お大事にねの使い方
彼から体調が悪い...とメールがきたので。
大丈夫??
お大事にね...❤
と返信をしたところ、他人行儀だねとか、それは親しい人には使わない言葉だよとか返信が来たので(T_T)
嫌な気持ちにさせたらごめんね気を付けるねと返信しました...
普段から友達にも使っていた言葉なのですが、皆さんはこんな時どういった言葉を使いますか?
新しい回答の受付は終了しました
体調悪くて→お大事に
の流れの間に、私の場合はもう少しやり取りします。
住環境により違うけれど、彼が独り暮らしなら食料飲料の差し入れが要るか、家事はままなった状態か(タオル、下着、着替えなど必要な程度が賄われているか)手伝いが必要か等々確認したり。状態によっては差し入れや病院の付き添いも申し出ます。
実家暮らしなら病院や食料、家事の心配は要りませんが、体調が悪いなか仕事など無理をしていないか労りの声かけをします。
恋人だけじゃなく、友人にもそうです。
自分がやるばかりでなく私も友人に病院に連れて行ってもらったこともあるし、食料の差し入れをもらったこともあります。
だから、わたしは主さんのレスは冷たく感じるかも知れません。
彼は私や私の友人と同じタイプかも知れませんね。
言葉は間違ってないけど、彼氏彼女の会話だとするなら寂しいですね。
わざわざ「お大事に」の言葉が聞きたくて体調悪いとは言わないとおもいますよ。
看病に行こうか?の返事を期待してたのかも。
文字通りとるなら文章はおかしくないですが、文章の間にある意味が通じてない気がします。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧