうけど、優先すべきはソコなんでしょうか?

No.17

お店のひとに言われで当たり前でしょ?
言われて当然な話ですね。

いくら子供がしたからといって、やっていい事と悪い事はあります。

小さな子をほったらかしにしたあなた
がわるい!きちんと、その後、子供に教えましたか?

我が子なら、話してわからなければ人前でもおしり叩きますね。

No.18

食品などはネット販売などで頼んで、お菓子だけスーパーでお子さんと一緒に見に行くのはどうですか?

No.19

親として駄目じゃないかなぁ? 私は子供と買い物行くときは、必ず『離れては駄目だよ。一緒に買い物するからね』と伝え、子供も私の側から離れず、ピタッとくっついて、買い物します。お菓子は、買い物中に途中、お菓子売り場に子供と一緒に行き、一つ選ばせ、買います。主さんは店に入ったとたん、子供と別行動…、防犯カメラにもうつってると思いますし、もしかしたら、店側もまたきた、と迷惑がっていたかも知れないですね。
ところで、よく子供から離れて平気ですね?4歳とまだ小さいのに。 子供に何かあったら、と心配にならないですか? 誘拐事件に巻き込まれたら、人様に迷惑かけたら、怪我をしたら…。ほんの数分目を離したから…。主さんは、心配にならないですか?

おばさんが強く言うのも、無理ないです。間違ってない、ですよ。

No.20

お菓子食べたのに買いとらなかった神経がすごい。

No.21

子供を連れながら買い物と言うのは大変です。だけど放置は良くない事です。

お子さんに言い聞かせて、お母さんと一緒に行動する習慣を付けてください。それしかありません。
少なからず私の知る限り、誰もがその様にしています。

あと、近くに居たオバサン。
告げ口した、ではなく、イケナイ事をした子供を注意してくださった、或いは叱ってくださった、だと思いますよ。

子育て、大変でしょうけど頑張ってくださいね。

No.22

主のお礼レス見たら分かるよね、親としての資質や一般常識から掛け離れてます。


No.23

三歳の子どもがいます。買い物は私が手にとったものを「カボチャ一つ~」とか言いながらかごに入れるのを手伝ってくれます。 お肉などは私が手にとって、下の部分をちょっと触らせながら上手くカゴに誘導しないと、破られちゃうのできをつけてます。


お子さんじっとしてられないタイプですか?
うちは、だいたい子どもにカートを握らせて、親が一緒にカートを押して、一緒に歩いてます。

一人で行っちゃうタイプなら、小さな子どもは抱っこで、上の子どもはカートに乗せるか、買い物を手伝ってもらいながら歩かせては?

すんごく多動なタイプで利かん坊なタイプなら、そもそもスーパーは行かずに、ネットスーパーがいいかな? もしくはハーネスつけるなど。

それにしても、主さんいくら二人子どもがいるからって、一人がどこかに走って行っても、叱らない&対策しないなんて、危機感と育児のスキルが低いです。 お子さんはお子さんなりの個性があるから、子どもは仕方ないけど、そういう子どもなりの対策をたててあげないと、お子さんのためですよ。

甥っ子に同じタイプがいてなんとなく様子は想像出来ますが、悲惨な事件とかにもなりかねないし、なにかしら対策してあげてくださいね。

No.24

二人子供がいます。

一人は小学生、一人は3才です。

買い物中は必ず私についてきます、カルガモ歩きは小さな時から教えてないとフラフラします。

必ず私の手が届く範囲にいます、女の子だし
怖いし。

母として、失格ではないけど
見ていたら買い物できないは、言い訳ですよね。できるように躾がなってないだけです。

その、おじさんの態度はどうかと思いますが
主さんはひたすら謝るしかないですし、躾しっかりしないと。

男の子は必ず入店前に決まり事を話して入店した方がいいかも。フラフラするなら。

No.25

親としてダメです。


子供がした事は、親の責任。
ひたすら謝る
言い訳なんか通用しない
事実、買ってないものを食べたのは変わりないのだから
おじさんの態度悪いみたいな難癖は止めよう
みっともない

No.27

なんですか?その御礼は?

明らかに常識的に主が悪いですよ

連れて出るなら他人に迷惑をかけないのはあたり前

四歳なら連れて歩きなさい

歩けないならおんぶでもしなさい

No.28


釣り


もしくは馬鹿通り越した基地外親

(笑)



No.29

主さん…皆さんのレスまともに聞く気がありますか?

No.30

この主があって、この子あり!
つける薬も無い。
これからも、いろんな場所、場所で問題を起こすモンペになるでしょう。

No.31

26の御礼は何?
釣りなのかな?
真面目に答えると母親として失格(笑)
そしてまさかとは思いますが、お菓子の代金、払いました?
4歳だっけ?
それならカートに乗れるでしょ。
言い訳ばかりしてないでちゃんと育児して下さい。
主みたいな親に育てられる子供も可哀想。

No.32

お礼見たら、更に確信したわ笑

この親にこの子あり❗
親が親なら子も子だ❗
と、親がこれなら思われても仕方ないね~

こんな態度の親に限って簡単に親になり、自分の子供のした事に心から謝れず、怒った相手を逆恨みしだす
世も末だわ〰

No.33

ダメ親ってホントにいるんだね(笑)
みんなから注意され釣りスレの振りしたんだろうね。
恥ずかしい親。

No.34

叩かれたから慌てて釣りを装ってるんでしょうね。
非常識通り越して哀れ…。

No.35

主さんのようにお菓子売り場に子供を放置する親が多いです。

お菓子売り場=託児所ではありません。

主さんはお菓子売り場だけではなく、子供広場でも子供を放置して買い物に行きそうですね。

私はそういうことを外出先でするのもネグレクトの一種だと思います。

ちなみに私には癇癪持ちで30分以上泣くことがある小学生♂と四歳♀の子供がいますが、2人だけでお菓子売り場に行ったことがほとんどないです。

ごくまれに行ってしまった時は、買い物が終わってなくても追いかけます。


普段、主さんは子供の顔をちゃんと見てます?
ケータイやスマホを見ることの方が多いのではないのでしょうか?


No.36

主さんの気持ちわかります!
カートは年齢的に乗れないし店側が悪いですよね!
じっとしない子とは買い物できないから仕方ないですよね!
連れ去られたりなんかあった時はなんかあった時だよね!そんなことより晩御飯の買い物のほうが大事だよね!
注意してきたババアとジジイムカつくよね!
店側がいいって言ってんだからいいよね!
そんな買い物しにくい店もう二度と行かないよね!
子連れ様に対してあり得ないよね!

No.37

36、これマジでレスしてる~??
マジだったらアンタもそうとうヤバい頭の持ち主だよ。

No.38

36さんの意図を汲まないと・・・
と思いますが。

No.39

21さん わかってくださって助かります(^-^;

No.40

こんな親おるな~
子供を放置して買い物に没頭
子供は走り回り食材を触りまくる
超迷惑!!!!!
最低やね

子供は親の言う通りに育たない
そう
子供は親のやる通りに育ちます

親が反省し
改めましょう

No.41

私には、2歳4歳6歳の子供がいますが、ちゃんと一緒に買い物していますよ☝ 始めからいい子で、ついて来てくれなくても、声かけしたり、欲しい物の名前を言って一緒に探したりして買い物しています。4歳の子供を一人でお菓子売り場に放置する方がおかしいと思います。多少の善悪の判断はあるでしょうが、4歳の子供が、お菓子の誘惑に負けてもまだ理性が育ってないからしょうがないと思います。問題は親としての貴女の行動。子供は放置するは、子供が食べた物なのにお金を払わないは、お店側や注意をした人に腹を立てる常識の無さには驚きです。身近に常識のある人がいたら、親子共に教育し直して貰ってから社会に出て下さい🙇

No.42

私2歳、4歳、6歳の子がいますが、2人以上連れての買い物大変ですよね。うちは大きいカートに下の子ども2人乗せて買い物してます。

もちろんダメですが目を離すのはもっと危ないですよ。

急にお店から出て行くかもしれないし、出て行くと車に引かれるかもしれないし、周りの目もありますが、靴を脱がせてカートの荷台?に4歳、子どもが乗れるとこに2歳を乗せてます。6歳はそばで買い物してます。


こどもがそばにいるほうが安心して買い物できますよ(o^^o)

No.43

子どもから目を離すのはありえないです。

いろんなことを想像してこわくてできない。

主さんが周りの対応にイラつくのはお門違いです。今回の件で悪いのは主さんだけ。躾をしっかりしてください。

No.44

36サン、ゴメンナサイ💦そういうことだったんですね。うっかり早とちり勘違いでレスしてしまいました。本当にゴメンナサイ。失礼しました。

No.45

37さん とんでもないですよ 私も勘違いさせるような風に書いてしまったので(..;)

皆さんと同じように書いても主さんは読まないかなぁと思って(..;)

こちらこそ失礼しました(..;)

No.46

42番さん、カートの荷台の所に例え靴を脱がして子供を乗せていてもそれを見た人の迷惑です。


そこから子供が転落するのではないかや食品をのせる部分にお尻が乗っている時点で不衛生なので見てる人にとって不快です。

二歳の子をおんぶしたり、真ん中の子を歩かせたりできないんですか❓

うちの四歳の子はちゃんと歩けますよ。

ショッピングカート子供荷台のワードで検索して下さい。
転落事故のことが出ています。

実際に子供がショッピングカートから転落して頭から血を流して救急車で運ばれていますよ。

ショッピングカートの使用の仕方に子供を荷台に乗せてはダメと書いてありますよ。

スーパーの物を正しく使っている親の姿を子供に見せるのも立派な躾だと思います。


親がしていることを子供はしっかり見てますよ。


私は子供をショッピングカートの荷台に乗せて買い物をするのは、親が思い通りにしたいという都合のいいことだと思います。

No.47

主の二つ目の削除されたレス知りたい‼︎
主出てこないし、やっぱり釣りだったのかぁ〜。

No.48

子供野放しは本当に迷惑です。
我が子が生後2か月くらいの時に買い物してたら、「赤ちゃんだー」と近づいて来た子供に足を引っ張られてギョッとした事があります。
「赤ちゃんびっくりしちゃうからやめてねー(^^;」とは言いましたが、いつまでも付きまとわれて買い物どころじゃなくなりました。
親はどこに居るかわからないし(-_-;)

No.49

それは母親である主さんが悪いです。
小さい子は突然とんでもない行動に出ます。
買い物できないとか言い訳せずに、子供から目を離さないで下さい。
今回はスーパーに迷惑かけて済んだけど、誘拐でもされたらどうするんですか?
取り返しがつきませんよ?
そこのスーパーには行きませんではなく、
どこのスーパーに行っても同じことです。
子供から目を離さずに買い物してください。
できないのであれば、休日に旦那に協力してもらい、まとめ買いをすることです。

No.50

47
はいはい、お疲れ~。
みたいな小馬鹿にしたような文でした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧