親と口論

回答4 + お礼1 HIT数 661 あ+ あ-

悩める人
14/08/11 00:45(更新日時)

ああ
悩める(つд⊂)
うちの母親はよく
口論で
自分が不利になると
一般常識わね、とか
普通わね、とか
言い出して逃げるの(;_;)
もっと不利になると
お父さんに聞きなさいとかいう・・
お父さんに聞くと
お母さんに聞きなさいと返ってくる
この無限ループ;;
死にそうなくらい嫌です・・
ダレカタスケテ・・

タグ

No.2125694 14/08/10 18:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/08/10 18:55
お姉さん1 ( ♀ )

一般常識「わね」、とか、普通「わね」、とか書く主さんに比べれば、
お母さんの方が一般常識や普通の感覚は、あるように思います。

No.2 14/08/10 19:01
通行人2 

「一般じゃなくて、お母さんはどう思っているか聞きたいんだけど。」と言えばいいのでは。多分、黙っちゃうと思うけど。子供に自分の意見が言えない親って情けない。

No.3 14/08/10 19:23
お礼

>> 2 だから一般わねっていうと思います
一般を盾にする親って情けない

No.4 14/08/10 20:01
通行人4 

それが数年後には思い出になるんだよね

いい思い出にするにはひとつだけ守らなければいけない約束事があるんだよ

それは必ず仲直りすること
それさえ出来ればいくら喧嘩しても大丈夫だから、今のうちにしっかり喧嘩したほうがいい

喧嘩はに法則があってどちらか片方が悪いということはない
お互い様

それに喧嘩を受け止めてくれるのも許してくれるのも、親子だからこその特権だから、ありがたく喧嘩するといい

ありがたみを心に抱いて喧嘩すると、お母さんも心の底から本気にならないから
口で何を言うのか何を言われたのか、そんなことより、心のほうが遥かに大切

つまり勝ち負けなんてどうだっていいってこと
ホントの勝者は勝敗に拘らず、相手の心の傷を想い遣れる人だからね

ちなみに俺の家はそんな親子の特権はなかった
もっと冷めてたよ

だから主さんの悩み事が温かく見える
まあ主さんにしてみれば厄介な悩み事だろうけどね‥

とりあえずよく笑うこと
親子で笑えるうちは簡単に崩壊することはないから

反抗も大切だからね、ありがたみを持って自己主張がんばって

No.5 14/08/11 00:45
通行人5 

お母さんとの口論で勝てた試しがないです、何を言っても、上から丸めこんできますよね
理屈が通用しないというか、なので口論自体、諦めちゃいました😫

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧